• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A・ヨシの愛車 [メルセデス・ベンツ Eクラス セダン]

整備手帳

作業日:2011年6月17日

マフラー中間純正加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
中間+右マフラーが繋がってるので、長い&重い・・・・^^;

今回は「サンダー+電動カッター+溶接機器」を使うので、素人の方はなかなか難しいと思います^^;

私も素人なので苦戦しました。
2
外側(赤い□)を切断

赤い□を外すとスチールウールがぎっしりと詰まってます。

除去すると、次はオレンジ□でステンレスウールが挟み込まれています。 (さすが純正タイコ、いい作りです。)
3
黄色が排気の流れです。

この中間までフロントから2本で流れてきて、ここで一旦合流します。

その後出口はまた2本に分かれます。

その時に赤い○の個所は抵抗になるけれど、ここは強度を持たす為に表側と裏側が棒で溶接されてますので切断してはダメです!
4
パイプはパンチングの穴が空いてるので溶接で穴埋め。

一つ一つ穴埋めが面倒な場合は、板を貼って溶接でも構わないと思います。

※穴を埋めない場合、パイプを通る排気ガスがパンチング穴の部分から漏れてくるので、排圧が下がります。 パイプと外側のタイコの間にも空間ができるためにコモリ音も増加すると思われます。
5
穴を埋める作業の後、元通りに切り取った外側の板を溶接
6
元通りに組んで~~
7
完成☆

今回は、上記写真のように中間タイコの片側だけスチール、ステンレスウールを取り除きました。(あまり爆音になりすぎるのを防ぐため)

【装着音感想】
さほど変わらず・・・・^^;  ほんの少し音量UP! 音質は全く変わらず。 しかし、コモリ音が減少し、吹け上がりも良くなりました☆

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル漏れ〜

難易度: ★★★

HFMユニットほか修理。

難易度: ★★★

W212-E250 クーラント漏れ、助手席SRSエラー【備忘録】

難易度: ★★★

DIYでメルセデスベンツ ナビ更新地図ソフトアップデート

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換(備忘録)

難易度:

ステアリングナックル ボールジョイント交換 138,427km

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年6月17日 22:30
 (*´∇`)ノ こんばんは~

マフラーの排気音を自分好みに
するのって結構大変そうですね。

スチールウールを抜いたら結構
音も乾いた感じになるのでは?
コメントへの返答
2011年6月17日 22:43
両側スチールとステンレスウールを抜いたら

音質も変わったかもしれませんが、今回は片側だけだったので 音質変わらずの音量少しUPだけでした^^;

お金を気にしないのならやっぱり社外のストレートを付けた方がいいですね♪
2014年1月18日 10:28
よくみたら、取り外した時のリアタイコと最後取り付けした時のリアタイコが違いますね!!(^O^)
中間は、日本を合流一度させてるんですねー(^^;
二本のままリアまでいけば結構いい音しそうですよねー!
コメントへの返答
2014年1月23日 7:42
返信遅れて申し訳ありません^^;

1枚目の画像はマフラーを中古で買った時の写真なのでリヤタイコは納車時にすでに交換してました^^♪

2本のままいけばコモリ音は減少しそうですね!

プロフィール

「メルセデスからのお手紙 http://cvw.jp/b/821649/31875914/
何シテル?   12/15 08:59
はじめまして(。・ω・)ノ゙ 【愛車】 MINI クロスオーバー F60 長らくメルセデスに乗っておりましたが車高の低さなどの不便を理由にMIN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
6月末に納車予定
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
【外観】 ☆フロント:WALD BLACK BISON(ワンオフ) ☆サイド:WALD ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
【外装】 エアロ:WALD ホイール:BEO resolution 18インチ マフラー ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation