• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ほっぽのブログ一覧

2011年01月08日 イイね!

1/8 スタッドレスタイヤ交換

1/8 スタッドレスタイヤ交換今日は午後イチのどんどん焼きのあと、午前中にショップで組んでもらったタイヤ&アルミに交換しました。
スバル用品(SAA)のブレンボ対応アルミの激安中古品をGETできたので、それに新品スタッドレスを組んでもらいました。
スタッドレスは以前、季節外れの激安新品を購入してありました。

これまではブレンボ対応ホイールが手持ちでなかったため、BBSホイールに履かせており、とても勿体無い使い方をしていました。
これで、スタッドレスなのでそれなりで十分、なホイールになりました。

タイヤサイズは本来であれば215/50-17ですが、225/45-17にしました。
若干外径が小さくなりますが、許容範囲内と判断。
タイヤはDUNLOPのDSXです。現行モデルがDSX2なので、一つ前の銘柄になりますが、私には十分なタイヤだと思っています。
さて、本格的な雪道ドライブでのインプレは何時になるかなぁ。
次回志賀高原あたりか。。。

画像はフロントのホイールとキャリパーの隙間です。
一応3mmのスペーサーを噛ませていますが、余裕をもってクリアーできています。
また、このホイールなら洗車の際の掃除も簡単そうで助かります。
Posted at 2011/01/08 23:20:34 | コメント(1) | 車弄り | クルマ
2010年12月11日 イイね!

12/11 プローバエンジニアリング

12/11 プローバエンジニアリング本日は休日にしては早起きして、御殿場にあるプローバエンジニアリングさんに出かけてきました。
年に1度、この時期に開催される「ガレージフェア」にお邪魔するためです。
今回はガレージセールでの掘り出し物こそありませんでしたが、同社オリジナル商品で、まだ3SETしか存在しない、「ドライカーボントルネードブレーキダクト」を購入し、その場で取り付けてもらいました。

詳細はパーツレビューと整備手帳に記載しました。

来年の春に向けて、マルシェさんの「コーンプロテクター」導入を考えていましたが、装着にはハブ脱着が必要で、整備工場にお任せし、それなりに工賃もかさむものと思っていましたので、こちらのダクトとバックプレート一部切断にて様子を見ることにしました。

現地には開催20分前には到着しましたが、既に駐車場は一杯に近く、最後の1台のスペースに駐車しました。
今回、BP/BLは少なく、GDやGR系のインプレッサが多かったですが、かなり手を入れたBGが数台来場されていました。
私にはとてもあそこまでいじる気合はありませんが、レガシィ、ワゴンでサーキットを楽しむコンセプトや、ワゴンでスポーツカーと対等に走る、というのは「アリ」だと思います。

滞在時間2時間ほどでしたが、今回も良い買い物もできたガレージフェアでした。
Posted at 2010/12/11 15:42:25 | コメント(0) | 車弄り | 日記
2010年10月25日 イイね!

10/24 本日のメンテナンス

10/24 本日のメンテナンス日曜日は雨が降る前にレガシィのメンテナンスを実施。

ブレーキフルード交換
フロントのブレーキパッド交換(el sportからENDLESS SSSへ)
フロントの車高調整

の3点です。

画像はブレーキフルード交換の様子です。
フルードはエンドレスのS-FOURという銘柄を使っています。
ブレンボはホイールを脱着せずともフルード交換できるのが良いですね。

パッドは9/29の走行会で一気に1/3以上減ってしまったSSSからel sportのサーキット用に変更していましたが、今シーズンの走行会終了に伴い、SSSに戻しました。

ブレーキフルード交換の道具は、今でこそ市販品を工具店で買うことができますが、私はホース、1Wayバルブ、廃棄するプラ容器を会社でもらってきて自作しました。

パッド交換の様子は整備手帳にアップしました。関連情報URLからご覧になれます。

車高調整は、SUPERオーリンズにしてから低速でステアリングを大きく切るとバキバキ音がするので、プリロードを減らしてみました。というか元々プリはほとんど無いのですが、それをさらに減らしてみました。

音は皆無ではありませんが、減ったように感じます。

このあと、近くの交流センターで開催している祭りに行ってきました。
Posted at 2010/10/25 01:42:36 | コメント(0) | 車弄り | クルマ
2010年10月17日 イイね!

10/17 エアコンフィルター交換(レガシィ)

10/17 エアコンフィルター交換(レガシィ)最後はレガシィのエアコンフィルター交換です。
レガシィのエアコンフィルターはBHの頃からDIYで作業していますが、BPになって格段に作業しやすくなりました。整備性の向上という意味では、間違いなく進歩しています。

これも約12000km走行での交換となりました。
レガシィは春先に桜吹雪の舞う最高の?駐車場所が会社で指定されているためか、フィルターには花びらの乾燥したものが大量に付着していました。

我が家の場合、特にレガシィはフィルターは微粒子もそうですが、大きな異物除去のために必須だと思います。

昔の車はエアコンフィルターが装着されていないのですが、その頃のエアコンの中は一体どうなっていたのか?と思うと、ある意味怖いです。
Posted at 2010/10/17 14:49:56 | コメント(0) | 車弄り | クルマ
2010年10月17日 イイね!

10/17 フォグランプバルブ交換(アルハイ)

10/17 フォグランプバルブ交換(アルハイ)エアコンフィルター交換の次は、アルハイのフォグランプのバルブ交換を実施。
バルブがH3であること、以前使っていた車でH3のイエローがあったことから、これを使うことにしました。

で、交換はどうするのか?ネットを調べたらインナーフェンダーをめくれば簡単のようでしたので、速攻で交換してみました。
結果、左右で慎重に作業しても30分ほどで終了。
こんなに容易に交換できるなら、もっと早く作業すべきでした。

これで、この冬は吹雪の中でも大丈夫でしょう。

画像を夕方撮影したものに入れ替えました。フォグは黄色く見えませんが、コーティングされたイエローなのではっきりとしてイエローには見えないのかもしれません。これでヘッドライト、フォグランプとも
イエローになりました。
Posted at 2010/10/17 14:46:15 | コメント(0) | 車弄り | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #レガシィツーリングワゴンtunedbySTI テフロン・ケブラー メッシュホース http://minkara.carview.co.jp/userid/821296/car/694375/7881049/parts.aspx
何シテル?   07/31 15:23
@ほっぽです。よろしくお願いします。 他にmixi、FBと1999年から始めて25年目になるホームページ、掲示板も運営しています。 mixiとみんカラは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

おおっ、今度はパンクか~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/23 19:40:56
ななさんとほっぽさんのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/16 01:54:57
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
現在のマイカーです。 この車は2006年12月に中古車として購入しました。 純正HDDナ ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
現在、4月から10月の間、主に通勤で使用しています。 久しぶりの2輪車が50ccのスクー ...
日産 シルビア 日産 シルビア
マイカーの所有をはじめて2台目です。人生初の新車購入で、働いてお金を貯めて買った最初の車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
車を所有しはじめて3台目です。2回目の新車購入でここまでは日産車でした。 プリメーラ購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation