• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ほっぽのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

アウトランダーPHEVで一泊二日試乗してきました

アウトランダーPHEVで一泊二日試乗してきました昨日、今日と一泊二日でアウトランダーPHEVを試乗する権利が当り、家族旅行とドライブで使ってみました。

22日は車を借りたあと、新東名新富士から横浜町田経由でみなとみらいまで。
ここで車を駐車してみなとみらい観光して、夕食まで食べて帰りは横浜新道、R1、新湘南BP、茅ヶ崎BP、西湘BP、箱根新道、伊豆縦貫道、新東名沼津から新富士まで。行きはフル高速、帰りは下道のヒルクライムとダウンヒルを満喫しました。


ランドマークタワー


最上階からの景色


日本丸


赤レンガ倉庫


停泊していた豪華客船

そして23日は叔父と二人で蓼科方面へ。
R52、R20、R141、蓼科スカイライン、大河原峠、白樺国際、大門街道、R20、精進湖道路、R139、で帰宅しました。蓼科スカイランでは誰も走っていないワインディングを気持ちよく流し、そしてかつて通った秘境のスキー場、「蓼科アソシエイツ」の跡地を見学してきました。
かつて、叔父と従兄弟と通ったスキー道場は跡形もなく消えていて、既に林になっていました。
しかし、当時からあったリゾート施設、「蓼科仙境都市」のホテルタホは、一応健在のようでした。
ここ、独自通貨の「マガカード」で買い物する仕組みでした。
周辺にあった別荘はすっかり荒れてボロボロ、ホテルも果たして営業しているのか?よくわからない状態でしたが、20年前に通ったスキー場の最後を見ることができて、何となく踏ん切りがつきました。

結局、高速やらワインディングやら走って2日間で620km走行、燃費は18.75km/Lでした。ヒルクライムでアクセルベタ踏みのアタックをした割には、ダウンヒルで回生充電するからでしょうか。燃費は予想外に良かったです。
PHEVのためガソリンタンクは45Lと、このクラスにしては少な目ですが、電池と回生エネルギーを上手く使えば、無給油1000kmも可能かもしれません。

レガシィの次に買うなら、かなり有力な候補の一つです。
残念なのは、雪道インプレッションが出来ないことでしょうか。電動4WDの雪道性能は是非試してみたいところです。


懐かしい蓼科仙境都市


ホテル タホ、ここで一回だけランチ食べました。当日営業していたのかは不明。


ホテル駐車場、ここに停めて、ゲレンデTOPから滑り出しました。


駐車場からゲレンデまでの通路


ゲレンデTOP、既に林になっていました。


こちらはゲレンデベース、正面にゲレンデベースがありましたが、今は面影もありません。


<アウトランダーPHEVの素人インプレッション>

●基本、モーター駆動の走りはスタートダッシュや加速が鋭く、不満を感じない。ターボラグのないターボ車の加速、という表現が妥当でしょうか。あるいはダイレクトに反応するスーチャーの加速感というか。

●電池が切れるとエンジン駆動になるが、必要にして十分な性能。アクセルベタ踏みすれば、2000cc相当の加速はする。

●長い上りがわかっているときは、事前に電池を貯めて、モーター+エンジンアシストで上ると良い。この辺は先々の道路状況をあらかじめイメージしておき、車のモードを切り替えてドライブする必要あり。
EVモード、EVセーフモードの他、チャージモードがあるので、これを利用して上り坂前に極力チャージしておく。まるでF1のKERSみたいな使い方ですが。

●回生ブレーキは6段階あるが、エンブレほどには1段ごとの明確な差は少ない。回生ブレーキの減速感には過度に期待しないこと。

●レーダークルーズは人間の五感とか若干違う反応を示すことがあり、怖い場面がある。例えば、ETCレーンで前車が居なくなると、設定速度まで加速するとか(ここで加速するか?って感じ)、上り坂の先が赤信号なのに、上り坂で加速するとか(そこは加速じゃなくて減速してタイミングを合わせる場面でしょ?って感じ)。

●レーダークルーズで完全停止してしまうと、再発進は自分で行うのが面倒、微速でも動いていれば機械が勝手に加速してくれるので、完全停止でも機械が面倒見てくれるとありがたいのだが。(贅沢な悩みか)

●意外と、運転席周りやインパネ周辺に小物入れが少ない。

●サスセッティングは素直、早い段階からロールするが、ダンピングは利いていて、ある場所からはしっかり踏ん張る。乗り心地との両立は出来ていると思う。

●但し、試乗車はタイヤ空気圧が指定2.4kgのところ、3.4kgも入っていたためか、タイヤの硬さというか、ドタバタ感が気になった。適正空気圧で最後に試乗したら、当たりの柔らかい乗り味になった。

●見た目重視は仕方ないが、18インチタイヤ&ホイールは重い。17インチで軽量化した方が足回りのドタバタ感は緩和されると思う。

●正直、この車のステーションワゴン版(車高ダウンした仕様でも良いが)が欲しい。アルハイを所有する身としては、やや背が高い。


Posted at 2015/09/23 21:01:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月02日 イイね!

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!!


Q1:本企画で履かせたい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:
 (例:トヨタ/プリウス/2013年式)
スバル/レガシィツーリングワゴン/2005年式

Q2:本企画で履かせたい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
  タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ダンロップ/DSX/215/50-17
  タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):ダンロップ/DSX/215/50-17
  (例:ピレリ/ P ZERO/ 225/35R20 90Y)

Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
  第一希望、ICE-ASIMMETRICO  第二希望、WINTER SOTTOZERO 3

Q4:これまでにピレリタイヤを履いたことがありますか。
 ある。

Q5:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
  その時のピレリタイヤのタイヤ性能としての印象はどのようなものでしたか。
 通常の舗装路と雪道とのグリップバランスが良い。

Q6:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
 F1サプライヤータイヤであり、高性能。
 その割に海外品としてはリーズナブルな価格。

Q7:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
 500km

Q8:お車の主な使用目的は何ですか。

 (例:通勤、通学、レジャー、帰省、趣味など・・・)
 通勤、スキーへの移動の足

Q9:休日の過ごし方をお答え下さい。
  (例:山でキャンプ、海でサーフィン、川で釣り、美術館巡り、都内でカフェ巡りなど・・・)
  春から秋はFSWでオフィシャル活動
  秋から冬、そして春はスキー

Q10:降雪地域に年間を通して何回程行きますか。
  50回程度

Q11:ご年齢をお答え下さい。(任意項目)
  40代後半

※この記事はピレリ・ウィンタータイヤ体感モニター について書いています。
Posted at 2015/09/02 21:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[パーツ] #レガシィツーリングワゴンtunedbySTI テフロン・ケブラー メッシュホース http://minkara.carview.co.jp/userid/821296/car/694375/7881049/parts.aspx
何シテル?   07/31 15:23
@ほっぽです。よろしくお願いします。 他にmixi、FBと1999年から始めて25年目になるホームページ、掲示板も運営しています。 mixiとみんカラは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

おおっ、今度はパンクか~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/23 19:40:56
ななさんとほっぽさんのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/16 01:54:57
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
現在のマイカーです。 この車は2006年12月に中古車として購入しました。 純正HDDナ ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
現在、4月から10月の間、主に通勤で使用しています。 久しぶりの2輪車が50ccのスクー ...
日産 シルビア 日産 シルビア
マイカーの所有をはじめて2台目です。人生初の新車購入で、働いてお金を貯めて買った最初の車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
車を所有しはじめて3台目です。2回目の新車購入でここまでは日産車でした。 プリメーラ購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation