• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月04日

オルタネータの電圧と温度

夏場の冷間始動時は、だいたい14V前後を指してますが、

コレだけ冷え込んでくると冷間始動後にアイドルでも14.5Vくらいまで指します。



フォグとヘッドライトを点けると一気に落ち込みますが数秒後には元通り。。。

合わせてブレーキランプ点けてもほとんど変わらないので、

バッテリーのために信号待ちでライトを消さないといけないというのは遠い昔の話w

(※9年落ちの車です。)

あ、でも最近の充電制御仕様車は若干バッテリーに厳しいんでしょうね。


エンジンルームが60℃辺りを越えてくると13.5Vくらいまで下がりますが、

バッテリーは温度が上がると充電し易くなるからレギュレータで電圧調整しているらすぃ。。。


あと、鉛蓄電池は40℃を越える状況だと著しく寿命が縮むらしいのですが、

ウチのクルマの場合には側面温度で50℃を越える場合があるのでシビアコンディションですwww

BKアクセラにバッテリー用の冷却ダクトがある理由が何となく分かります。
ブログ一覧 | イジリ考察 | クルマ
Posted at 2012/12/04 13:35:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

意外に臆病者
どんみみさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

入院🏥
おやぢさまさん

天空海闊
F355Jさん

この記事へのコメント

2012年12月4日 22:58
そんな冷却ダクトはインテークパイプを交換したら着かなくなりました・・・
なのでやっぱりシビアコンディション(笑)
コメントへの返答
2012年12月5日 11:44
FRPで自作しちゃえ(笑)

まあ、隙間さえ何とかしてしまえばBOXになっている分ウチのよりマシですねw

プロフィール

「法定12ヶ月点検なう(´・ω・`)買い替え攻勢アリ」
何シテル?   08/17 15:04
RSノリノリです。 愛車はファミリアS-ワゴンRS・Sパッケージ(H15年式)です。 ボチボチ駄文を書いていきますので宜しくど~ぞ。。。 まあ、こっち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ファミリアS-ワゴン ファミゴン (マツダ ファミリアS-ワゴン)
2003年式(H15年式) 8月20日車両登録 同24日納車 RS・S-Package ...
その他 その他 その他 その他
オフ会・イベント写真集

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation