• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage 43のブログ一覧

2011年07月10日 イイね!

助手席シート下収納

助手席シート下収納我が家のピカソにはナビがありません。
これはピカソに限った事ではなく、過去に所有した全ての車にナビが付いてません。
理由は簡単。いらないから。
最近じゃあスマホとかでナビも使えますから、いざとなったらそれを使えば良いというのもありますが、
それ以前にナビのあの小さな画面を見るのが嫌い。

一方、地図を見るのは大好きで、車の中には必ず地図が入っています。
知らない土地で渋滞に遭い、抜け道を探す時、つまり抜けた先で何処で合流するのかを考える時なんかは、やっぱり見開きA3位のサイズの地図がないと、ちと辛いです。ナビの小さな画面を何度もスクロールさせるのは、個人的に凄くフラストレーションが溜まります。

会社から支給されているプリウスにはナビが付いてますが、
最初こそ興味本位で使ってみたものの、結局自分の知ってる道の方が早いので、
すぐに使わなくなってしまいました。

そんな訳で、僕は地図派。

で、ピカソにも地図を入れたかったんですが、
運転席や助手席のシート後ろのポケットに入れてると、後部座席に座る子供達に蹴っ飛ばされて、
地図がどんどんボロボロになっていく(苦笑)ので、どうも宜しくない。

そこで、諸先輩の整備手帳を参考にして、助手席シート下に収納を設ける事に。
皆さんはどうやら取扱説明書を入れてるみたいですが、
我が家の場合、車検証入れ一式はきちんとグローブボックスに入るので、
A4サイズの引き出しをつけて、そこに地図だけ入れれば良いやという事に。

みなさんどうやら色々加工して取り付けていらっしゃるようですが、
なるべく楽をしたいので、無加工でどうにかならないものかと考える事数日間。
で、本日取り付けてみました。

詳しくは整備手帳をご覧下さい。
Posted at 2011/07/10 21:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年06月23日 イイね!

ボルテックスジェネレーター?

ボルテックスジェネレーター?仕事のストレスを解消する為、明日の夜からキャンプに行く事に。
天気は良くないんですが、それでも家で燻ってるよりは、
自然の中でぼぉ〜っとしてる方が遥かに良いです。

そんな訳で、準備を進めてる訳ですが、
遂に納車時にオプションとして購入したルーフキャリアの取り付けをする事に。
まぁ、実際に取り付けるのは明日にするとして、どんなもんかとハコから取り出してみました。
ディーラーで話に聞いてはいましたが、取扱説明書には文章が一切無く、
全て絵でのみ取り付け方法を解説しています。
まぁ、言いたい事は分かるし、そんなに苦労はしないんですけど、せめてフランス語、英語、ドイツ語くらいはあった方が良いんではないか?とか、余計なお世話でしょうか!?

で、取り付けの前段階として、「付属の透明なゴム板(16mm × 90mm)9枚を、レールの裏側に等間隔に貼りなさい」という指示が。
その下には、レールの断面図とその上下を通過する風の流れ、そして「耳」に斜線。
「これを貼付ける事によって、レールが風を切る音を消すことができます」と言いたいのかな?

あぁ、なるほど、コレって、ボルテックスジェネレーターの替わりのつもりなんですね。

ボルテックスジェネレーターと言えば、普通はもっと細かい突起を想像しますが、
果たしてこんなに大雑把なもので、どれだけ効果が期待できるんでしょうか?

でも、前車に付けてたレールは、そりゃあもう、凄い風切り音を出してましたから、
それが少しでも軽減すれば良いなぁと。
もしコレであんまり効果が無いようなら、もっと細かい突起を自作するってのも手ですね(魔笑)。
Posted at 2011/06/23 23:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年06月22日 イイね!

レーダー探知機(YUPITERU MF50si) その後

レーダー探知機(YUPITERU MF50si) その後納車時にディーラーに取り付けて貰ったレーダー探知機。
最近主流の派手なディスプレイは不要って事で、ルームミラー裏に取り付ける、ユピテルのMF50siという機種を取り付けました(整備手帳参照)。

ピカソに取り付けるに当たって最も気になるのは、チャイルドウォッチミラー近辺を除き、電波を遮断するフロントウィンドウが、レーダー探知機のGPSなり、カーロケ無線なりをきちんと受信できるかどうか?という所です。

取り付け前にディーラーでGPSはきちんと測位する事は確認して頂いたので、「ま、最悪GPSだけでも測位できれば十分」と思い、取り付けに踏み切りました。

ここまでは整備手帳に書いた通り。
以下、納車後の話になります。

実際、GPSに関しては全く問題なく測位しているので、オービスの位置は問題なく設置位置を知らせてくれます。
ところが、ふと気がつきました。
あれ?やっぱりカーロケ(407.725MHz)は拾ってないかな?
街中でK察車輛とすれ違っても、ウンともスンとも言いません。
やっぱりこのフロントウィンドウだとダメなのかな?と思い、まぁ、もともと期待してなかったから・・・と、自分を納得させていたんです(笑)が、先日都内を走ってたら、バンバン受信しました。
結局の所、どうやら我が家の近くではカーロケが新システムに移行しているらしく、それで受信できていないだけだったと判明。

という訳で、YUPITERU MF50si、問題なく使えております!

って喜んでたら、
まだ407帯使ってる所って、数えるくらいしか無いんだね(苦笑)。
Posted at 2011/06/22 22:27:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年06月13日 イイね!

快適さのレベルです

快適さのレベルです皆さん、こんばんは。
電脳変態ピカレンジャーの「白き流氷」こと、ピカ・バンキーズです(笑)。

基本的に「取扱説明書」が大好きな僕。
電化製品も、購入後はじっくりと取説を熟読するのが大好きで、取説を読んでからでないと、まず使用しません。
ピカソに関しては、購入を決めた1年以上前から取説のPDFをダウンロードして、
そりゃあもう、穴が空く程読みまくっていました。

とは言え、電脳ロボのピカソさん、
取説を読んだだけでその全ての機能を使いこなせる訳はありません。
当然、購入後は車検証入れに入ってる取説を引っ張り出して、何度も何度も読み返しております。

そんなある日、ふと、ダウンロードしたPDFファイル(2007年9月ver.)と、手元の取説(2011年2月ver.)で、表記の異なる部分を発見しました。
それは、エアコンに関する記述。

2007年9月ver.では、温度設定については「設定温度は、お好みに合わせて14~ 28℃の範囲で選択可能です。」という表記の他、アドバイスと称して「設定温度と実際の車内温度には、誤差が生じることがあります。」という表記がある以外、特に変わった記述はなく、まぁ、当たり前の事が書かれているだけなんですが、2011年2月ver.では、

「この値は室内温度ではなく、快適さのレベルを表しています。21に設定しておくと、快適な室内となりますが、お好みにより14〜28の間を設定して下さい」


という表記が・・・。

え、アレって温度じゃないの!?



確かに、エアコンのコントロールパネルの表示には、どこにも「℃」とは表示されていません。

こりゃあ、アレかい?
「エアコン効かねーじゃねーか!!」というユーザーのクレームに対する言い訳の為の布石かい?
「お客様、あの数字は温度ではありません。快適さのレベルです。」ってな感じ(笑)。

ピカソのエアコンは、デンソー製。
おそらくピカソが作られているのと同じ、ヴィーゴにある工場で作られているものと思われます。
まぁ、僕のエクスクルーシヴのバッヂも片側が無かった事だし、ラテンな方達の仕事っぷりを100%信用する事はできないでしょうが、それでも設計に関しては問題ないと思いたい。
実際ピカソのエアコン、良く効くし。

そんな中、何故こんな表記になってるんでしょう!?
しかも、わざわざ追記してるし・・・。

流石、電脳変態。謎は深まるばかりです。
これから暑い夏が始まります。
みなさん、気をつけましょう!!


アレは快適さのレベルです(笑)!!
Posted at 2011/06/13 21:56:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年06月10日 イイね!

iPod ランダム再生解決!!

先日の納車時のブログに書いた、iPodのランダム再生ができないという問題、無事に解決しました!

今回の問題は、iPodをDockを利用してピカソのUSBコネクタに接続、ステアリングやオーディオのスイッチで任意のプレイリストを選択して再生するんですが、この際、音楽再生中にOKボタンを押すと、リピートやランダムを選択する画面がピカソのディスプレイ上に表示されます。ここで、「Active track random playback mdoe」を選択しても再生順序が全く変わらないというもの。

iPod側は「アクセサリーと接続中」って事で一切のコントロールは不可なので、ピカソ側でコントロールするしかありません。次曲送りボタンを押すと、砂時計マークが出た後、ランダムに曲を選択してくれるのですが、再生しっぱなしだと、プレイリストを選択する際にピカソのディスプレイに表示される曲順に再生していきます。

さて困った。

この時点で僕がこの現象を確認したのは、iPod touchの1st GenerationとiPod nanoの4th Generation。どちらも発売時期からして、ピカソのUSBコネクタが要求する「iPo 5th Generation以降」という条件は満たしているハズ。その後、「最新のiPodじゃないとダメ?」と思い、iPod touchを新調(4th Generation)してみたものの、状況は変わらず。ここで、仕方なくディーラーにメールで相談しました。あちらでも「同様の状況を確認した」って事だったので、取り敢えず回答を待ちながら、こちらも解決策を探ります。
みんカラでも同様の質問が出ていましたから、ウチのピカソだけの問題ではない事は分かりますが、正直、国内だけではnが少なくて解決方法は分かりません。

そこで、海外ではどうかと調べてみると、海外の掲示板にも同様の書き込みがあるものの、これまた解決していない。
「って事は、これは仕様か?ECUのバージョンアップで解決するのを期待しなきゃダメ?」と、やや諦めモード。
かみさんも、「ランダムできなくても子供達気付いてないから、良いよ」と言ってくれたものの、僕が普段聴くのは洋楽のHR/HM。家族で出かける時は、家族用のプレイリストに各個人が好きな曲を入れて、ランダムに再生してますので、あんまりヘビメタばかり連続でかかるのもねぇ…。

そこで、かみさんとの会話。

僕「今はアルファベット順に並んでるんだよね?」

妻「ううん、追加日順だよ。」

僕「えっ?追加日って、iTunesへの?」

妻「そう。○○とか××(←子供の曲)が最初に流れるよ。」

僕「(どういう事だ?)僕がみたときはアルファベット順だったよ?」

どうやら、僕がピカソでチェックする時は、自分用のプレイリストを使ってたんですが、そちらではアルファベット順に再生されていましたが、かみさんが子供と3人でピカソに乗る時に使うプレイリスト(要するに僕用の曲が入ってない)では、追加日順になってるようでした。

こりゃどういう事だ?と考える事、十数分。
「もしや!?」と思い、Macを起動し、iTunesを立ち上げます。
自分用のプレイリストとかみさんが使っていたプレイリストを見比べると・・・やっぱり!!
そう、ピカソはiPodを再生する際、プレイリスト毎にiTunesの画面上に表示している曲順に再生していたのです!!

そうと分かればあとは簡単。
iTunesで任意のプレイリストを開いて、シャッフルボタンを押して、その後シャッフルした順番に画面を並び替え。その後iPodとMacを繋いで同期を取れば完成!!

試しにピカソに接続してみたら、きちんとランダムに再生されました!!

ちなみに、「Active track random playback mdoe」でランダムを選択すると、次曲(前曲)送りボタンを押した時に、次曲(前曲)がランダムに選択されますが、非ランダムを再生すると、iTunesの画面上に並んでいたランダム順に素直に再生していきます。

確かに考えてみれば、「 random playback mdoe」って、「再生」じゃなくて、「送り」って事でしょうから、ピカソの取説の「ランダム再生ができる」という表記自体が間違ってる気がします。

解決後、ディーラーにはメールで解決した事と、解決方法をメールで連絡。昨晩は久しぶりに晴れやかな気持ちで就寝したのでした。
Posted at 2011/06/10 08:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

Garage 43です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YOURS LEDルームランプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 00:19:33
ルーフボックス用パーツ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 08:10:27
"ルノー メガーヌ スポーツツアラー"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 21:56:13

愛車一覧

ルノー メガーヌ スポーツツアラー ルノー メガーヌ スポーツツアラー
2021年10月下旬に契約して、7ヶ月後の5月29日に納車されました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
息子が免許を取るので増車。 中古のお手軽価格で、振り回せるサイズで、アフターパーツの種類 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて買ったクルマ(中古)。適度な大きさで面白かったです。コレくらいのサイズの楽しいクル ...
日産 シルビア 日産 シルビア
過去に乗ってた車。サーキットに出没しておりました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation