• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RSノリノリのブログ一覧

2017年07月24日 イイね!

運転免許更新

運転免許更新








目下の課題となっていた視力検査は、ここ二日のネトゲの自粛でとりあえず合格(;´∀`)ラガンデイケタ

今回も「無事故・無違反」もとい「無人身事故・無検挙」でゴールドゲットです。

累積無得点記録も更新中w

果たして平成34年はやってくるのだろうか?(笑)
Posted at 2017/07/24 14:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路交通関連 | クルマ
2016年08月26日 イイね!

渋滞中、挙動不審の後続車恐ろしす。


たまにはと思って昼間のドライブに出かけたら、夜間走行に比べてよく見通せますね。

ルームミラーで後続車の車内が。


発進する度にやけに車間距離が開くと思ったら、助手席の女といちゃついて余所見する男。

注意力散漫で反応が遅れている模様。

羨ま恐ろしいので自宅でヤリなさい(意味深)。


そして、若い女が停止する度に視線を下に落とすのでスマホか?と思ったら、

しまいにゃハンドルの高さに雑誌広げて堂々と読んでる(;´Д`)ソッチカイ

視線落としたままジリジリと車間詰められるのは恐怖でしかない・・・。


締めはスマホですな。

信号待ちで視線落としてガン見するおばさん。

後ろに乗ってる家族は誰も注意しないのかね?┐(´д`)┌ヤレヤレ



これほど多いと後ろ側にもドラレコが欲しくなりますな。

尚、暑くて前側の設置もやる気が出ない模様www



追伸:最近、バカモンGOが流行ってるらしいですね。。。
Posted at 2016/08/26 18:57:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路交通関連 | クルマ
2014年10月18日 イイね!

通報しました。

取締役を(チガ


以前より警察署や市役所には言ってたんですけどね。

お祭りを催すのは大いに結構なことなのですけど、

ただでさえ歩行者が増えるのに露店で路側帯を潰して交通整理の人員もいないってね。

毎度のコトながら交差点のコーナーミラーは露店の屋根が丸見えです。


前回のお祭りのときには一応交通整理の人員はいて、

交通整理のイロハも知らないオッサンが適当に誘導棒振ってて全くの役立たずでしたが、

まあ、いないよりマシだろうと思い最寄の交番に通報と言うか対応を依頼しときました。

(あんまりヤル気のあるような態度ではありませんでしたが・・・。)


せっかくのお祭りですが、苦情で水を差されるのと、

交通事故や交通トラブルで水を差されるのとどちらがマシか、

まあ、普通の人なら理解してくれるコトでしょう。。。
Posted at 2014/10/18 13:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路交通関連 | クルマ
2014年06月16日 イイね!

危険極まりないというか・・・

信号待ちで直後に付いた車の行動です。

青信号スタート直後に第一通行帯(左車線)に車線変更していますが・・・。




抜くなら抜くでスパッと抜けないモンですかね???

判断遅いし、意思表示遅いし、(必要な)加速遅いし、幅寄せ半分並走状態でウインカー・・・。

なんか最近こういうのが増えた気がします。
Posted at 2014/06/16 19:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路交通関連 | クルマ
2014年05月21日 イイね!

米国と日本の安全基準の違い(TPP)

日本の安全基準は米国より緩い」と言う評論家さんの記事を読んだのですが、

TPPにおける管官房長官の「安全基準は絶対譲れない!」というコメントに対し、

「有史以来、日本の方が厳しい安全基準としたことは一度も無い」と、

管官房長官は勘違いをしていると言っています。


いやいやちょっと待ってください。

緩和を要求してきているのはアメリカさんのほうですよね?

先方から要求してくるくらいだからそこには何かしらの理由がある訳ですよね?

評論家さんの主張が正しければアメリカさんも勘違いですか?


そこでちょっとググってみたところ、某掲示板のコメントにこうありました。

『歩行者はひきつぶせーってのがアメリカの安全基準
 歩行者にぶつかったら車がヘコんで衝撃やわらげろってのが日本の安全基準』


まあ、掲示板ですので信憑性はいまひとつかもしれませんが、

アメ車が衝撃吸収ボンネットを義務化しているか否かの裏付けは取れませんでした。

Wikipediaでは「日本とヨーロッパでは」と書いてありますが信憑性が(ry


他には無いかと捜してみるとニュースサイトの記事がヒットしました。

【記事:米国、TPPで車の安全基準「選択制」要求 日本側は強く反発 (2/2ページ)】

記事にはこうあります。

『日米の安全基準は相違点が多い。例えば、車体前面の衝突試験。日米とも前面すべてを衝突させる試験を行うが、道路の狭い日本では対向車との衝突を想定し、前面の一部を衝突させる試験も実施する。認証制度も日本では国が安全認証を行うのに対し、米国はメーカーの責任で認証する。』

ん~、認証制度はともかくスモールオーバーラップテストが無視されてるような・・・。

まあ、とりあえず、直感的に勘違いしていると言えるような事ではないことは分かりました。





余談ですが、安全基準を緩めてもアメ車の販売台数なんて伸びないでしょw
Posted at 2014/05/21 19:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路交通関連 | クルマ

プロフィール

「部分塗装にすべか、全塗装にすべか、買い替えにすべか(´・ω・`)」
何シテル?   08/13 12:10
RSノリノリです。 愛車はファミリアS-ワゴンRS・Sパッケージ(H15年式)です。 ボチボチ駄文を書いていきますので宜しくど~ぞ。。。 まあ、こっち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ファミリアS-ワゴン ファミゴン (マツダ ファミリアS-ワゴン)
2003年式(H15年式) 8月20日車両登録 同24日納車 RS・S-Package ...
その他 その他 その他 その他
オフ会・イベント写真集

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation