• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ほっぽのブログ一覧

2010年10月17日 イイね!

10/17 エアコンフィルター交換(アルハイ)

10/17 エアコンフィルター交換(アルハイ)今日は朝一で散歩しましたが、そのあとは自宅でマッタリ過ごしています。
午後から車弄りを開始、まずはメンテの一環でアルハイとレガシィのエアコンフィルターを交換しました。

実はこの両車、使用するフィルターの品番は全く同じです。
BP/BLになってトヨタ車と共通化されました。
というわけでエアコンフィルターは同じ品番を買いだめできます。^^;

まずはアルハイのエアコンフィルターです。
どちらも約12000km走行での交換となりました。
アルハイは古いフィルターに枯れ葉の付着が何個かありました。

我が家の場合、フィルターは微粒子もそうですが、大きな異物除去のために必須だと思います。
Posted at 2010/10/17 14:44:07 | コメント(0) | 車弄り | クルマ
2010年10月11日 イイね!

10/11 牽引フック取り付け

10/11 牽引フック取り付けこの3連休、次女の体調がイマイチのため近場の買い物程度ですごしました。
土曜日は大雨のため自宅でマッタリ。
日曜は予定外に朝から晴れましたが、蒸し暑い。午後から近くのジャスコへ買い物に出かけ、
あとは16時からF1日本GPを観戦して終わりました。

で、今日は早朝にまずアルハイを洗車、そして朝食のあとにレガシィ弄り、夕方からレガシィ洗車、
で1日が終わりました。
レガシィは車検から無事戻ってきましたが、10/19のFSW走行会に向けて追加整備。
ブレーキフルード交換とフロントのブレーキパッド交換を実施しました。
パッドは以前景品でもらったサーキット用のパッド。
まだあまり使っていないので、残量はほぼ新品同様です。
外したエンドレスのSSSは、かなりの高温になったためか周囲がボロボロで、たった1時間の走行で
一気に半分近く残量が消えました。

そして、走行会に備え牽引フックも装着しました。
極力、これのお世話にならぬよう、慎重に走行したいと思います。

最後は洗車、我が家は自宅で洗車できないのでいつもGSで機械洗車です。
そのため労力は少なくて済みますが、しっかりふき取って、あとは色々作業していると
たいてい1時間半くらいはGSに滞在しています。
もうすぐ洗車カードの期限が切れるので使い切るための洗車でしたが、
先日購入したワコーズのバリアスコートを外装樹脂部分に施工しました。
妙なテカテカ感はありませんが、少しツヤが出て樹脂部分が復活したように見えました。
暫く様子をみようと思います。
Posted at 2010/10/11 23:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2010年09月27日 イイね!

PROVA オイルセパレーターのホース取替え他

PROVA オイルセパレーターのホース取替え他この土日を使ってオイルセパレーターのホースが破れてしまったために、ホース取替えと取り回し変更を実施しました。

ホースはPROVAさんより代替品を入手していましたが、今回はカインズホームで入手した「スーパートヨロン」ホースで加工しています。
左右バンクからのリターンは12φ、そして右側バンクからの取り回しはPROVAさん推奨のインタークーラー下ではなく、オルタネーターとインマニの間、つまり手前側を通しました。この方がホースが短くなります。

そして、純正のPCVパイプを流用しインテークとオイルセパレーターを接続しました。
純正配管を流用したことで、ホースが破損する箇所を減らすことができました。

この取り回しは初期モデルのオイルセパレーターでないと使えない方法だと思われます。
Posted at 2010/09/27 01:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2010年09月13日 イイね!

9/12 EVC5装着

9/12 EVC5装着昨日の作業の続きです。
タービン交換と同時にEVC5の取り付けもお願いしました。
お願いしたお店はHKSパーツを良く利用しており、EVCの取り付けも手馴れたものと考えられたので、レガシィという車種は施工例が少ないようですが、安心してお願いできました。
また、キャンペーン中に予約したこともあり、取り付け費込みでかなりお安く取り付けてもらえました。

とりあえず初期設定、ブースト圧、オフセット設定をして、次にMAP補正を入力、回転数とアクセル開度での2軸設定としました。
ところが試走したところブースト150kPaもかかりビックリ!!
設定ブーストは115kPaだったのですが。。。
というわけでMAP補正の数値を入れ替えたり、ブースト圧設定を変えたりして何度か走り、やっとピーク120kPa、安定ブースト110kPa付近で安定してきました。

まだ暫くは色々いじってみないとセッティングは決まらないようです。
3速ベタ踏みできる上り直線のある場所を見つけたので、
暫くはここでセッティングになります。

最初はタービンだけの予定でしたが、思い切ってEVC5まで購入してよかったです。
もし純正ソレノイドだったら、、、今頃怖くて踏めない状態でしょう。^^;

Posted at 2010/09/13 00:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2010年09月13日 イイね!

9/12 タービン交換

9/12 タービン交換既に日が変わりましたが、水曜日からドックインしていたレガシィはバージョンアップして無事戻ってきました。
今回は何をしたのか?スバリタービン交換とEVC5の取り付けです。
タービンは某オクでGETした中古品、HKSテクニカルファクトリー製のハイフロータービン、これにAVOの強化アクチュエーターがついていました。

購入後、どこで取り付けてもらおうか迷っていました。
なじみの整備工場、ディーラー、地元にある有名アフターパーツショップなどなど。
で、結局、隣町のロータリーを中心としたチューニングショップ兼工場にお願いしました。
最初はタービン交換だけでブーストは純正ソレノイドで制御する予定でした。
ところがネットを見ていると、強化アクチュエーターまで装着していると純正ソレノイドでは制御不可能であることがわかり、丁度お店でHKSキャンペーン中だったこともあり、EVC5も購入し取り付けまでお願いしました。

持ち込みタービン交換(ショートパーツはこちらで用意)、EVC5の取り付け、セッティングは自前でやる、ことでお願いしましたが、予想外にリーズナブルに作業していただきました。
また、日常FD3Sなどのタービン交換、エンジンOHなどをやられているお店らしく、手際よく作業してもらえました。

最初、ロータリーメインということでスバルなんかどうなんだろう?相手してもらえるかな?と心配でしたが、社長さんはとてもきさくで話しやすい方でした。

ロータリーばかりですとビジネスとしては先が難しいこともあってか、今はZ33やSR20エンジン、そしてBMWなども手がけているとのことです。

今回、セッティングは自前でやることにしてお願いしませんでしたが、お金を出せばキチンとセッティングまでやってもらえます。

先ほど、EVCの設定を入れて山を軽く走ってきましたが、一言、速くなりました。
今後、EVCのセッティングを煮詰めていくのが楽しみです。

後日パーツレビューにアップしますが、とりあえず先にblogにアップしておきます。
Posted at 2010/09/13 00:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #レガシィツーリングワゴンtunedbySTI テフロン・ケブラー メッシュホース http://minkara.carview.co.jp/userid/821296/car/694375/7881049/parts.aspx
何シテル?   07/31 15:23
@ほっぽです。よろしくお願いします。 他にmixi、FBと1999年から始めて25年目になるホームページ、掲示板も運営しています。 mixiとみんカラは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

おおっ、今度はパンクか~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/23 19:40:56
ななさんとほっぽさんのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/16 01:54:57
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
現在のマイカーです。 この車は2006年12月に中古車として購入しました。 純正HDDナ ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
現在、4月から10月の間、主に通勤で使用しています。 久しぶりの2輪車が50ccのスクー ...
日産 シルビア 日産 シルビア
マイカーの所有をはじめて2台目です。人生初の新車購入で、働いてお金を貯めて買った最初の車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
車を所有しはじめて3台目です。2回目の新車購入でここまでは日産車でした。 プリメーラ購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation