• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタボ貧脚部長のブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

運動会

運動会先日娘が通う小学校の運動会に行ってきた。

最近、市内の小学校は、
春に運動会を開催する所が増えてきたが
娘の小学校は昔ながらの秋開催である。
しかし秋といっても暑いですね〜。
私が子供の頃はもっと涼しかったと思うのですが・・・。
確実に温暖化が進んでいます。

炎天下にシートに座って観戦している、
おじいちゃん、おばあちゃん方を見ると命張ってるな〜!
なんて思ってしまいます。
児童も可哀想。もっと遅い時期の開催でも良いんではとも思えます。

ちなみに日除け対策に
校庭外周にスクリーンタープが乱立している様は
さながらにデイキャンプ地の様相です。
ご多分に漏れず我が家も張っていますが、
どうもコレを張るとビールを飲んで
バーベキューがしたくなってしまいます。(禁止事項)

暑っついけど
う〜ん。平和だな・・・。
Posted at 2012/09/24 10:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族・暮らし | 日記
2012年06月21日 イイね!

台風の猛威!

台風の猛威!DIYでこしらえたウッドデッキにガタが来たので、
昨年末にこれを撤去してサンルームなるモノを設置した。

設置したのはリクシルのTOEXブランド「暖蘭物語」
http://toex.lixil.co.jp/lineup/gardenroom/01.htm
200万円くらい掛かったが、
かなりお洒落な五畳くらいの部屋が出来上り、
拡張リビング兼ピアノルームとなった。

妻は、どうやら娘のピアノルームが欲しかったらしい。
腕前が電子ピアノの限界を越えたので
アップライトピアノを買いたいが、その置き場所に困っていたらしいのだ。

ちなみに妻は、娘の為なら金は惜しまず使う。
服もバーゲン品が多いがブランドばかり・・・。
私の服はというと、ジャスコかユニクロばかりです。(笑)

本題に戻るが、このサンルームの気掛かりな事は「雨漏り」。
事前の確認では大丈夫という返事だったが、内心は?だった。

そして、先日の台風。
結果、やはりというか上記写真の真ん中付近をメインに2箇所浸水。
床に30cm×200cm程度の水たまりが出来て、
カーテンもぐっしょり濡れていた。

これで、妻がキレた。
「娘のピアノが壊れたらどうするのか〜」と言う具合に
明くる朝、代理店に電話したらしい。

で当日、何とメーカーからお詫びの為に一人飛んできたらしい。
そして本日は朝から代理店の担当者が来ていた。

とりあえずコーキングを大目に盛る事になると思うが、それで直る事を祈りたい。
直ったとしてもコーキングは一時的なモノだと思うので
正直、厄介な問題を背負い込んでしまった感がある。



今回この件で思い出した事・・・
サンルームメーカー&代理店の、早急な対応はとても好感が持てたが、
世の中、そうはいかない会社・企業が数多有るという事。

その中の一つが「PGSホーム」(という名だったかな?)
また後日紹介致します。


Posted at 2012/06/21 11:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族・暮らし | 暮らし/家族
2012年06月14日 イイね!

親から子に対する教育のあり方。

親から子に対する教育のあり方。 娘の通う小学校にて合唱コンクールがあり、その伴奏ピアノ役に、我が娘が立候補していた。娘の他にも立候補した子が数人いて後日オーディションとなった。その間、娘は淡々と練習を重ねていた。
 娘は過去にピアノコンクールで入賞した経験もあり、もしかしたら選ばれるかも?という淡い考えはあったが、実際には全く奮わず散々な演奏でオーディションが終わったらしい。
 どうも、ソロでピアノを弾くのは問題ないが、横で歌を歌われるとヘロヘロになってしまうようだ。しかし当日は病欠の子がいた為か?誰かを選ぶということはなかったらしい。そして先生は娘に向かって「歌とあわせられる様になったら教えてね・・・」と声をかけてくれたらしい。

 その日から娘の猛烈な練習が始まった。いつもは「言われないとしない」「初めても持続せずにすぐにやめる」といった程度だったが、今回は目の色が違った。妻も娘の為にユーチューブで課題の歌入り動画を探しだし、歌と合わせる練習をサポートした。またピアノ教室の先生もそれを聞いて、自主的に臨時レッスンまで開いてくれた。
 しかし結果は娘に対し「あまりにも残酷なモノとなった」。2回目のオーディションで弾いたのは1回目に病欠した子だけで、娘は再チャレンジする事無く伴奏役の子が発表されたらしい。もちろん娘の名前が呼ばれることは無かったわけで・・・。
 ここで気になったのが娘の話。練習を重ねたその成果を披露すべく、先生に「歌とあわせられる様になったよ」と言ったらしいが、先生から帰ってきた言葉は「あっそう。」だったとか・・・。

 ん?いったい何? それを妻から聞き、何も理解できない私がそこにいた。

 先生の「歌とあわせられる様になったら教えてね・・・」という言葉の意味は何だったのか?娘の言うタイミングが遅すぎたのか?それとも社交辞令的な物だったのか?それとも娘の聞き間違いだったのか?それとも・・・それとも・・・。本当に色々な理由を考えたが答えが導きだせない。
 ちなみに妻の話によると、その日、娘は学校から帰ってきて過去に無いくらい「号泣」したとか・・・。選ばれなかった悔しさではなく、努力が報われなかった悔しさが大きかったようだ。そしてもう今後コンクールを含めいっさい、ああいった場に出たくないと言ったらしい。(無理も無い) 
 妻に「学校に怒鳴り込んだろか?」って聞くと「恥ずかしいから絶対にやめて」と強く制止された。

 この話題はもう触れないでおこうと思っていたら、娘が突然笑いながら話し出した。「ねーねー。いったいどういうこと」って・・・。この際だから今度は娘に「怒鳴り込んだろか?」って聞いてやると、笑いながら「やめてー、先生との仲がビミョーになっちゃうじゃん」という。私の前では気丈にふるまっているようだ。娘の笑顔に救われた感がある。おかげで「モンスターペアレント」にならなくてすんだと考えるべきか!!

 でも「あの言葉の意味」については答えを導きだせていないわけで、後味の悪い結果となってしまった。親として娘に対する教育がこんな中途半端なまま、答えを導く事無く終わらせていいものだろうか?日々悶々としている。
Posted at 2012/06/14 19:43:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族・暮らし | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #デリカD5 シミー現象との戦い。 https://minkara.carview.co.jp/userid/819282/car/3372323/7838883/note.aspx
何シテル?   06/20 15:48
よろしくお願いします。 「春:釣り」→「夏:登山」→「秋:釣り」→「冬:スキー」を 一年の基本ローテーションとして 野山海川と幅広く遊び回っております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

多走行車の各種ブッシュ&ブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 18:41:59

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D5からD5に乗り換えです
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
念願の移動TOYBOXです。 大人しめに、クールに!がモットーです。
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
ちょっと装備が良すぎかな?高い装備は減らして値段下げた方が良さげ。 しかも、その高級装備 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
広いです。驚くほど!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation