この3連休、土曜日は家で仕事をしていましたが、金曜、日曜は先日のキャンプの後片付けと、次回のキャンプの為にお買い物。
<テント、タープ干し>
ホントは連休前に干したかったんですが、台風来たりしてとても干せるような状態ではなかったので、ようやく干せてホッとしています。
<包丁研ぎ>
切れ味が落ちてきた包丁(家のも含めて合計4本)を研ぎました。
僕、実は包丁を研ぐのが大好き。楽しいですよね、包丁研ぎ(笑)。
ホントは前々回のキャンプ中に、「そろそろ研がなきゃダメだね」と言ってたんですが、キャンプから帰ってきたらすっかり忘れてしまい、結局前回は包丁を研がないままキャンプに行ってしまいました。
やっぱりキャンプ中に思いついた事は、帰宅後すぐに実戦しないと忘れちゃいますね。
準備の時はいつもバタバタで、思い出してもやる時間ないし。
<フライパン購入>
もともとクッカーはキャンプ用のセットものを使ってたんですが、フライパンのテフロン加工が剥げてきて、料理が焦げ付くようになってきてしまったので、フライパンだけ買い直す事に。
キャンプ用のフライパンは、柄の部分が折り畳めたり、ネジ込み式だったりしますが、ウチで元々使っていたのは後者の方。残りの他のクッカーと併せて仕舞えるように、同じくらいのサイズで、同様に柄が取り外せるタイプの物を探したんですが、あんまり良い物が無くて、結局T-falの24cmのフライパンを購入。
<コールマン ヘキサタープDX用メインポール(修理)>
前々回の長瀞でのキャンプで、撤収時にヘキサタープのメインポールの中のワイヤーが抜けてしまった為、ショップに修理を依頼してたんですが、それが出来上がったというので、引き取りに。送料込みで1,500円程。
我が家で使っているのはコールマンのヘキサタープDX。コールマンのヘキサタープの中では最も大きいサイズです。家族4人で使うにはやや大きいサイズなんですが、それ以上の人数でキャンプをやる時や、仮に4人だとしても雨天にキャンプをする時なんかは、これくらいのサイズがあるととても便利なので、大変重宝しています。が、実は既にカタログ落ちしてまして、このサイズのタープは新品を購入することができません。他メーカーからもこのサイズのヘキサタープは売ってないので、壊れないように大事にしなきゃ。
前回のキャンプでは、予備のメインポールを使ったので事なきを得ましたが、この予備のポールも既にカタログ落ちしてるので、ホントに困ります。いつまでこのタープ使えるのかなぁ・・・。
<
ソリッドステーク30×3本>
テントやタープの設営に使うペグ。様々なタイプのものが売られていますが、やはり最強はスノーピークのソリッドステークでしょう。僕は別にスノーピーカーではないですが、このペグはホントに信頼できます。高規格の芝サイトなら問題ないでしょうが、すぐ下には大きな石が埋まっているような所にテントを張る時は、このペグは必需品です。他のペグだと曲がってしまうような場合でも、これなら石を貫通して打ち込むことができますから。しかも、一度打ち込めば、簡単には引っこ抜けません。
ただし、1本450円程と高価なので、おいそれと買うことができません(涙)。テントとタープで合計30本は使いますから、それだけで結構な値段になります。今まで気が向いた時にチマチマと購入していましたが、今回3本購入した事によって、我が家のテント&タープは全てソリッドステークのみで設営する事が可能になりました。これでどんなサイトでも、どんな暴風雨でも安心です!!
<GRIP SWANY 焚き火ウェア ファイヤーパーカー>

遂に焚き火シーズン到来!!という訳で、焚き火用のウェアを購入。薪によっては結構爆ぜたりするので、服が穴だらけになるんですよねぇ。「レーシングスーツに使われてるノーメックスで作ったような、難燃性の焚き火用ウェアってないんだろうか?」と、しばらく前から探してたんですが、あんまり無いんですよねぇ。
そんな時に出会ったのが、レザーグローブで有名な
GRIP SWANYの焚き火ウェア。ホントはジャケットを買おうと思ってたんですが、店に行ったらパーカーの方が丈が長くて良さげだったので、こちらを買うことに。土曜日に店に行ったんですが、気に入った色の物が在庫切れだった(しかもメーカー完売品)ので、他店の在庫状況を確認して貰っていた所、本日取り寄せられたとの連絡が入り、無事に購入。併せてワークパンツも購入し、備えは完璧です!!
さぁ、後は10/22を待つばかり!!
Posted at 2011/09/25 20:45:26 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 日記