• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ほっぽのブログ一覧

2016年09月21日 イイね!

2016/09/21 2L turbo 4WDレッスン in FSW

2016/09/21 2L turbo 4WDレッスン in FSW今日は、半年ぶりに富士スピードウェイの走行会に参加してきました。
イベント自体はスピードウェイさん主催の「2L turbo 4WDレッスン」です。

このイベント、昨年までは「ランエボ&インプ限定レッスン」だったのですが、既にランエボは生産中止、インプは名前が変わって、インプ自体を名乗らなくなり、車種限定では成り立たなくなったのが理由です。
一方、最近は外車を中心に2L tubro 4WDの発売が多くなり、タイトルの分類であらためて開催することになりました、という説明がありました。

そのおかげで、一度参加してみたかったこのレッスンに参加することができました。
このレッスンの特徴は、単なる走行会ではなく講師が居ること、その講師はランエボ使いで有名な「中谷明彦さん」と、スバル乗りなら良く知っている、PROVAの副社長でニュル24H優勝経験もある、「吉田寿博さん」です。
二人ともかつてはスーパー耐久のST2クラスに参戦していましたが、今はレース参戦は無いということでした。

クラスは事務局にて2クラスに分けられ、私はランエボ&WRX STIの多いクラスに入っていました。やはり古い国産車でバンでは、外車とは一緒のクラスになれないようです。(^^;
1クラス30台ほどでしたので、速い車さえ前に出してしまえばマイペースで走ることができました。

タイスケはざっと以下の感じ。

受付:8時から
ブリーフィング:8:30~9:30
パイロンスラローム走行:9:40~11:30
レーシングコース体験走行:11:40~12:00
同乗走行:12:00~12:20
フリー走行1回目:12:30~13:20
昼食(オリヅルにて):13:00~14:20
フリー走行2回目、3回目:14:10~16:00
2回目は14:10~14:30と14:40~15:00
3回目は15:10~15:30と15:40~16:00

写真撮影、アフターブリーフィング:16:00~16:30

ドライビング講習:14:40~15:00

私は朝何時ものスピードウェイ出勤と同じ時間に早起きして移動し、6:30に2番目にゲートをくぐり、ガレージに車を入れて準備しました。
サーキット走行用の準備していると、これくらい余裕があった方が安心です。

今回はパイロンスラロームで上位4名と下位4名が同乗走行体験できるということで、何と当たってしまいました。勿論下位4名に入ったということで。(^^;
トルコンATだとゼロスタートの出足が遅いので、そこでもう数秒はロスしている気がします。

20分×3回のフリー走行で、今回のベストラップは2分16秒957、1回目の走行枠で達成しましたが、2回目以降は2分20秒前後をウロウロ。自分的には良いペースで走っているつもりでも、殻を破っていないということでしょう。
それでも、前回より少しタイムアップして、2分15秒が見えてきました。

このイベント、応募多数でキャンセル待ちがあったということで、来年から年2回くらい開催したいとのこと。是非実現してもらいたいものです。

講師のトーク、20分×3本の走行枠、ともに私にはピッタリのレッスンでした。
お値段はオールスタイルよりやや高めですが、この内容なら納得です。
昼食もオリヅルのバイキングと豪華でした。


朝一のピット裏、一番乗りでした。


パイロンスラローム走行です。P5で実施しました。
画像のランエボさんは3本目にクラッチトラブルでリタイアとなりました。


このランエボさんは速かったです。


国沢光宏さんが使っていたラリー車で来ていた人もいました。タイヤもラリータイヤのまま。(^^;
凄い伸び側のストロークでした。


走行準備完了しました。


タワーにはいかした文字が。。。


何と、吉田選手の同乗走行に当選し、VABのWRX STIで同乗体験しました。


ファストレーンを走行するWRX STI。


1本目の走行終了後、オリヅルでのランチはバイキングでした。(^^)


本日のベストラップ。


毎回走行後にはフロントのキャリパーを送風冷却しました。


最後にコース上で記念撮影。


その後、ミーティングです。


最後にスバルさん、VWさんからお土産を頂きました。


Aグループ1回目の結果です。


Aグループ2回目の結果です。


Aグループ3回目の結果です。


Bグループ1回目の結果です。


Bグループ2回目の結果です。


Bグループ3回目の結果です。


総合結果です。
私は57台中33番でした。

レヴォーグやWRX S4などの現行スバルのCVT車には勝てましたが、ほぼノーマルのゴルフRが近いタイムで、ゴルフRバリアントもきっと似たようなパフォーマンスなんだろうなぁと思いました。

寂しいのは、あれだけ居たはずのBH/BEやBP/BLレガシィが私1台しかいなかったこと。時代は確実にレガシィから変わりつつあるということでしょうか。
とはいえ、これだけ愛着のあるBPレガシィですから、まだまだ乗り続けます。
今回もブレーキ、オイル、ATFともに連続周回でも全く問題なく、常に全開で走ることができましたから。
Posted at 2016/09/22 17:25:55 | コメント(0) | 走行会 | 日記
2016年05月23日 イイね!

2016/05/23 All Style Meeting in FSW

2016/05/23 All Style Meeting in FSW今日は、ほぼ1年ぶりに富士スピードウェイの走行会に参加してきました。
イベント自体はスピードウェイさん主催の「オールスタイルミーティング」です。

前回3月はまだスキーシーズンでレガシィもスタッドレスだったのでとても参加できる状況ではありませんでしたが、今回はしっかり準備・対策して走りました。

クラスは動くシケインにならぬよう、「スーパービギナー」クラスを選択。この枠は台数20台余りで多くないので、結構マイペースで走れました。

タイスケはざっと以下の感じ。

受付:朝一からOK
ブリーフィング:11:45から
慣熟走行:13:20から
フリー走行1回目:慣熟のあと一旦ピットインして13:30から30分間
特別講習:14:15から14:40
86レーサーズ同乗走行:14:45から(希望者のみで抽選で数名)
フリー走行2回目:15:35から30分間
ピット閉鎖:17:15

私は朝ちょっとゆっくりして出発し、9:30に到着したら、同じピットをレンタルするメンバーの中で1番でした。

今回からエキスパート、ノーマルクラスはドラミ無しのいきなり走行で午前中で終了、我々は逆に午後から走行となり、一応半日で終了できるプログラムになっていました。

今回のベストラップは2分17秒344、やっと2分20秒を切れるようになりました。
2回目走行でアタックラップでは17秒台連発、最後のアタックでは多分2分15秒はいけたはず。(何と、アタック中にガス欠症状出て、最後のストレートは踏み切れず、、、)

2010年のクラッシュからやっと復活しつつあります。(^^;


朝一のブリジストンアーチと富士山


今回は28番ピットをお借りしました。


ピット内ではモニターでラップタイムが掲示されます。






ピット内とコースの様子です。


本日のランチは愛妻弁当でした。


アップでどうぞ。美味しく頂きました。(^^)


1回目走行のあと、高木真一選手による特別講習がありました。




その後、抽選に当選したので86レーサーズでプロドライバー同乗走行に参加しました。
S耐に参加しているドライバーさんの助手席に乗せてもらいました。54号車です。






使用した86レーサーズです。


本日の油温、油圧、ブースト圧のピークです。油圧計の調子が怪しいので、これだけは参考にしかなりません。
30分連続走行しても、油温は80~100℃、ATF温度も安定しており、SSエラーは一切無し、温度対策はしっかり出来ているようです。




タイヤは今回初使用のフェデラル595RS-RRです。前に使っていたRS-Rと似たようなタレ方ですが、絶対グリップはこちらの方が上かな。
しかし、このタイヤ、ロードノイズが凄いです。(^^;




今回の私のタイムです。緩急入れて、タイヤとブレーキのタレ具合を見ながら走れたつもりです。
2回目の最後にガス欠症状が出たことだけが、本当に残念です。アタック中だったし。




参考までに、エキスパートクラス。




ノーマルクラス。




ビギナークラス。




スーパービギナークラス。


お試しクラス。


今回の燃費です。4.0km/Lの0.6掛けなので、2.4km/L、まるでCカー並みです。(^^;

Posted at 2016/05/23 23:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年05月25日 イイね!

2015/05/25 オールスタイルミーティング in 富士スピードウェイ

2015/05/25 オールスタイルミーティング in 富士スピードウェイ遅くなりましたが、一昨日の5/25に富士スピードウェイ主催の走行会イベント、オールスタイルミーティングに参加してきました。
前回参加が2014年5月でしたので、1年ぶりになります。

そして、7/1から転勤で東京勤務になるので、しばらくは参加できないだろうということで、休業前最後の走行会でもありました。

今回はタイムと自分のドラテクを考慮して「スーパービギナークラス」でエントリーしました。

朝一のドラミ、下見走行、フリー走行2回と無事走り終えました。
タイムはベストが2分24秒626といつもながらの2分25秒前後と進化はありませんが、気持ちよく全開にできて事故もなく終えたので良かったです。

ランエボ純正のA13Aの空気圧を2.0kgにセットしたのですが、どうもエアーが足りないのか、グリップが頼りなかったので2本目はちょっと上げて2.3にしました。1本目より多少良くなった気がします。
次回機会があれば、最初から2.5くらいで走ってみようと思います。

大したタイムでもないのにタイヤは鳴りっぱなしで食いつきもイマイチ、ランエボⅩパイパフォーマンスパッケージ標準のADVANですが、実はグリップ的には大したことないのかも、と感じています。(^^;

ブレーキは2本目の28分あたりでペダルタッチが怪しくなりました。丁度アタック終了したラップだったので良かったです。
ブレーキデフレクター装着しても、FSWの30分連続走行はブレーキには厳しいようです。


今日は晴れて富士山も出迎えてくれました。


指定されたガレージに行くと、何故か見慣れたベンツC63AMGが。。。
知り合いの「サンデー毎日」なお方でしたので、1日おしゃべりしながら楽しく過ごさせて頂きました。
こちらのAMG、ブレーキは問題ありませんが、油温が高く2ラップすると133℃まで上昇、135℃になるとセーフティモードに入るとかで、結局全開走行は楽しめなかったようです。
下見走行の時に助手席に同乗させてもらいましたが、6200ccのV8NAの低回転から蹴飛ばされるようなトルク感は、同じ400psオーバーなマシンでも、マイレガとは全く違ったフィーリングでした。
そして、スポーツ+モードにすると、ブレーキ踏むと勝手にシフトダウンして回転数合わせもしてくれます。それがまたプロっぽい感じで、今やドライバーはステア操作とブレーキに特化すればタイムは出せるのかもしれません。
ただ、タイムは出ても、それが楽しいドライビングか?は別ですが。。。
ともあれ、貴重な同乗体験させて頂きました。


走行会無事終了し、見慣れた車検場で1枚。

本日のランチは配布されたお弁当、予想通り「つぼぐち」のお弁当でした。(^^;


スーパービギナー1回目のタイムです。自己ベストは2分24秒626でした。


スーパービギナー2回目のタイムです。2本目は2分25秒230でした。
準備したHKSのカウンターも前回DIY修理した箇所がまた破損し、走行中のリアルタイムなタイム計測はできませんでした。(T_T)
Posted at 2015/05/27 22:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年06月05日 イイね!

6/4 NAPAC走行会 in FSW(追記)

6/4 NAPAC走行会 in FSW(追記)既に昨日ですが、梅雨前ギリギリのタイミングでFSW走行会に参加してきました。
毎度おなじみのNAPACさん主催の走行会です。

今回もエントリーは100台以上と盛況で、その代りサーキット内は混雑していてクリアラップは取れず、無理せず踏めるとこだけ踏んで全開走行を楽しんできました。

今回、HKSのサーキットアタックカウンターが不調で、そこらへんでやたらラップがクリアーされてしまい、何周走ったのか?タイムは何秒だったのか?全く不明のままでした。


走行前のAパドックの様子です。今週末にワンメイク祭りがあるため、既にサーキット入りして練習走行されている方がいました。


今回の抽選会景品です。大体大物は毎回似たような感じです。


ゲストドライバーの谷口選手と片岡選手です。


今回は片岡選手がコース説明をしてくれました。よってお決まりのスタートしたら最終コーナーへ、の説明はありません。(^^;


フラッグの説明は谷口選手と柳田選手が担当しました。


いきなりですが、無事2回の走行終了しました。


燃費計画面です。往路の一般道も含んでいますので、サーキット走行onlyの燃費ではありません。
これの0.6掛けが実測値に近いです。


今回のピーク油温は100℃でした。オイルクーラーはばっちり機能しているようです。


ブースト1.3で走ったらストレートでブーストカット的な挙動があったので、1.2に落としました。
それでピークは1.45くらい。メーター誤差があるのかもしれませんが、1.7まではいけるはずです。




左右フロントタイヤの摩耗状況です。今回はキャンバーをつけてきたので外側まで接地していたようです。A13Aですが、私の走りが激しくないからだと思いますが、噂されているほど劇的に減る感じはありません。


2回目走行終了後にプロドライバーの同乗走行に参加しました。ピットにはレクサスLFAとフェラーリF40がありました。


LFAも走行会参加していましたが、ドライバーは影山正美選手でした。


こちらも参加車両のF40です。前後カウルが開いています。


リアカウルです。ツインインタークーラーです。


エンジンルーム拡大画像です。


フロント周りです。シンプルです。


正面から、公道を走るレーシングカーですね。
Fシリーズもこのあと何台か発売されましたが、ベスモで衝撃的だったF40が私の中では一番インパクトがあります。
燃えたフェラーリの何台かもこれだったような。


本日の抽選会景品は、結局Tシャツだけでした。あとは試供品のDVDとLEDをもらって、前回参加の画像CD-ROMもらって終了です。

サーキット走行は合法的に高速走行できるステージですが、色々思うところがあり、しばらくお休みしようかと思っています。
と言いながら9/18のNAPACにエントリーしているかもしれませんが。(^^;

Posted at 2014/06/05 23:27:02 | コメント(0) | 走行会 | 日記
2014年06月04日 イイね!

6/4 NAPAC走行会 in FSW

6/4 NAPAC走行会 in FSW今日はお休みを頂いて、朝から富士スピードウェイに来ています。

NAPAC走行会に参加します。

何とか今日まで雨にならず良かったです。車を壊さないよう走ります。
Posted at 2014/06/04 10:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #レガシィツーリングワゴンtunedbySTI テフロン・ケブラー メッシュホース http://minkara.carview.co.jp/userid/821296/car/694375/7881049/parts.aspx
何シテル?   07/31 15:23
@ほっぽです。よろしくお願いします。 他にmixi、FBと1999年から始めて25年目になるホームページ、掲示板も運営しています。 mixiとみんカラは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

おおっ、今度はパンクか~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/23 19:40:56
ななさんとほっぽさんのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/16 01:54:57
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
現在のマイカーです。 この車は2006年12月に中古車として購入しました。 純正HDDナ ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
現在、4月から10月の間、主に通勤で使用しています。 久しぶりの2輪車が50ccのスクー ...
日産 シルビア 日産 シルビア
マイカーの所有をはじめて2台目です。人生初の新車購入で、働いてお金を貯めて買った最初の車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
車を所有しはじめて3台目です。2回目の新車購入でここまでは日産車でした。 プリメーラ購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation