• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2019年04月15日 イイね!

香川オフの備忘録

香川オフの備忘録結局忙しかった年度末と4月からの急な異動でグロッキーなKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/
ダークサイドに落ちる暇すらないけど、未来に向けての準備はオルガよろしく止まりませんYOッ!

さて、時間も経ってしまいましたが3月21日(春分の日)に香川オフ会へ初参加してきたのでいつものまとめです。
(今回もkinkonさんからお誘いをいただきました)

夏タイヤで朝一の峠越えはまだ怖かったから夜の内に出撃。するも、ヘビーレインでの峠越えとなってしまい仮眠場所の鷲羽山に着いた頃には体力&精神力がスッカラカンで即落ち...(*_*)

あんまり寝れてないけどグッドモーニング瀬戸内海。そして香川県は瀬戸大橋を渡った先です。
alt

kinkonさん達が高速のSAで集合してから現地に向かわれるとの事なので自分も合流させてもらう事に。
alt
alt

カルガモツーリングで集合場所のレクザムスタジアムに到着~。
既に沢山のNDロードスター&オーナーやNBやS660なども集まってて賑やか。
alt
alt
alt
alt

まだまだ集まってきて岡山オフの時くらいの台数は来てるっぽい。
alt
alt

しおり&プリントせんべいも頂いたら8グループに分かれてツーリングに出発。
コースはスタジアムの隣にそびえる「五色台スカイライン」で、標高を一気に上るワインディングは眺めもイイし、ツイスティーでアップダウンを繰り返す山中は地元とは違う面白さが有りました。(*´▽`*)記録用にドラレコ欲しくなるネ。
alt

ツーリングの後は林田港に直行。
自分は香川のりゅうさんが先導する第1グループだったので他グループの到着を待つためしばし休憩です。
alt
alt

天気も良くなりさらに港の先端へ移動。
坂出のプラントや瀬戸内海を見渡せる眺めのイイ場所でした。
alt
alt
alt
alt
alt

お昼の移動まで少し時間が有るので個人的に気になってた「ガラスガイドの錆」について他のNDも見て回りましたが、自分以外にも5台程錆の出ている車が居て発生率がそれなりに有る事を確認できました。(発生も運転席側がほとんど)
alt

お昼もグループごとに分かれて出発。
りゅうさんに連れられて1件目「中村うどん」、2件目「讃州製麺」をハシゴ。
やはり香川のうどんは美味しいッ!!あと、みんな食べるのがめちゃ早い...。
alt
alt
alt

お昼を食べたら最終目的地の瀬戸大橋記念公園へ。
この時間になると天気が良くなりすぎてバテましたが海風が心地良かったです。
木陰で休んだり記念館登ったりまったりと過ごして香川オフはお開きに。
帰りは与島SAでkinkonさん達と和三盆アイス食べて解散でした。
alt
alt
alt
alt

平成最後の香川オフ会、初参加でしたがお遍路さんの土地柄なのか主催側の“おもてなし”を感じる楽しい一日となりました。
主催者と当日参加されたみなさんありがとう御座いました。
前日は大雨で心配したけどロードスターにはやはり晴天が似合うネ~。

さて、次の出没予定は5月12日(日)開催のOASISロードスターミーティングですが、前日の5月11日(土)には「道の駅みき 隣接のメッセみき」にて今年からLINK7DAYに名前が変わったりんくう7DAY昨年初ギャラリー)が開催されるのでハシゴを画策中です。

「道の駅みき」は昨年OASISミーティングに行った際、前日の寝床にした場所ですがここから姫センまで下道で向かったら結構時間が掛かったので次はケチらずに素直に高速使いマッスル。(´・ω・`)40km/h制限めっちゃ多かっただん...
Posted at 2019/04/15 01:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | Roadster event | 日記
2018年09月26日 イイね!

岡山オフ初参加

岡山オフ初参加夏前からの懸案事項だった東京勤めが10月からに決まったので、現在は自宅の整理もかねた荷造りを絶賛進行中のKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/
運送会社に頼むヤツは月曜に出したけど、手荷物の方がまだ纏まっておりませぬ/(^o^)\ナンテコッタイ

何はともあれ「行けなくなるかも?」と思っていた岡山オフに行ける事となったので初参加してきましたが、午後から参加する人も含めると60台以上も集まったそうで、各車のこだわりを堪能できるとても楽しい時間を過ごす事が出来ましたッ!(・∀・)

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

凄く手の込んだしおりも作られていたのにはビックリ。無料配布なのに紙質や厚さが上等すぎる位です。
alt

お昼をどうしようか悩んでた所、HORNET@NDRFさん乾燥蛙@ニノさんたち広島から来られた方々に声を掛けていただいて一緒にアナゴ飯をいただく事に。
食べながら色々な話を伺いましたが、自分のNDはまだノーマルなのでカスタム関連の話は結構新鮮でした。
alt

最後は下見の時にも行った美味しいジェラート屋さんで食べて岡山オフは終了~。
alt
alt
alt

あっという間の6時間でしたが色んな車に触れて響くものも有ったし、ツイスティーなツーリングも含めてとても楽しかったですね。
主催された岡山出張所(仮)の皆さんと参加された皆さんありがとうございましたッ!関東に向かう前にイイ思い出が出来ました。(*´▽`*)

もし来年、三次で行われる30周年イベントでもお会いする機会が有ればその時はよろしくお願いしますッ!!


それじゃ、明日が地元で過ごすラストなのでNDに積載する荷物を纏めるとしましょうか...(´・ω・`)正直メンドイ...
Posted at 2018/09/27 22:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Roadster event | 旅行/地域
2018年05月18日 イイね!

OASIS Roadster Meeting 2018 参加

OASIS Roadster Meeting 2018 参加昨日は全国2番目の気温で今日は雨で寒いとか、最近の天気がワケワカメなKAZU@WEBです。
オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

もう週末になってしまったけど、先週の日曜は姫路セントラルパークで開催された「Oasis Roadster Meeting 2018」に参加してきたのでザックリですがまとめです。

自分は昨年が初参加で会場となった淡路島の「国営明石海峡公園」をとても気に入ったわけですが、どうやら会場だった海側のエリアが公園に改修され駐車スペースが無くなるらしく、今年は姫センになったようです。

たぶん国営明石海峡公園事務所のサイトに有ったコレだな≫ http://www.kkr.mlit.go.jp/akashi/kihonkeikaku.html
※国営明石海峡公園基本計画(改定版)[PDF]の24ページ目にそれらしい図が載ってます。


姫センになって自宅からも少し近くなりましたが、前日隣の神戸市にヘルメットを買に行ったので、会場に近い道の駅(って言っても1時間くらい掛かるけど...)で夜を明かしてから会場へ出発。
alt
前日はめっちゃ良い天気でしたが、当日は朝から雨...
alt
一度待機場に誘導されます。
向かいの山側が会場。
alt

会場入り~。
alt

既に沢山のロードスターが駐車中。
自分は7時半位に入りましたが99番目でした。
alt

今回のご近所さんは両隣がレーシーなNAで、正面はメインステージと好立地。
ただし、駐車間隔はかなり狭くて気を使いました。
(地面の駐車枠が昔の車両サイズぽくって結構小さめ)
alt
alt

入り待ちショットも実施。
altalt
alt

ロードスター以外の車両もモチロン参加OK。(駐車場所が異なるだけでした)
alt

開会式。
メインMCは“激しい忖度&病み上がり”というネタを繰り出すいつもの楽しいお二人です。
alt

ショップやタイヤメーカーのブースも有り。昨年とは出展がちょっと変わってました。
alt
alt
alt

飲食テントも有り。
えきそば」は姫路のご当地グルメなんだそうですが、良いダシが効いてて寒い当日には最高でした。
alt

日中は時折激しい豪雨や雷も鳴ったりと、昨年のドピーカン&灼熱とは真逆の天候となりましたが、ロードスターで雨とくれば「幌の撥水選手権」ですね。(勝手に命名)
晴れてたら絶対に分からない部分ですが、各車ボディーの撥水も含めて注目してみると案外面白かったです。
(レイン用ケミカルメーカーはこういう時に来れば製品をアピール出来て儲かるのに)
alt

雨なので写真はそんなに撮れなかったけど、来場した車両は600台以上も居たので色々見て回って楽しむ事が出来ました。
alt
alt
alt
alt

自分と同じ鳥取から来られた「ねこたろ」さんと「腰痛きのこ」さんにもお会いしてご挨拶。
他にも「鳥取」ナンバーを目にして声を掛けてくれる方も居ました。アリガタヤッ!(・∀・)
alt

天候の影響でイベントは早めのお開きに。
混雑回避のためしばらくお見送りに参加してから自分も撤収しました。
altaltaltalt

準備も含めて当日は色々大変だったかと思いますが、運営スタッフのみなさんと参加された方々はお疲れさまでした。
雨でも楽しいイベントなので来年もまた参加したいですね。
alt


それじゃ、久万高原ラリーの観戦装備を積んだら愛媛県に出撃するとしましょうか。
関連情報URL : https://www.oasis-mt.org/
Posted at 2018/05/18 22:41:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Roadster event | クルマ
2017年06月02日 イイね!

OASIS Roadster Meeting 2017 に初参加【当日・其の三】

OASIS Roadster Meeting 2017 に初参加【当日・其の三】先週は世界中でレースが開催され面白い週末でしたが、佐藤琢磨選手のその後のスケジュールをAUTO SPORTのサイトで読むにつけ「アメリカはやっぱスゲ~ナ~」と改めて感じると共に、日本の温度の低さを見せつけられた気がしました。という事で「其の二」からの続き。

「写真コンテストの参加者は結果発表と表彰をするのでステージに上がって下さい」という事で、こんな機会滅多にないし上がらせてもらいました。
眺めはイイけどステージはギュウ x2 です。


ステージから下りたら応募作品の展示用ラミネートや印刷物をいただく事が出来ました。
「ここまでしてくれるなら応募しとけば良かった」と言う声を結構聞いたので、来年は応募者が多くなりそうな予感。


この後はESQUELETOのフルバケなど豪華賞品が当たる抽選会が有ったものの、応募し忘れたので“見てるだけ”でしたが、当選しても色々と難易度高めな課題をしないといけなかったので、逆に良かったかも...。

最後は記念撮影をしてイベントは終了~。

続々とロードスターが会場から去り始めますが、台数も多いから落ち着くまで待つ事に。



お札の書以外はイベントでGETしたもの。


いつの間にやら隣にはNAが。
並べて見比べると初代はホント軽そうに見えるし、手作りな感じがします。


後ろを振り返るとマツダブースのNAとNDが搬出作業に入りそうだったから、ダッシュで向かって撮影。


2階の前側に乗ったので、これはチャ~ンス。


いつも通り、変態行動を紳士的に遂行。


続いてNDも。



NAの方に目をやると「STAFFホイホイ」状態w。


さらに、そんなSTAFF達を「物好きな人達だわ~」と言いつつ生暖かい目で見守る方々。


おっと、NDもリフトアップされたぞ。
自分のNR-Aは納車時にオプションの防錆処理をして真っ黒だったので、素の状態は初めて見ました。


「さっさと帰ってください~」のアナウンスが有ったので自分も会場を去る事に。
残っていたロードスターも先程より減少。


せっかくだから積車のNA&NDと写真でもと思って振り返ると「やっぱ、そうなるよネ~www」。
運営に関わる人達だけあってロードスター好きしかココには居ない。


会場を出たら昨晩入った温泉「美湯松帆の郷」に寄ってお風呂と生シラス丼を堪能し帰宅。


明るい時に見る明石海峡大橋もよかったです。


初めての淡路島&オアシスミーティングは日中の暑さが大変でしたが、運営スタッフや小さなお手伝いさんや沢山の参加者のおかげで非常に楽しく過ごす事が出来ました。

ただ、お昼にはヘバってしまったので来年はペース配分を考えつつ、参加者の車にフォーカスして楽しみたいですね。参加した皆さんお疲れさまでした。

【来年用メモ】
・ダウンシュラフを持ってくる
・野営テントの設置場所を変える
・着替えは多めに有った方が良い
・「貴島さんを探せ」をやる
・道中で「玉ねぎのソフトクリーム」を探して食べる

関連情報URL : https://www.oasis-mt.org/
Posted at 2017/06/02 23:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster event | クルマ
2017年05月27日 イイね!

OASIS Roadster Meeting 2017 に初参加【当日・其の二】

OASIS Roadster Meeting 2017 に初参加【当日・其の二】平日はナカx2 まとめる時間が有りませんが、来年用に書き切らなければ...
という事で「其の一」からの続き。

会場の海側は出展エリアでマツダやショップのブースが並びます。


100万台記念車は特に思い入れがないのでサ~と見て。
隣に有った「どっからどう見ても新品」なNAへ。


制作は大変だったようですが、驚く人が沢山居た事を考えると「イイ仕事」してますね。
イベント撤収時には「運営STAFFホイホイ」化してました。


マツダの前田役員のパーティーレース車両。
ハーネスの取り付け位置が気になったので見せてもらったら「ベルトの付け根」と「バックルの付け根」に共締めでした。(自分でも出来そうだけど、ハーネスどこのにしようかナ~)


NOPROのNCカッコイイ!
各ショップのテントではアイテムの販売もしてます。


個人的に凄く気になってた「ESQUELETO」の出展も有り。
NDで試座が出来るし、当日予約or見積もりしたら10%OFFで超お得です!
(買うならこの機会だな~)


モチロン座らせて頂き、マイカーのBRIDE製で「MAZDA SPEED」なフルバケと比較しましたが、使い勝手は完全に「ESQUELETO」の圧勝ですね。
・後ろの小物入れのフタがきちんと開く
・内装をカットしなくても良い
・シートレールが軽く動く
・シートを前まで出せるから小柄な人でもポジションが決まる
総じて「専用設計の凄さを知ってちょっとショック」でした。









ND用の後付けハードトップ発売しないんかね。


端まで行ったらようやく参加車両を見て回る事に。
一台づつ拝見してると時間が足りないと思ったので、今回はドライブスルーがごとく、見て回るだけにしました。(じっくり見るのは来年にしよう)

団扇の無料配布が有ったのでオーナーさんに声を掛けて1つ頂きました。
裏にはマツダと労働組合&OB会の表記有り。
会社のみならず働いている人達もノベルティの提供に協力してるとは、大きな会社ならではですね。アリガタヤ。


で、そのオーナーさんのNDはエキマニをアピール。
高回転型でイカした感じになっているとの事。


開会式の10時前で来場者がだいぶ増えた感じがしますので、橋の上からもう一度会場を見てみましょう。


かなりの台数集まってます。


後ろを振り返ると、こっちもロードスターが途切れる気配はナシ。
来場が多数の為、開会式も15分先延ばしになってました。


朝一から歩き回った為か、かなりのHP低下を既に感じましたがココで昨夜の温泉「美湯松帆の郷」で仕入れていた、謎のエナジードリンク「AwaRize(アワライズ)」を投入。
徳島県産のゆず果汁入りらしいですが、個人的には「すだち」とか「シークワーサー」っぽい印象でした。(炭酸だからかな?)
好みの味だったので帰りでもお買い上げ。


そして、朝礼と呼ばれる開会式が15分遅れでスタート。
2人のMCは進行も上手いしトークも面白い。点呼が有ったのでND&初参加で挙手。


朝礼の後は、即ステージイベント(午前の部)がスタート。
OASIS 格付けチェック」なるイベントで、代表者&応援団員で4チームに分かれ、クイズの回答をもとに格付けを行うとの事。
また、代表者の格はそのまま応援団の格になるそうなので、ココは堅実にと思いマツダの美人社員さんの応援団になる事に。


クイズの内容は全てロードスターに関するものでしたが、名だたる代表者の面々なら正解する事など造作もないハズだし、AorBの2択式だからたやすいでしょという事で、1問目から全員一致でA回答。


「さすがは各代表、1問目で脱落する人はおらんナ~」と思ったら正解は「B」。

一瞬「えッ」ってなったけど「全員ボケ側に回ろうとしているのか。ナルホドこれが関西のノリと言うヤツだな」と私は勝手に解釈したのですが、どうやらそうではなかったようで...。

その後もクイズは続いて、最終的には「エセ、ロードスター乗り」の最低格まで順調に落ちて行き「乗る資格なし」に認定されました。応援団も同格なので自分も認定者の証「乗る資格なしステッカー」を頂戴し、午前のイベントは終了。
まさに「試されるイベントOASIS」が初参加した自分の印象となりました。


再度、会場内を闊歩~。





公園の敷地を使った「写メラリー」も有ったので、そちらにも参加。
お題となるモニュメントを探し出してカメラで撮り本部で見せるだけですが、国営公園だから敷地がでかい事 x2。

灼熱の中かなりの距離を歩いてお題をクリアし、本部で写メを見せたら景品のガブリチュウを2個ゲット出来ました。_| ̄|○


あっ、公園内は丁度花盛りだったので凄く綺麗でしたよ。





12時もとっくに過ぎたので朝一で食べたバーガーをお昼もGETしたら、カラータイマーも点滅して活動限界に到達。

愛車に戻り、折り畳み椅子に腰をかけたら「KAZUさんですか?」とグラサン姿のすてきな紳士からお声が。

「はい、そうです」と答えたものの初めてお会いする方だったので不思議に思っていたら、みんカラでいつも拝見している「ねこたろ」さんでした。

鳥取ナンバーだったのでもしかしたらと声を掛けて下さったのですが、あの台数の中で自分を見つけて貰えた事がとても嬉しかったですね。
また、各オーナーの車は見ててもナンバーまでは注目してなかったから「こんな楽しみ方も有るのか」と目からウロコでした。
挨拶程度であまりお話はできませんでしたが初参加のうれしい思い出になり、ねこたろさんには感謝です。

メインステージでは午後の部のイベントで盛り上がり中だったけど、もう動けん。


残すは14:30からの閉会式のみですが、その前に写真コンテストの発表で参加者に召集が掛かったので自分もステージ前に移動せねば。

ラストの「其の三」につづく。
関連情報URL : https://www.oasis-mt.org/
Posted at 2017/05/27 22:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster event | クルマ

プロフィール

「A PIT オートバックス東雲店で取寄せしたSTARKのウルトラスエードシフトノブV2が入荷したので受取ついでに取付NOWッ! 今年の軽井沢ミーティング前日にビーナスラインで出逢った若者から教えてもらい、翌日会場でメーカーさんに直接説明も聞いたからどれだけ変わるか楽しみです。」
何シテル?   08/24 10:21
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:25:10
[トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]RACING GEAR レーシングギア LED 非常信号灯 ライト付き SR‐LH02 3WAYボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 12:54:35
NDロードスター 人怪一体 -Ayakashi Aero- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 08:00:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation