• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d_e_p_aのブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

撮影機材リニューアル!?

撮影機材リニューアル!? こんばんは。

今まで使ってきたコンデジに多々不満を感じていたので、Yオクで見ていると…。
コンデジが異様に安い!!
型落ちに限ってですが、破格で取引されてること多数。
何万円も出せるお金がないので、今のより使えればOKかなとw


希望としては、
・コミコミ 3000円以下w
・保存媒体はSDカード (xDはもう嫌…)
・動画保存形式がAVI (編集ソフトの関係上…。最近のは、よくわからん形式多いですw)
・HD(1280x720)サイズの動画撮影
・程々の倍率ズーム&出来れば広角

…主に車載用なので、高望みはしません。GoPro欲しいけど…。
(素直に、ビデオカメラ買えばいいのですが高くてw)

CASIOのコンデジが金額的に調子いいので、特に拘りないし十分かなと。
そんな自分はコンデジに2000万画素とか必要ないです。

ということで、
IMG_8437
IMG_8437 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat
”CASIO EXーZS100”
買っちゃいました!!
多少厚みあってゴツイですが…。
追々車載テストしてみます。

本体2200円+バッテリー446円+送料 で予算の3000円はオーバーしちゃいましたが、まぁOKでしょうw
希望もある程度クリアしてます。
満足です!!





もう一つ、一眼も買ってしまいました…。
”Canon EOS Kiss X2”です。
yuk氏にジャンクでEOS Kiss dedital頂いたのですが、修理断念して…。
CFカード買う思いしたらSDカードで記憶出来た方が断然コスト安いしPCの取り込みも容易です。

CIMG2563
CIMG2563 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat
相場より安く出てたのでポチッたら落ちましたw
これで練習して後々いいの買います!!w
とりあえず色々弄って、遊んでみよう。

っと、比べるのはあれですが断然一眼の方が綺麗ですねw
ボケが上手くいくと、面白いです!!
一眼先輩方、色々教えてくださいw

IMG_8263
IMG_8263 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat
とりあえず試しに撮ってみたアヒルさん達ですw

ではまた!!
Posted at 2013/10/12 20:10:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年07月31日 イイね!

Hit Good Run Summer 2013

Hit Good Run Summer 2013 昨日はTS-SCENEさんでミッションオイル交換してきました!!
最近ニューテックのオイルがお気に入りで、
毎度お願いして交換してもらっています。
スコスコ入りますよw
協賛の件含め、ありがとうございました。





さて、ここから本題…(というか、告知w)

------------------------------------------------------------------

HGRS 2013 チラシ(広告用)
HGRS 2013 チラシ(広告用) posted by (C)d_e_p_a@hondabeat

道学連シリーズ 第3戦 Hit Good Run Summer 2013
を、オートスポーツランド砂川にて開催します!!
僕ら自動車部が主催し、部員一丸となって大会を運営します。
一昨年までは、ダートトライアルを開催してきましたが、昨年からジムカーナに競技を変更して、誰でも気軽に参加出来るようになりました。

不慣れな点などあるかと思いますが、部員一同 精一杯頑張りますので生暖かい目で見守ってください。


開催日:8月17日(土)
エントリー費:8000円



…一般の方の参加も可能です!!
(排気量・駆動方式のクラス分けありませんが。)
⇒もし、台数が集まるようであればザックリですがクラス分けしようと考えてます。

参加お待ちしております!!

------------------------------------------------------------------

僕はといえばアドバイスとかお手伝いで、実際には後輩君が頑張ってくれてる(?)と思います。
特に何も出来ないので、告知くらいさせてくださいw
ドシドシ参加お待ちしております!!
(みんカラのメッセージでも、直接メールでも構わないので連絡いただければ柔軟に対応させていただきます。)

※大会終了後、時間があれば練習走行も企画してます。
見学の方も走りたくなったら体験走行と言う形で、お安く走らせられるように計画してます。
興味があれば是非。

では、告知でした!!
Posted at 2013/07/31 07:48:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月30日 イイね!

”セーフティー”ドライビングコンテスト

”セーフティー”ドライビングコンテストおはようございます。
遅くなりましたが、土曜日にNCMLダートコースのパドックで行われた”第22回雪氷路セーフティーコンテスト”に参加してきました。

大学の友人から、こんなのあるよと言われて初めてイベントがあると知りました。
毎年やってたみたいですねw

同大学からはYaYoYu先輩と2人のみ参加…。
少ないですねーw
面白いイベントだったので来年は後輩たちも是非とも参加してほしいです。

イベントの名前通り、あくまでセーフティーです。
名前からすれば急加速したり、ABS効かせたり、サイド引いたり そんなこと…。

でも、タイム競いますw
つまり、急加速したり、ABS効かせたり、サイド引いたり…(ry





っということで、ルール説明。

コース図

DSC_1182_A0
DSC_1182_A0 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat


・スラローム
  ↓
・停車
  ↓
・駐車
  ↓
・360°
  ↓
・停車
っというコースです。
パイロンタッチ、停止線オーバーは+5秒で競います。



概要

DSC_1222
DSC_1222 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat

FF、4WD 2本の合計タイムで争います。

車両
DSC_1183_A0,1
DSC_1183_A0,1 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat

”わ”ナンバーのヴィッツ2台で行われました。

1本目はFF、2本目は4WD で走るので切り替え式の四駆。
勿論、4WDでサイド引くと四輪ロックですw


DSC_1185_A0,1
DSC_1185_A0,1 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat

こんな感じにパイロン置いてゼッケン順に走ります。
イコールコンディションなので白熱した戦いでしたw
『タイムの差は駐車の差』…と考え、なるべくロスなく駐車する予定でしたが…
オートマのギアに慣れてないので…バックに入らないw
ニュートラで空ぶかししてましたw
それでも、まぁまぁのタイムだったのでヨシとしますw







誰乗ってるのか分かりませんが、こんな感じで走ってました。




お昼ご飯はNCMLお手製!?のカレーが支給され、お腹一杯。
予想以上に量が多くズッシリでしたw

ご飯食べ終わってから、プロドライバーの奴田原さんの講演。
ラリーの話から、パイクスピーク、EVなど色々な話を聞きました。
パイクスに関しては、富士山よりも高い山を登るので温度差が激しくタイヤの選択が難しいことだったり、ガソリン車だと高地は酸素が少なる関係で登りきると6割ほどのパワーしか出ないだったり…。
未知の世界でした。
その点EVは酸素は関係ないので、上の方のタイムはSX4より速いということだったり。
アマチュアとプロのドライビングの違いだったり…。
大変ためになりましたm(_ _)m
短い時間でしたが一番濃い時間でした。





2本目の4駆。

皆慣れたせいか、1本目よりもだいぶ早いタイムで…。
自分は、またしてもバックに上手く入らなかったり、駐車で手間取ったり…。
それでも、無難なタイムでゴールw

DSC_1221,1
DSC_1221,1 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat

っということで、

DSC_1197,1
DSC_1197,1 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat

表彰&入賞しちゃいましたw
FFクラス3位
案の定4WDクラスは沈んで9位…。
総合4位、と微妙な位置でしたがw

それ以上に景品が沢山…
DSC_1196
DSC_1196 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat





とても充実したイベントでした!!
競技形式ということで、なんだか久しぶりな感覚。

最後には奴田原さんの同乗走行もあり、滅多に無い経験でした!
DSC_1188_A0
DSC_1188_A0 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat

自短はじめ関係者の方々お疲れ様でした!!
来年もあればまた参加したいと思います。

ではまた。
Posted at 2013/01/30 11:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月12日 イイね!

札幌市内でジムカーナ!!

 こんばんは。

昨日の排雪の影響で家に入れなかったd_e_p_aです…。
道は広くなって万歳なのですが、お蔭で1時間近く待たされましたw


さて、早速ですが封筒が送られてきまして、

DSC_1102[1]
DSC_1102[1] posted by (C)d_e_p_a@hondabeat

とのこと!!
軽自動車の 軽自動車による 軽自動車のためのイベント”です。

開場は”つどーむ”。丘珠空港から徒歩15分ほど。
札幌駅からもクルマでも約20分と、市内に住んでいる方は好都合なんでないでしょうか?

クラス分けは、
・NA-A…全てのNA車両(ビート除く)
・NA-B…ビートクラス
・NA-C…AT車両
・NA-D…レディース 及び初心者クラス
・TS-F…過給機(ボルトオン含む) 付きFF駆動
・TS-R…過給機(ボルトオン含む) 付きFR駆動
・TS-4…過給機(ボルトオン含む) 付き4輪駆動
・TS-S…Sタイヤ装着車

の全8クラス。

参加料は一人6000円(7日前必着 超えた場合は+1000円)
レディース・初心者の方は1000円引きみたいです。
学割が欲しい…w

3回走行のうち一番速いタイム採用とのことですが、練習走行も含めてと言うことなんでしょうか?
それなら練習走行でなくその時点で、競技開始でもいぃような気もします…。


音量制限も無いみたいですが、あまり大きいと苦情きそうな気もするのですが…。(空港近いから大丈夫?)
そこんとこ、どうなんでしょうかね?

とりあえず、札幌市内の軽自動車乗りとしては
とても魅力的なイベントです!!
軽特有のセコセコしたコース希望で~すw

あくまで開催予定とのことなので、詳しくは何かしら連絡があることでしょう。
Posted at 2013/01/12 16:05:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月19日 イイね!

ジムカーナ・サーキット・ドライブ!?

ジムカーナ・サーキット・ドライブ!? こんばんは!

千歳でジムカーナ・十勝スピードウェイを走ってきました!!
十勝遠いな…。ビートは日勝峠キツイしw











 日曜日は、北大ジムカーナに参加してきました。
クルマによるクラス分けが無く、現役 と OB・OG・一般 の2クラスなります。
っということで、今回はインテグラが工場から帰ってきたのでこちらで参加。
現オーナーとダブルエントリーとなりました。

コース図はこちら!!

DSC_0096
DSC_0096 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat

ん~、エグイw
後半覚えれば前半を忘れ、前半覚えれば後半を忘れるというサイクルw
指でコース図なぞってもミスコースの嵐…。
本当にコースが合っているのかすら不安になりますねw

最後のパイロンは、11or12歩間隔でエボ・インプ対策だと…。
インテも辛かった…。



受付・完熟歩行・車検・ブリーフィング。
その後、完熟走行となります。

~完熟走行~
 とりあえず、覚えたとおりのコースを確実に回ることを考えて、久しぶりのインテに早く慣れることを祈って…。
っと、完熟走行でまさかのミスコース
2回目に通る方に行っちゃいました…
後輩君は、ちゃっかりタイム残してるし…w
変にプレッシャーがw
焦れば焦るだけコースも覚えられないし、変に気が散る…。
平常心が大事です…。(っと言っても、焦りがw)

フリー走行の時教えてもらった、『コースを3Dで覚える』作戦を思い出し、頭の中でライン・ギアを考えつつ数本走ってみる。
さっきよりはいぃかな!?w

先輩のアドバイスでフロントのNSⅡをDZ101に。


~本番1本目~
 コースは覚えた!っとして、とりあえず走ってみようw
踏むところは踏んで、抑えるところは抑えて。

movie by Leg

とりあえずミスコースせずに完走できました!!
最初のシフトアップで早速ミスw
2速が入らずブンブンアクセル煽ったら何故か4速入りました…w
全体的にブレーキングが甘々。
パイロンに寄れてない。  etc…

1本目終了時で現役クラス5位。
ミスは多々ありますが、2本目に期待です。


~本番2本目~
 1本目より踏めた気もしますが、今回もビビリミッター発動です…。
久しぶりに乗るとこれだから駄目だ…。
ブレーキも甘々…もっとアクセル踏めるし…パイロンに寄れるし…。
すべてにおいてヌルヌルな走行でしたw

movie by Leg

後半コース図が頭から吹っ飛びミスコースしかけましたが何とかセーフ!!w
危なかった~。
1本目より1秒近くタイムアップでした。
 

結果、

DSC_0110
DSC_0110 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat

DSC_0113
DSC_0113 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat

現役クラス5位!!
初入賞しました!w
素直に,なまら嬉しかったです!!

まだまだ詰めれるところもあるのでもう少し上に行ける気もしますが、結果は結果なので…。
これから頑張ります!

今回ブレーキで、どこまで止まるのか・効くのか分からないので タイミング・タッチが曖昧。
ロックしてる部分もあり改善の余地あり。
ラインがビート基準で考えているので、インテのパワーを生かしきれているのか微妙…。
根本的にFFに慣れていないのでハンドル切ってアクセルでグイグイ曲げてく感じが怖いw
などなど、課題は山積みですね…。

DSC_0107
DSC_0107 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat



ちなみに、ビートで走ってみると…
DSC_0108
DSC_0108 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat
1:54.496
エコタイヤ+01年製GⅢという超絶効かないタイヤだったので、予期せぬ所でリアがツルル…w
これはこれで面白いのですがw

スラロームでパイロンに引っ掛かり盛大にパイロン転倒…
その結果
DSC_0118
DSC_0118 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat

ボディーが凹みました…
気持ち的にも凹みました…

コンパウンドで磨いて黒の部分は落ちましたが、凹みが…
悔やまれます…。
(固いパイロン嫌いになりましたw)





その後、帰宅。
十勝に向かう準備。
しっかり睡眠もとって、備えます…。

11時頃札幌出発

12時マオイの丘で待ち合わせ

休憩挟みつつ十勝へ

4時頃 道の駅到着

車中泊…な流れでw

8時にTISのゲートで待機。
黄色い3台のビートがぁ!!
速そう(速い)ビートでしたw

久しぶりに走ったとおっしゃってましたが…。
追いつけません。無理ですw

コースは当然の事ながら路面が素晴らしかったです!!
コースが広すぎてどこ走ればいぃか分からないw
セコセコ走ってしまう…。
パイロンが無い分、無駄にゼブラに寄せて走ってしまうw
何か、根本的にライン違わね!?w
まあ、ガツガツ走ってる訳でないので小さい事は気にせず、
サーキット楽し~!w
DSC_0127,1
DSC_0127,1 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat

機会あったらまた走りたい!
…でも、ビートはジュニアでもパワーの無さが顕著に…w



DSC_0126,1
DSC_0126,1 posted by (C)d_e_p_a@hondabeat
ベストはジュニアコース 1:09.061でした。
タイヤ持ってけば良かったと後悔…





っと、走ってばかりな有意義な週末でした!!(移動含めw)
帰りは流石に怠かったなぁ…。

次走るのは21日のナイトジムカーナ!
それまでゴニョゴニョして…w
今のうちからコース覚えよう!

では(*´∇`)ノ
Posted at 2012/07/19 22:21:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ビートにCF48を履かせたい…と、思って数年熟成中。今年こそは形にしたい…(_ _).。o○」
何シテル?   03/30 16:03
d_e_p_a と申します。  ドライバーはH3年式、ビートはH5年式の2歳差です。ヽ(◎´∀`)ノ 軽くて小さいクルマが大好きで、ビートは理想的・魅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

永久保存版 ビート パーツ在庫有無 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 20:00:07
702KタイプLEDバルブ開発スタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/24 19:24:17
ビート乗り掲示板 
カテゴリ:掲示板
2011/04/30 13:20:37
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
免許取得後、初めてのクルマです。 大事に大事に維持していこうと思います。 ・コキコキ入 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY97 MT/LH 2.5Lのボクスター 捨て猫を拾ってきたような気持ちで、手間と時 ...
ホンダ ビート 親父ビート (ホンダ ビート)
ビート入荷です! 近所に住んでいる方から、譲っていただきました。 オイル食いが末期です ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
軽から比べると恐ろしく速く・怖いです… とりあえず、この速さに早く慣れよう。 中古車屋 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation