
遅ればせながら4月29日の記録。栂池のヘリスキーという物に乗ってきた。雪の広場前ヘリポート(標高952m)から天狗原(標高2,024m)まで、大人は1諭吉で運んでくれる。そして着陸地の天狗原からは標高差約1,400mのダウンヒルを楽しむ事が出来るのだ。天候によっては天狗原から、白馬乗鞍(2,436m)までハイクアップも可能。
駐車場は目の前がヘリポートとなる、雪の広場横の駐車場を使うのがベストだろう。受付はゴントラ中間駅の「白樺駅」にてAM8:00より受付開始。
混雑が怖かったのでAM8:00には受付に行ったが、私が一番乗りだったようだ。その後発着場にて説明を含め約20分程度待たされた後に、ヘリに客5名が乗り込み離陸。天狗原まであっという間(5分)の遊覧飛行となる。軽い高所恐怖症の私は、やはり軽い目眩に襲われる。
天狗原では今度は、遭対からの説明を受ける。「天狗原から栂池スキー場間は、所々赤いポールが立てられておりそこを進みなさい」と・・・。また「このコース沿いで幅100m以内(だったかな?)で事故が発生した場合、ヘリでピックアップします。しかし、外れたり白馬乗鞍〜天狗原間はツアーコース外なので気をつけてください」とのことだった!要するに一般遭難扱いになって救出に多額の費用が掛かるという事ですね。
さて当日は天候に恵まれ、私を含め一便目の4人はハイクアップで白馬乗鞍を目指す。90分程度で到着できるとの事だったが、なまりきった体にはかなり堪えた苦行であった。
白馬乗鞍岳からの滑走コースは、頂上から緩→急→緩→急→緩(林間)→緩(林道)→スキー場といった具合です。雪質は、栂の森ゲレンデが圧雪されていない状態を思い浮かべて頂ければ良いでしょう。この時期のなら、午後の雪が重〜くなって荒れた栂の森ゲレンデを軽く滑れるレベルがあれば問題ないかな!?
で、私はというとここ数年、家族サービスのファミリースキーが中心で滑るのは初心者コースばかり、這う這うの体で降りてきた事は言うまでもない・・・(爆)
ちなみにバックカントリーツールをお持ちの方は、ゴンドラ&ロープウエイを乗り継いでどうぞ!ハイクアップ距離は長くなりますが、かなり安く上迄行けます。当日もこの方法の方の方が多かったと思います。
板:ブラックダイヤモンド スティグマ
ビンディング:デミアール チターナル3
ブーツ:ガルモント へリックス
ブログ一覧 |
スキー | スポーツ
Posted at
2012/06/06 18:14:40