• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage 43のブログ一覧

2011年09月07日 イイね!

DVDが届いたよ。

DVDが届いたよ。先日の土曜日は、カートのレースが無くなって、ぽっかりスケジュールが空いてしまいましたが、
その後突然思い立って、ディズニーシーへ。
元々TDRはGW明けや9月は空く傾向にある(近隣ホテルの支配人談)ので、狙い目ではあるのですが、今回は「台風だから」という事に加え、ちょうど翌日曜日から10周年のイベントやハロウィンが始まるって事で、前日の土曜日は空いてるんでは?と予想した次第。
ネットで調べたら特に中止してるアトラクションも無さそうだし、外を見る限りではなんだかもう雨降らなそう。
という訳で、16時頃に思い立って、17時にはディズニーシーに居りました。道路ガラガラ(笑)。

普段ならとんでもない待ち時間なんでしょうが、人気アトラクションが5分〜15分待ちで乗れちゃうような空き具合で、閉園までしっかりと満喫してきました。


さて、タイトルのお話。

モータースポーツ関係のDVDは結構色々と持ってるんですが、
今回待ちに待ったDVDが手元に届きました。

GTビッグバトルの閃光 FIA GT選手権 1997」です。

まぁ、待ちに待ったっていうか、
発売するのは知ってたんですが、購入するのを忘れてただけなんですが(爆)。

数年前から80年代以降のモータースポーツ関係のDVDの発売がやたらと充実し出して、
最初はラリー関係のGr.BやGr.A辺りのものが発売されてたんですが、
そのうち旧DTMやGr.CカーによるレースのDVDが販売され出して、
ちょっと前には80年代のWECがごそっと発売になりました。
ホント、近年のレースのDVD化は、
なんかもう、「どっかの倉庫に保管されてたお宝映像をたまたま見つけちゃったから、どどーんと発売しますよ〜」みたいな感じで、ファンにとっては大変喜ばしい事だったんですが、
そうなってくると、まだ映像がDVD化されてないビッグレースって、90年代後半のFIA GTくらいだなぁ・・・なんて思ってまして、「GTの定義云々」とか、色々と言いたい事ある人はいるんでしょうが、アレはアレで非常に面白いシリーズでしたから、是非DVD化を期待していたわけです。
で、それが遂に発売されました。

これから早速観ます!!

あ、1998年の発売も宜しくね、euro picturesさん!!
Posted at 2011/09/07 21:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月03日 イイね!

一番多いのは何だ?

一番多いのは何だ?ブログアップしようとしたら、突然Macがカーネルパニックを起こしたので、泣く泣く書き直し(涙)。

本日はカートのレースがあった筈なんですが、台風の影響で中止になりまして、
スケジュールがポッカリと空いてしまいました。
まぁ、家で仕事すれば良いのですが、それも何だか勿体ない。
さて、本日はどうやって過ごしましょうか?

午前中は、子供部屋の蛍光灯の交換。
管を交換したんじゃなくて、蛍光灯本体の交換です。
我が家は設計が古いので、従来のついてた蛍光灯は天井の石膏ボードに直接ネジ止めされていました。
最近みたいなカセット式ではないのです。
しかも、調べてみると梁の無い位置にアンカーも使わずに直接石膏ボードにネジ止めしているという、
普通ならやってはいけない事をしています。
どうしてこんな事になってるのでしょう?明らかに設計/施工ミスです。
まぁ、30年近く前の話だし、設計図こそ残ってるものの、設計者も父も祖父も他界しているので、建てた時の事は何も分かりません。その時、僕小学生だし。

で、今回どうしようか悩んだんですが、
まずは石膏ボードにアンカーを打ち込んで取り付けてみる事にしました。
経年変化で石膏ボードがグズグズなので、アンカー入れるのに結構苦労しましたが、
取り敢えず何とかなりまして、配線も加工して、新しい蛍光灯の取り付けが無事に終了しました。
えっ、電気工事の免許? 何ですか、それ(爆)!?


作業終了後、リビングで一休みしていると、長男(6歳)が
「お父さんの持ってるミニカーで、一番多い自動車メーカーは何?僕はアウディだと思うんだけど・・・」と。
しばし考えた後、「いや、日産だと思うよ」と、僕。
んじゃ、数えてみましょうか!!となりました。
まずは本家サイトにアップ済みのミニカーを、カテゴリー別にメーカーをリストアップ。
その後、未アップのミニカーも同様にリストアップして、エクセルで集計。
結果は、写真のようになりました。

やはり、僕の予想した通り、最も多いのは日産でした。各カテゴリに満遍なく参加してて、さらにそれぞれのマシンに後に語られるエピソードが豊富。僕自身日産党だし。
2位はトヨタ。日産と較べてラリーカーが多いけど、Othersの部分が少ないのが2位になった理由と言えます。
そして、3位に長男が予想していたアウディとポルシェが同数で入りました。
アウディは'90年代後半以降のル・マンとDTMで数を稼いでいますが、ポルシェはとにかくル・マンが多くて、全メーカー中最多の17台でした!!やっぱりポルシェと言えばル・マン、ル・マンと言えばポルシェですねぇ。遂にトップカテゴリに帰ってくる事が発表されましたから、ホントに楽しみ。

さて、今回集計していて一番ビックリしたのは、いつの間にかミニカーの台数が300台を超えていた事。
先日自宅に届いたAMADA日産のR85Vが301台目のようですが、記念すべき300台目って何だったんだろう・・・?
Posted at 2011/09/03 13:58:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2011年08月25日 イイね!

夏休み

夏休みってことで、22日から二泊三日でキャンプに行ってきました。
場所は埼玉県の長瀞。

長瀞には過去に何度かラフティングをしに行った事がありましたが、キャンプをするのは初めてです。
今回のキャンプでは、子供達にラフティングを経験させるのが最大の目的。
まだ低学年なのでオールを持つ事はできませんが、是非自然のジェットコースターを味わってもらおうというわけです。

前日に長男が発熱し、キャンプ場をキャンセルする事も検討しましたが、当日朝には何とか熱も下がり、一応午前中に近隣の小児科でクスリを貰ってから、道具をピカソに積み込んで、家を出発したのが昼の12時過ぎ。
前日までに結構な雨が降ったみたいだったので、どうかなぁ〜?と思ってましたが、現地を流れる荒川は案の定水量多いわ、水濁ってるわで、初体験の子供にはちょっとハードル高いか?と心配になりました。

初日は結局16時頃にキャンプ場に到着し、設営したら、夕食はBBQ(っていうか野外焼き肉)でさっさと済ませます。
で、翌日の朝食後にラフティング。
川の濁りは前日より若干マシになったものの、水量は相変わらず多めで、通常のこの時期の水量のおよそ4倍程との事。でも、他のグループにも結構低学年の子供達がいるので、まぁ、大丈夫なんでしょう。
人数の関係でラフトボート1艇に我が家の家族4名だけとなってしまいましたが、一番楽しい先頭に子供達を乗せて、早速ラフティング開始です。
途中の瀞場ではボートから降りて泳いだりして(流れが速いのでかなりビビってましたが)、無事にラフティングツアーも終了。子供達、かなり満足な様子で、もう1回やりたい!と騒いでおりました。

昼飯に蕎麦を食べて、キャンプ場に帰宅。
ハンモックに揺られて読書なんぞしたりして、しばらくマッタリした後、夕食の準備。
かみさんはパスタと昨晩の残り物で肉野菜炒め。
僕はシュウマイの薫製とピザ作り。
我が家ではキャンプの時の食事は、ツーバーナーを使っての料理はかみさんの仕事、薪や炭を使っての料理(BBQとかダッチオーブンとか)は僕の仕事です。
ピザのトッピングは子供達に任せ、都合3枚作りましたが、
焼くのは枚数を重ねる毎に美味くなりました。生地もきちんとクリスピーなパリパリになったし。

最終日は11時半にキャンプ場を撤収し、そのままかき氷を食べに阿左美冷蔵の本店へ。
40分程並びましたが、無事に食べることができました。

で、帰宅。
帰りに首都高を走行中、何やらピカソから「ピーッ」と警告音が。
最初はiPodの音楽が鳴ってるのかと思いましたが、そうじゃなさそう。
でも、ピカソのディスプレイには何も表示されません。
何だか分からないまま走行していると、その後も不定期で「ピーッ」となります。
車内に流れていた音楽を消音してしばらく走行してみると、どうやら後ろの方から鳴ってる感じ。
子供のオモチャかなぁ?とかみさんと話しながら、そのまま走行していた時、フと気がつきました!


あの音はもしや、エアサスの自動車高調整ボタンが押されてる!?



首都高速5号線の南池袋PAに車を停め、早速ラゲッジルームを見てみると・・・
ラゲッジルームにフル積載された荷物によりボタンが押されて、ON/OFFを繰り返していたのでした!!

というわけで、無事に解決。
いやぁ、トラブル発生かとちょっとドキドキしちゃいましたよ(笑)。
これからは荷物の積み方にも気をつけなきゃいけませんな。
Posted at 2011/08/25 20:28:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年08月25日 イイね!

'09 AUDI R8 LMS - TEAM ABT SPORTSLINE #100 24h Nurburgring

'09 AUDI R8 LMS - TEAM ABT SPORTSLINE #100 24h Nurburgringミニカーをアップしました。

'09年のニュル24hに出場し、総合23位、クラス13位を獲得したアウディR8 LMSの100号車です。


ウンチクは本家サイトのGarage 43から、トップのミニカーの写真をクリックして下さい。
また、本家サイトのサイドメニュー「Others → 2000〜2009」から、もしくは下の関連情報URLからもどうぞ。
Posted at 2011/08/25 15:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2011年08月21日 イイね!

'99 TOYOTA GT-One #3

'99 TOYOTA GT-One #3ミニカーをアップしました。

'99年のル・マンで惜しくも2位になったトヨタのGT-One。日本人トリオの3号車です。

ウンチクは本家サイトのGarage 43から、トップのミニカーの写真をクリックして下さい。
また、本家サイトのサイドメニュー「Le Mans → 1990〜1999」から、もしくは下の関連情報URLからもどうぞ。
Posted at 2011/08/21 16:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

Garage 43です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOURS LEDルームランプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 00:19:33
ルーフボックス用パーツ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 08:10:27
"ルノー メガーヌ スポーツツアラー"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 21:56:13

愛車一覧

ルノー メガーヌ スポーツツアラー ルノー メガーヌ スポーツツアラー
2021年10月下旬に契約して、7ヶ月後の5月29日に納車されました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
息子が免許を取るので増車。 中古のお手軽価格で、振り回せるサイズで、アフターパーツの種類 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて買ったクルマ(中古)。適度な大きさで面白かったです。コレくらいのサイズの楽しいクル ...
日産 シルビア 日産 シルビア
過去に乗ってた車。サーキットに出没しておりました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation