
それはそれは自分が小学6年の時にさかのぼります。
その当時自分は、グラフィックが「CG」ではなく「イラスト」を採用していることで有名だったカーレースゲーム、「アウトモデリスタ」にドハマり中。
そのアウトモデリスタには「裏六甲」と「赤城」がコースとして登場するのですが、インプレッサやR34をチューンした状態ではとても走れるようなコースではなく、毎コーナーで壁とキスしながらトロトロ走っていました。
「とてもじゃないけどこのコースはハイパワーマシンじゃ攻略できん。」
そう思って、「峠マシンを作ろう」と何気に立ち寄ったホンダのディーラーで見つけたのが、写真のEP3シビックでした。
その当時はEK9までしかシビックを知らなかったので。EP3のマッチョ(?)なスタイリングにビックリしながらも購入を決め、チューニングを施して再び峠へ。
するとどうだろう。
めっちゃ走りやすいではないか!!
インプたちに比べて馬力が下がったというのも当然あるけれど、その驚くほどの安定感(乗りやすさ)にビックリ。
苦手だった赤城と裏六甲も、EP3で走りこんで克服することが出来ました。
その後そのEP3はお気に入り車として、ゲームクリア後も大切に車庫に保管しておきましたとな。
-------------------------------------------v----------------------------------------
まぁ、以上がこのEP3シビックを好きになった理由でございます。
さてさて、就職活動という言葉が嫌でも耳に入ってくるようになった2012年の2月でございますが、最近GT5の友人たちが続々と新しい車を購入して嬉しそうに愛車を自慢おり、自分も就職決定後に乗りたい車について意識をするようになって参りました。
前々から申し上げている通り私PEKEKOはホンダの整備士志望でございます。
晴れて念願がかないホンダに就職できた暁にはもちろんホンダ車に乗りたいと思っているわけでありますが・・・
フィットで十分と思っていたのが、つい最近になって再び
EP3シビックに乗りたいという願望が強くなってきたのです。
前モデルのEG6とEK9は某走り屋漫画で有名になり、後モデルのFD2はモータースポーツ界でもワンメイクレースが行われるほどのモデルとなっています。
ではEP3は・・・?
google検索で 「EP3 ふ」 まで入力してみてください。
間違いなく
「EP3 不人気」 という予測検索が出てくるはずです。
その予測検索がEP3の全てを物語っていると見てもいいと思います。
理由は大体が外見のようです。
前モデルのEK9のスポーティーさがありすぎたせいで
どうもEP3の優しく丸っこいスタイルは「シビック」のイメージに合わなかったようだ。
でも自分はそんな所が逆にいいと思ってます。
自分が好きなのは前期型なのですが、あんなノホホンとした顔なのに、走り出してしまえば2Lのi-VTECが咆哮を上げて車体をズイズイと引っ張り上げる。
そんなギャップに「萌えて」しまします。
これがいわゆるギャップ萌えです。
また、不人気車種で数が少ないということもアリ、保険がEK9、FD2に比べて若干安いというのもいい所。
5ナンバーなので税金も安くて済みます。
しかもDC5は盗難問題とかモロモロで保険クソ高いですからね・・・。
整備士になればガチガチに愛車を弄繰り回せない事を考えると、最初から出来上がった車にのるのが望ましいし、そういった意味でもEP3に乗る価値は十分にあると思ってます。
ここから先は「まず就職決めてからにしろよ」って話になりますので止めておきますが、
とにかく自分はEP3に乗ることを目標として就職活動頑張っていきたいと思います。
ホンダー!まってろー!!
そうそう、相変わらずトッポは元気です。
最近よく3速・4速で上まで回してあげるのですが、ホントいい音して気持ちよく回りますね4A3は・・・。
ダンガンに積んでた3G8もそうですが、4A3は軽自動車EGの中では名機中の名機に入るんではないでしょうか。
三菱さん、またいい意味であんなお馬鹿なエンジン作ってくれないかな・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/02/23 02:02:15