• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuharuのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

定期演奏会と久しぶりの新人猫

土曜日から3連休です。

昨日は年2回ある、娘が所属する愛川ウインドオーケストラの定期演奏会。
昼前に起きると、夜は一緒に寝ていたはずの「ぶ~」が


昨夜、私が脱いだ汗臭いポロシャツに入ってました。

こういうトコが嬉しいし、かわいいですねぇ。

ただ、相変わらず元気が今一歩なので、明日は病院へ連れて行きます。


いつもの会場へ

愛川町文化会館。
山奥でアクセスが悪く、電車は不可。
バスかタクシーかマイカーで行くしかないホールです。

会場入り口では愛川町のキャラクター「あいちゃん」がお出迎え。


今回は先日お亡くなりになった吹奏楽の著名な作曲家、「真島俊夫」氏の追悼公演。
楽団の指揮者をされておられる方が、神奈川大学の学生時代、真島氏の1年先輩ということもあり、オリジナルの譜面もあったということで、その筋の方々には貴重な演奏会だったようです。
残念ながら、私は初めて聞くお名前の作曲家でした。


第二部でのオチャラケでは

「あいちゃん」が登場して愛川音頭。

うちの娘が近隣の高校の吹奏楽部にボランティアで生徒を教えに行ってる関係もあってか、女子高生の観客がたくさん来てました。

演奏会も終了して、カミさんを自宅に送り届けてから事務所へ。


留守番をしていた2Fの兄ちゃんが「新人猫が来たよ」と言ってます。
ただ鈴の付いた首輪をしていたそうで、警戒心が強く、すぐ逃げたそうですが・・・・
久しぶりの新人ですが飼い猫の散歩?脱走中?

待つこと1時間

来ました。
シャムが入った雑種のようです。
そ~っと扉を開けると

この距離なら逃げません。
とってもかわいい顔してます。
事務所の中にはどうしても入ってこないので、外に置いたご飯の食べた量を見てみると・・
安物の血合い猫缶と犬缶をけっこうな量 食べてます。
家猫が散歩の途中につまみ食いする量じゃありません。
明日も来るようであれば、早いうちに保護してあげないと轢かれてしまうかもしれません。
首輪をしてるので、迷い猫なら、飼い主さんは必至で探されていることでしょう。

ただ1m位までしか近づけないので、捕獲できるかなぁ・・・
ネットで「迷い猫」「探し猫」で検索したんですが、近隣ではヒット無し。
2Fの兄ちゃんは「ラッキー」と一緒に飼ってもいいよと言ってます。

いよいよ捕獲箱を購入しないとダメなのかと、本気で悩んでます。

=^_^=
Posted at 2016/08/30 00:22:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月26日 イイね!

その後の「ラック」

昨日は厚木の山奥まで仕事の材料仕入れに。

ずっと気になってた材料屋のチョット手前にある「沖縄そば屋」さん。
私、ウインドをやりに与論へは行ったことがあるんですが、本島は素通り。以前「秘密のケンミンショー」でやってた沖縄県民のソウルフード「沖縄そば」を食べたことがありません。
TVでは絶賛しておりましたが、何度もババ友と沖縄旅行に行ってるカミサンは「全然美味しくないよ」と言ってるので、本日チャレンジです。
頼んだのはこちら

本来ならソーキそばなんでしょうが、お店の人に聞くと上に載ってるソーキ(豚のあばら骨付きチャーシュー)が普通のチャーシューになるだけというので、そちらに。
それと、これも県民フードと言われてる「ジューシー」という炊き込みご飯?のセットメニュー。

で、お味の方は・・・・・
沖縄の方、ごめんなさい。決して不味くはないですが、絶賛?とはねぇ。
麺は細めのうどん風で汁は塩味、チャーシューは煮込んであってホロホロなんですが、よく言えばワイルド、悪く言うとチョットケモノ臭が。ジューシーも薄味で何だかなぁ・・・・
もちろん、このお店だけで判断はできないでしょうが、私は「星ひとつ」でした。


夜勤明け、帰宅してドアを開けると出て来るのは「しゃん」

ここんとこ「ぶ~」は出てきません。
夏バテか、いっつも横になって元気が今ひとつ。続くようなら病院に連れて行かないと・・
次から次と心配事は途切れませんね。

今日も夕方は事務所へ。
2Fに上がると・・いました「ラック」

2Fに入った兄ちゃんは、早速ヤフオクでポチった猫タワーと材木で自作した猫タワーを設置。



夜勤明けの午前中で毎日せっせと作っていたようで

裏のベランダで爆睡してます。

なので「ラック」は遊んでもらえず、人恋しくて


私にベッタリ。


こんな風景を見るたびに、ここに「ひげ丸」もいるはずだったのに、と後悔ばかりですが・・・


ご飯を少しあげてから下へ降りると、本日も「コチ」が来て待ってました。


本当なら「コチ」を2F飼いしたかったんですが、何せ警戒心が強く、何とか触れるのは私だけ。万一捕獲に失敗すると、また寄りつかなくなりそうで今回は諦めました。
2Fの兄ちゃんも「いつか俺に懐いたら、とっ捕まえて家猫にする」と言ってますので、何とかそれまでは事故に合わず、元気でいてくれたらと思います。

今夜も夜勤です。

=^_^=
Posted at 2016/08/26 19:20:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月22日 イイね!

「ひげ丸」、さよなら

今日の台風の雨、凄かったですね。
うちの事務所は崖の上に建ってるので、ドキドキの1日でした。

変わって、今回も湿っぽい話です。

6月に栃木まで出かけて助けたイトコの拾った2匹の猫、タローとイチロー。
先日そのイトコが精神を患い、かなり長期の入院になるとイトコの兄から連絡がありました。
その間、2匹を家の中に閉じ込めておけないので、イトコ宅の敷地に建つ駐車場に、段ボールに座布団を敷いて寝床を作り外飼いに。
朝晩エサだけあげに行っていると。
夏の間はよいですが、冬場は凍死してしまう北関東の寒さ。
これはどうにかしないとと、まずはイトコ本人に2匹を手放す気があるのかどうかを確かめてくれるように伝えたんですが・・・・
幸い事務所2Fに若い子が入居。猫好きで、2匹とも引き取ってくれると言ってくれてます。

仕事が休みの今週末にでも再び栃木へ出かけようと予定していました。

しかし、おとといイトコの兄から電話があり、「夕方エサをあげに駐車場を訪れると、黒い方が家の前の農道で轢かれて死んでいた」「いつも2匹で仲良く遊んでいたのに」と・・・・・

そのことを入院中のイトコに伝えると、「1匹ではかわいそうなので、よろしく頼む」と返事がありました。

6月、私が助けに行ったとき、いくらか元気があったのが黒、ひげ柄の不細工。

今にも死にそうだったのはグレーの方で

獣医さんも、この黒い子は大丈夫と言ってたのに・・・・

イトコ宅前の農道は道幅が狭く、あと500mも走れば行き止まり。家も農家が4~5軒あるだけで、1日に車が通るのは2~3台。集落は高齢の親戚ばかり。なので轢いて知らんぷりをするはずは考えられず、イトコの兄が言うには、「多分、たまに来る宅配のトラック」とのこと。
こんな秘境ともいえる田舎で、猫が轢かれて死ぬなんて、想像もしてませんでした。
もうちょっと早く迎えに行ってやればと思うと、残念で残念でなりません。

イトコは「イチロー」、「タロー」と名前を付けていましたが、私は「グレ」、「ひげ゜丸」と勝手に呼んでいました。


2か月前は一生懸命生きようとしていた2匹で、金が無いというイトコにエサや砂を送っていた私でしたが・・


たった4~5か月ほどの短い人生を終えてしまった「ひげ丸」の墓。
無念です・・
用意していった花と線香を供えて冥福を祈ります。

一度は死にかけ、せっかく助けることができたと喜んでいたのに・・・・
今度生まれて来るときは、必ず寿命をまっとうしてほしいと願ってやみません。


昨日、引き取り手の従業員を連れて栃木へ。
毎日仲良く遊んでいた兄弟がいなくなり、ボッチになった「グレ」が軽トラの下に。
最初は警戒して出てきませんでしたが、やはりボッチは寂しいらしく

10分ほどですり寄ってきます。だいぶ背が伸びましたね。
でも画像で見るよりずっと痩せていて、片手でひょいと持ち上げられます。
朝あげたという、ごはん茶碗は空っぽ。
これはエサの量が全然足りてなかったみたいです。


前回の栃木ブログでコメントをいただいた「猫又さん」宅に是非お寄りしたかったんですが、この炎天下、早く連れて帰りたいという兄ちゃんの希望で今回はそのまま東北道へ乗ります。

生まれて初めてのキャリーバッグで大鳴きのグレ。
仕方ないのでバッグから出して助手席の私が抱くことに。


あんな静かな田舎から高速を走る車中なんてビックリでしょうね。
1時間ほどで落ち着き、私のおなかの上で寝始めました


事務所に到着し、ご飯をあげるとすごい食欲。

この後、ノミ取り(いませんでしたが)と耳掃除をしてあげると

だいぶリラックスしたようで、


しかし犬猫の人生なんて、運不運の紙一重。
獣医さんに「この子はダメかもしれない」と言われた子が残ったんですから残酷なもんです。

この子が「タロー」のはずでしたが、この際に改名。
正に死にかけていたのが、たった一人生き残れた幸運な子ということで、「ラッキー」、愛称は「ラック」に決定。

亡くなった「ひげ丸」や、もう1匹一緒に死んで捨てられていた兄弟の分まで、元気で長生きしてくれることを祈ります。

迎えが遅くなってごめんね、「ひげ丸」。
さよなら。また会おうね。
Posted at 2016/08/22 16:36:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

今夏も もう仕事です。

今夏も本栖湖ウインドキャンプに行ってきました。

もう20年くらい続けている恒例行事ですが、ここ数年減っていたキャンプ人口が久しぶりの大幅増!
皆さん不景気で、手軽でお金の掛からないキャンプを再開したのでしょうか?
駐車場はウインドサーファー定番のハイエース/レジアスエースの山。

この後、車はさらに増え続け、置き場も無いほどに皆さんやって来ました。

私たちもここでのキャンプを続けて20年の歳を取ったわけで

朝から深夜まで飲み続けて、風が吹いてきたら泥酔状態で湖上に出る、というわけにはいかないジジイ集団になってしまいました。
なのでお昼は軽く焼きそば。
風が出てくると

画像ではよくわかりませんが、

バブル期を彷彿させるセールの山。
ウインドショップがバタバタ潰れる昨今、どこにこんなにウインドサーファーがいたのかと思うほど。

夕方、風が落ちても、多くの方が名残惜しそうに湖上に浮かんでいました。


ジジイ集団は暗くなる前に疲れて夜飲みを早めに始めちゃいます。

画像以外にも刺身やらカルビやらたくさん持ってきましたが、午後9時頃には皆出来上がってしまい就寝。夜明けまで飲んでた昔が懐かしい・・・
翌朝は5時前に目が覚めてしまい、湖を散歩

静かな風景です。

でも、やっぱり朝ご飯を食べながら

飲みはじめてしまいました。
この日は霧雨が降ったりやんだりで残念な1日でした。

結局2泊3日という、キャンプを始めて史上最短の日数で終了。
以前のように1週間も10日も飲み倒すという体力が無くなってきたのを実感した3日でした。

毎年参加の最年少「H取君」が夏休み中の学校の工事で初めて参加できず、来月寒くなる前にもう1回やらないと、と決意を固めました。

「まだ夏は終わらん」ですが、私は昨夜から夜勤が始まってます。

=^_^=

Posted at 2016/08/18 20:08:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

今夜から本栖キャンプです。

とても臆病な「しゃん」ですが、私かカミサンが付いていてやれば、我が家のある3階は端から端まで行ったり来たり。

こんなちょっとの距離でも本人は毎日散歩したいらしく、それなりに喜んでいます。

外壁のすき間から下界を見下ろし

誰かの出入りを発見するとダッシュで帰ります。


今日は事務所で2Fに新しく入った兄ちゃんが「チビ」にごはんを。

私以外にもだいぶ人慣れしようで

ただあまり人を怖がらなくなると行政に捕獲されてしまうんで、それはそれで心配なんですが・・


さぁ、これから本栖湖ウインドキャンプへ出発です。到着は深夜かな?

=^_^=
Posted at 2016/08/12 19:16:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

そよ風で飛ぶよな零細会社を30年以上やってます。 中学高校時代、当時はマイナーなハンドボール(主将をやるほど真剣でしたが)、友人のCB350Expのリアシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
789 1011 1213
14151617 181920
21 22232425 2627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ストップランプ直りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 10:48:34
ミケマル君が亡くなりました😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 11:05:18
エアコンパネル球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:36:13

愛車一覧

プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
人生最後の車になりそうなので、乗ったことが無いおフランスにしました。 走行5万でディーラ ...
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
ウインド&ゲタ用の軽です。 前車のクリッパー(タウンボックス)がガシャガシャうるさくてた ...
日産 クリッパーリオ ポンコツ号 (日産 クリッパーリオ)
レジアスエースを盗まれてしまったので、夏のウインドキャンプ用に取りあえずの中古購入です。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
5年で15000kmほどしか乗りませんでしたが、故障の連続で、たまに乗ると何処か壊れてる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation