• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ほっぽのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

5/10 ホンダT360

5/10 ホンダT360昨日、なじみの整備工場を訪問したら、以前からずっと保管(放置?)されていたホンダ初の4輪車、T360が復活していました。

車検も通し、不具合か所は修理して、外装もオリジナルの塗装色で全塗装して、自走可能な状態になっていました。


当時もののナンバーがそのまま活きています。


車名プレートです。


ボンネットを開けたところです。エンジンはシート下なのでボンネットにはスペアタイヤが収納されていました。衝突したときにタイヤが衝撃を吸収する、そんな意図があるそうです。
ちなみにボンネットは鉄板ではなくプラスチックか何等かの樹脂製でした。
今の時代につながる取り組みです。


運輸省の認定番号プレートです。


車体番号とエンジン番号です。


室内です。シフトレバーは右側コラムです。
中央席に子供を乗せたときにシフトが邪魔にならないように、との配慮だそうです。


当時オプションだった「ナショナル」のラジオです。当時そのままです。


インパネです。走行距離は実走です。


燃料は有鉛ガソリンを1/3混合するそうです。現在は売っていませんのでバルブシート保護の添加剤を混ぜて使用するそうです。有鉛ガソリンより今の添加剤の方が性能は良いそうです。


点火時期調整とは排ガス規制のため点火時期を調整したら、そこで封印したことを証明しているそうです。


後ろ姿です。

整備工場の知り合いの方にお聞きしたところ、
T360の純正部品はホンダには何も無い。
・機械式の燃料ポンプは電気式に交換した。
・ポイントはトヨタのを流用してワンオフ加工取り付け。
・ブレーキマスターは現在ある車種のクラッチマスターをワンオフ加工流用した。
・ラジエターとエンジン側のφが異なるので、ラジエター側をワンオフ加工。
などなど、実走させるための苦労は多々あったようです。

エンジンは縦置きの水冷直列四気筒、エキマニはタコ足、触媒無しのストレート、10000rpmまで回るそうです。流石オートバイ屋のホンダらしい車作りです。
ついでに、エンジンはシート下で後輪駆動なので、実質はフロントミッドシップと言えるのでは?と思います。

今度はエンジンかけて、隣に乗せてもらって走ってもらいたいと思います。

Posted at 2014/05/11 23:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

5/9 オールスタイルミーティング

5/9 オールスタイルミーティング金曜日はお休みをもらって、今年初のFSW走行会に参加してきました。
今回は富士スピードウェイ主催の走行会「オールスタイルミーティング」です。

詳細は下記URLにアップしてありますが、30分×2回+下見走行、無事終了しました。
ベストタイム更新とはなりませんでしたが、レガシィでベタ踏み全開走行を楽しむことは十分にできました。

今回はエンジョイクラスでオイル漏れしたCRZ、ビギナークラスで接触してしまったランエボとBMW M5と、それなりにアクシデントがあった中で、無事に終了し帰宅でき安心しています。

全てが自己責任のサーキット走行とはいえ、他人と絡む接触は避けたいものですから。
今回も、後ろと横に注意して接触しないように進路を譲りながら走行しました。


私の1回目のタイムです。


2回目のタイムです。
後半になってベスト更新するのは、まだまだ車に乗れていない証拠と思います。
タイヤがタレてきた頃にベスト更新するのは、まだまだ甘いです。


私の参加したビギナークラスの総合結果です。
私はビリ2のタイムでした。
次回はスーパービギナークラスにエントリーしようと思います。


今回の最高油温、最大ブーストです。油温はこの時期なのとでっかいオイルクーラーの効果で100℃手前でした。ブーストは最大で1.5まで上がりました。EVCでの設定は1.3ですので0.2ほどオーバーシュートしています。マルシェさんからは1.6までOKと言われていますので、エンジン保護の意味では少し手前で抑えるのが無難でしょうか。
オイルは佐藤商会さんのトリプルRを使用しています。異音など問題は発生していません。この程度の温度では全く問題なく、へこたれないと思います。


今回はREVSPEEDさんが協賛しているため、ゲストドライバーが来ていました。
私にとっては懐かしい、ARTAの高木選手でした。
今年は55号車のCRZをドライブしています。
かつてあった地元オートバックス主催の走行会でゲストに来ていた方です。


もう一人のゲストは大井ちゃんです。かつてベスモ編集部に在籍していた編集者兼ドライバーでした。
今はドライバー業が本業でしょうか。トークはかつてのベスモ通りで懐かしかったです。


Posted at 2014/05/11 14:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #レガシィツーリングワゴンtunedbySTI テフロン・ケブラー メッシュホース http://minkara.carview.co.jp/userid/821296/car/694375/7881049/parts.aspx
何シテル?   07/31 15:23
@ほっぽです。よろしくお願いします。 他にmixi、FBと1999年から始めて25年目になるホームページ、掲示板も運営しています。 mixiとみんカラは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
4 5678910
11 121314151617
18 192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

おおっ、今度はパンクか~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/23 19:40:56
ななさんとほっぽさんのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/16 01:54:57
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
現在のマイカーです。 この車は2006年12月に中古車として購入しました。 純正HDDナ ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
現在、4月から10月の間、主に通勤で使用しています。 久しぶりの2輪車が50ccのスクー ...
日産 シルビア 日産 シルビア
マイカーの所有をはじめて2台目です。人生初の新車購入で、働いてお金を貯めて買った最初の車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
車を所有しはじめて3台目です。2回目の新車購入でここまでは日産車でした。 プリメーラ購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation