この度、クルマを買い替える事になったので、事の顛末について備忘録を兼ねてこちらにアップする事にしました。もともと
自分のブログの記事です。
まずは、2009.05.31の日記を転載。
現在のメイン車、キューブ・キュービックが6月に車検を迎えます。
2回目の車検なので、丸5年乗った事になります。
車を買った時点で、「7年乗る」と決めていたので、車検もう1回分は乗るつもりなんですが、軍資金のこともあるので、もうそろそろ次の車の事を考えた方が良いかと思い、最近いろいろと調べています。
もっとも、2年後には販売されてる車種も変わってるでしょうから、無意味っちゃぁ、無意味なんですが・・・。
「7年乗る」と決めて購入したキューブ・キュービック。
この車を買ったのは、かみさんが2人目の子供を妊娠中でした。
何故この車を買ったかと言いますと・・・
我が家は祖母もいるので、5人が車に乗れないと困ります。
ところが、チャイルドシートを2つ使うと、2列目に3人乗るのは不可能です。
そんな訳で、3列目が絶対に必要になってくるのですが、
普段から3列目が必要な訳ではなく、祖母の乗車は年に数度の事なので、3列目の居住性はそんなに良くなくてもOK(ちなみに3列目にはかみさんが乗り、祖母は助手席に乗ります)。だから、普段は3列目を倒して荷室として使います。
また、子供が2人になれば、平日にかみさんが車を使う機会も多くなるでしょう。
ほぼペーパードライバーだったかみさんが運転し易い車という事で、取り回しと視界が良好なキューブ・キュービックになった訳です。
僕の頭の中では大雑把なマイカー構想があって、子供が小さい頃は、かみさんの運転技術を磨く為にもコンパクトなキュービックを使用。その後は、もう1サイズ大きなミニバンを購入するつもりです。それにまた7年乗れば、その頃には長女が高校生、長男が中学生になります。
その位のお年頃になれば、家族で出かける事も減るだろうし、そうすりゃあ、後は「僕の好きな車を買うぞ!!」という具合。
という訳で、次の車はキューブ・キュービックよりも1ランク大きな車にする予定。
セレナになると、かみさんが運転するには視界が悪いし、3列目シートが横跳ね上げ式なのも×。あれは荷室の幅が狭くなるので・・・。それに背の高いミニバンって、何が良いのかも良く分からん。という訳で、それよりも1サイズ小さいラフェスタを狙ってたんですが、各メーカーとも最近は天井の低いミニバンは売れて内容で、ラフェスタもモデルチェンジせずに消える事が決まっているようです。
日産が代わりに何か出すのか?というと、そういう訳でも無さそうで、ミニバンはセレナに任せ、ラフェスタ、プレサージュが終了。最近人気のデュアリスやムラーノ等のオンロードSUV系に力を入れて、そちらのラインナップを充実させると噂されています。
多分、デュアリスとムラーノの中間を埋める車が出てくるんでしょうが、そうなると僕の需要は満たしてくれそうもありません。きっと2列シートだし。
という訳で、日産車に拘るなら、「モデル末期のラフェスタを中古で買う」という事になりそう。
んじゃ、他のメーカーならどうだろう?という事になるんですが、
まず、ホンダ車を買うことはありません。
ホンダ車オーナーの方には申し訳ありませんが、どんなに車の性能が良かろうが、あれほどチープな内装の車は運転したくない(営業車がシビックですが・・・)!
車は、エクステリアももちろん大切ですが、普段自分が運転する時はエクステリアなんて見ませんからね。一番大切なのは常に目にするインテリアだと僕は常々思ってます。
その点で、ホンダは不合格。
特に最近のホンダ車の未来系内装(インサイトの鏡餅メーターとか、どうにかして欲しいよ)は、ハッキリ言って嫌悪感を覚えます。
アレで質感が高ければまだ違うのでしょうが、アルミ調、チタン調プラスチックを多用するのが×。「○○調」って、所詮まがい物ですからね、ホンモノを使えない分、安っぽさを強調しているだけだと思います。
もっとも、今の日本車で内装だけでその気にさせる車って、無いですよね。ドイツ車とかイタ車は、あんなチープな材質使わなくても、凄くカッコいいのに。
ちなみに、内装のデザインが比較的良い国内メーカーと言えば、僕の中ではマツダ、スズキ、トヨタ(車種によってバラツキあり)といった所です。
で、そのトヨタですが、先日モデルチェンジしたWISHの内装が×。
なんですか!あのエアコンの吹き出し口は!!
あれなら中古でラフェスタ買った方がマシ。
NOAH、VOXYは、セレナをダメ出ししたのと同じ理由で×。
出かけなきゃ行けなくなったので、続きは次回。
Posted at 2011/03/04 11:39:07 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記