• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ほっぽのブログ一覧

2012年11月14日 イイね!

11/14 フロントバンパーワンオフ加工

11/14 フロントバンパーワンオフ加工11/12夕方にレガシィ納車されました。
画像はワンオフ加工したフロントバンパーです。
前置きインタークーラーにバッチリ風が当たるように、スペックBバンパーの開口部を最大限広げてもらいました。
ただ、納車の際に聞いたところでは、製作者さんはインタークーラー下部のバンパーに隠れた箇所が気になっていたようで、ここも加工したほうが良かったのでは?といわれました。
まぁ、今回は予算の問題もあり、これで十分です。
ナンバーも取りつけ台からワンオフ、FRPで製作してもらい、PPのバンパーに接着してもらいました。

仕上がりは予想以上で、とても満足しています。(^^)
Posted at 2012/11/14 00:16:08 | コメント(0) | 車弄り | クルマ
2012年11月04日 イイね!

11/4 フロントバンパー加工中

11/4 フロントバンパー加工中先週から馴染みの整備工場経由でFRP加工職人さんにフロントバンパー加工をお願いしています。
レガシィはバンパー開口部が小さく、折角の前置きICが2/3くらい隠れてしまいます。

最初はGT-Rニスモ風ダクトをナンバー左右に取り付けてもらおうかと思案していましたが、
相談するうちに画像の通り、バンパー上部をカットしFRPで整形加工、ナンバーは助手席側に移設で纏まりました。
これで通常走行時にICに最大限風を当てながら、且つフォグも使用できる形になりました。
勿論、走行会の際にはナンバーは外します。

加工屋さんからのメールで画像を受け取り、明日からはこれの仕上げ塗装、取りつけに入り、完了後に納車となります。

さて、前置きICのレガシィは少なからずも見ることがありますが、バンパー加工してICが丸見えになったレガシィはなかなか居ないと思います。

さて、完成、納車が楽しみです。
Posted at 2012/11/04 22:54:36 | コメント(1) | 車弄り | クルマ
2012年10月08日 イイね!

10/8 たまっていたパーツレビューを一気に投稿 第二弾

10/8 たまっていたパーツレビューを一気に投稿 第二弾引き続きたまっていたパーツレビューと整備手帳をアップしました。
今度はアルハイの方です。
こちらは大した内容ではなく、エアコンパネルの電球が切れたのでLED化したついでに車内色々な箇所の電球を纏めてLED化したというものです。
Posted at 2012/10/08 12:12:18 | コメント(0) | 車弄り | 日記
2012年10月08日 イイね!

10/8 たまっていたパーツレビューを一気に投稿

10/8 たまっていたパーツレビューを一気に投稿6月のGTⅡタービン交換以降、アップしていなかったパーツレビューを一気に上げました。
まだ、足回り系のパーツで残っているものがありますが、殆どはアップできました。

詳細はパーツレビューからご覧になれます。
明日からは車を車検に出し、そのついでに外装パーツをちょっとだけ加工してもらいます。
Posted at 2012/10/08 08:41:33 | コメント(0) | 車弄り | 日記
2012年09月16日 イイね!

9/16 前置きインタークーラー取り付け中

9/16 前置きインタークーラー取り付け中実は9/10からレガシィはドックインしています。
地元のショップさんに預けて前置きICの取りつけをお願いしています。
併せて、オイルクーラーを純正ICの位置に移動し、ついでにICファンを転用できるよう加工をお願いしています。

今回はIC自身は市販のキットものではなく、HPIのR32スカイライン用の中古です。
これにワンオフパイピングを作ってもらい取り付けてもらっています。
当初、ブリッツかHKSのキットを購入取りつけしようと思案していましたが、
流用やワンオフを得意とするこちらのショップさんに聞いたら、ワンオフ価格が思ったより安く、
これなら流用した方が安上がりというのが一番の理由です。但し、現在は概算価格のため
作業終了後に出される請求書を見ないと確定はしませんが。

ついでに、レガシィでは定番のオイルクーラー移動も作業してもらうことにしました。
コアは別途持ち込んだアールズの25段のコアに変更し、折角つけているファンも
そのまま流用できるよう加工取りつけをお願いしました。
今度はオイルクーラーファンとして活躍してもらいます。

画像は本日作業場に立ち寄って現車確認してきた際に撮影しました。
基本はブリッツの配管レイアウトに準じていますが、随所にこのショップさんのノウハウが
注ぎ込まれています。
配管は最短で、そして入口と出口では配管径も変更し、出口側は若干の余裕があるので
70φでパイピングしてもらっています。参考までに入口はレイアウトの関係上50φです。

仕上がりは9/20前後の予定です。
9/26のNAPAC走行会にはこの仕様で参加できそうです。
パワーアップはしないでしょうが、エンジンのタレは少なくなり、長くフルパワーが維持できるものと期待しています。

ちなみに、私が調べた結果、多くのレガシィ用前置きICは幅600mm×高さ300mm×厚み70mm前後でした。
今回流用したHPIのコアもほぼこのサイズ、というわけでワンオフ前提、コアだけ流用でコアが安く入手できたら、こういう選択肢もあるということです。

尤も、ワンオフなので価格は請求書が来るまでわからず、総額幾らであるかによって、割安か否かが判明します。

ともあれ、いよいよ2.2L化への前段階は全て終了します。
あとは○シェさんからの入庫日連絡を待つばかりです。
Posted at 2012/09/16 21:08:52 | コメント(0) | 車弄り | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #レガシィツーリングワゴンtunedbySTI テフロン・ケブラー メッシュホース http://minkara.carview.co.jp/userid/821296/car/694375/7881049/parts.aspx
何シテル?   07/31 15:23
@ほっぽです。よろしくお願いします。 他にmixi、FBと1999年から始めて25年目になるホームページ、掲示板も運営しています。 mixiとみんカラは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

おおっ、今度はパンクか~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/23 19:40:56
ななさんとほっぽさんのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/16 01:54:57
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
現在のマイカーです。 この車は2006年12月に中古車として購入しました。 純正HDDナ ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
現在、4月から10月の間、主に通勤で使用しています。 久しぶりの2輪車が50ccのスクー ...
日産 シルビア 日産 シルビア
マイカーの所有をはじめて2台目です。人生初の新車購入で、働いてお金を貯めて買った最初の車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
車を所有しはじめて3台目です。2回目の新車購入でここまでは日産車でした。 プリメーラ購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation