• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンクフィッシャー@G31のブログ一覧

2014年06月23日 イイね!

いよいよ今週末だと言うのに、、、

いよいよ今週末だと言うのに、、、何も進んでいないオイラです…(>_<)









ようやく昨日、雨の中洗車はしたもののコーティングまでには至らず…σ(^_^;)




弄りネタはと言えば、









エアコンフィルターの交換や、









バッテリーの載せ換えなどメンテナンス系ばかり…σ(^_^;)




たまに弄ればパクリネタ…




DBA-RB3さんからのパクリネタ(^^;;










ドアインナーハンドルのステッカー!
ユーロ目指しのドイツカラー!(*^^*)
少しアレンジは変えて見ましたが…(^^;;









びーすりーさんからのパクリネタ(^^;;
新型GOLFやAMGで見られるアクセントレッド
グリル先端ではなくグリル奥でのチラ見狙い(^.^)

目が怖い…((((;゚Д゚)))))))









Vのセンターテーブル、ストック状態では汚れ易く晴天下では眩しいので、センターパネルに合わせてダイノックカーボン貼り(^.^)




てな訳で変化に乏しいバンク号ですが、週末は宜しくお願いいたします!!m(_ _)m
Posted at 2014/06/23 23:09:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | Myオデ | 日記
2013年11月24日 イイね!

強奪っ!?

強奪っ!?いえいえ、正当な継承です!!(^ー^)ノ



みん友の司908さんからコレを継承させて頂きました(*^^*)












テーブル2点SET☆彡












V-VISIONのLEDセンターテーブルと












Three Piece!のセンターテーブル









どちらも以前から導入したいと思ってましたが、車内が狭くなんねぇ~?(^^;;とか思って躊躇していたところ、司908さんからお声掛け頂いて2つ同時に装着の儀となりましたぁ~(^O^)/










しかも、この9月に購入されたばかりの新同品!!しかも格安で!!(◎_◎;)

司さんには感謝!感謝!!m(_ _)m













大事に使わせて頂きます(^_^)v



Posted at 2013/11/24 21:41:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | Myオデ | クルマ
2013年09月19日 イイね!

ユーザー車検 顛末記

ユーザー車検 顛末記のっけからスミマセン。。。。疲れました。。。。



結果から申し上げると車検は無事?に通りました。



ユーザー車検に関しては多数の方々がUPされていますし、流れについてはコチラに詳しく紹介されているので参考にして下さい。オデならではの事について何かお知りになりたい方はコメあるいはメッセ頂ければ出来る限りお答えしますが、私自身初めてのユーザー車検であると共に検査にあたっては検査場あるいは検査官によっても異なり、またユーザー車検は自己リスクとなるので、その辺りは宜しくお願いします。



さて、まずは従来の整備工場での車検拒否られブログや先週末の台風の隙間をついての退化作業で書いたリアのアッパーアームに関する構造変更ですが、のりちゃんから構造変更すると任意保険の加入が面倒になるとのアドバイスを頂くと共に、この間のみやびオフでウィンドゥさんからユーザー車検で調整式アッパーアームで無事だったとの情報を得て、構造変更は断念する事に。。。ここのレポを期待して頂いていたみん友の皆様には申し訳ありません。



実際のところ、一番の難所と考えていた同パーツですが全くと言っていいほどスルーでした。露見するならココ!と見ていた下回り検査ですが、通路に切られた検査用の空洞が思ったよりも狭く(1mも無いくらい)、足周り部分を観察できるスペースでは無かった様に感じました。





さて、実際の検査進行ですが、いきなり当初の外観検査から指摘事項!(>_<)



外観検査はボンネットを開けて車検証記載の車輌と同一であるかの確認が行われ、検査官の指示に従ってライト、ウインカー、ハザード、バックランプなどの灯火類の確認。ウインカーとウォッシャーの作動確認。ホイールナットの打音検査の後に発煙筒の有効期限やシートベルトなどの車室内のチェックが行われるのですが、ここでいきなり!!(◎_◎;)

検査官  「ヘッドレストのカバーをお取り下さい」
バンク   「・・・(ヘッドレストモニターが、、、(^^;;)」
検査官  「純正のヘッドレストはありますか?」
バンク   「(しまった!)今日は持ってきておりませんσ(^_^;)」
検査官  「では、追って純正に付け替えた上で再検査をお願いします」
バンク   「ハイ、わかりました。。。m(_ _)m」



まあ、同パーツの車検不適合は理解していたし純正パーツもあるので、ある程度想定内ではあったのですが、ヘッドレストカバーで乗り切れると見ていた自分が甘かった。。。(;´Д`A



もう一つのポイントは光軸。カスタムヘッド装着で幾度かヘッドユニット取り外ししているので影響が出ていないかと懸念していたのですが、案の定OUT!でした。



一度目の光軸検査で不適合。その足で陸運のすぐ近所にある神戸カーテスターさんに持ち込み。ヘッド見てもらうなり、『これは光軸出んヨッ!ハイビーム社外品に換えたらほぼ光軸ズレるからね。。。まずは純正に戻さんと!』との診察!(; ̄O ̄)
ハイビームにはF〇LのHIDコンバージョンをインストールしておりました。



時間も11時近くだったので、お昼休憩兼ねて一度帰還し、指摘箇所のリカバリーをして出直す事に。



ヘッドレストを純正に戻し、ハイビームもHIDから純正のハロゲンへ(^_^)v



再検査前にカーテスターさんで予備検しても良かったのですが、セコイ自分は「もしかしたら純正戻しで光軸も調整されてるかも・・・(^o^)」と、そのまま陸運検査ラインへ。(一度の検査申請で検査を受けられるのが3回。すなわち修正再検査は2回まで。これが後でアダになることに。。。(>_<))





再検査車両はハザードを点けたまま検査ラインに乗り入れます。
当然の事ながらヘッドレストは一発OK!

続いて光軸検査ラインへ!検査台に乗せてヘッドライト再検査のボタンをポチッ!
結果は、



左、、、、X   続いて右、、、X



トホホホ、、、、( ;´Д`)嘆いていてもしょうがないので、カーテスターさんに直行!



「ノーマル・ハイビームに戻してきた!」と調整依頼。



テスターを見ながら調整するもお兄さんの表情が曇る。。。???



お兄さん「調整の範囲内超えてズレてるな。。。ヘッド弄った?」
バンク「この前までカスタムヘッド入れてた。。。(;^_^A」
お兄さん「やっぱり!軸調整の所、逝ってるかも知れんで。。。可能なだけ調整しとくんで、そろ~り、そろ~り行って検査受けて見て」



言いつけどおりに超X2安全運転で再び検査ラインへ



当初指定の④番ラインはマルチラインと呼ばれ、ブレーキ検査の箇所などに大きな段差がある為に⑥番ラインに並びます。



暫し順番を待ち光軸検査の所で車を停めます。
ヘッドライト再検査のボタンを押してからの検査が出るまでの長い事、長い事



結果は左右とも



OUT!!!



アカン、、、ヤバい、、、



ユーザー車検受けるに当たって今日も含めて会社抜けてるし、今度いつ来れるか分からん…(`_´)ゞ
何としてでも今日通して帰らんと…(~_~;)


この時点で3時近く、検査は4時で終了、その為の申請は3時半まで!
しかも本日の検査回数3回は既に使い果たしている為、更なる検査の為には限定自動車検査証の交付と共に¥1,300の追加検査料が必要。¥600のテスター代をケチッたが為に倍以上の費用を支払う事に。。。トホホ




こちらがその「限定提示」の検査証



とにかく、すがる所はココしか無い!と藁をも掴む思いで再度カーテスターさんへ直行!!



バンク「アカン!やっぱり通らんかった。。。(≧∇≦)」



「ちょっと見せてみ」とベテランのオジサマ登場「確かに随分とズレとるな。。。特に右が酷い」と言いつつ調整ネジを操作したり、硬質ウレタンを挟んだり、、、「ちょっとコッチ来てみ。そう、ヘッドライトの前に立って。ライトが自分の太腿の真ん中あたりを照らしてるやろ。このまま静~かに検査場行って、ラインに入れる前に自分で同じチェックしてみ。それで状況変わって無かったらラインに入れ。膝の辺りまで下がってる様なら、今日のところは潔く諦めて帰り」



「ありがとうございますっ!!m(_ _)m」と言い残し、気持ちは急ぎつつ、そろ~りそろ~りと再び検査場へ。途中の道路の継ぎ目で入って来るショックにドクン!としながら。。。



先述の限定自動車検査証の交付と再検査料の支払いを終え4度目の検査ラインへ。この時点で3時半を回っており、ラインへ乗り入れるクルマはどうもMyオデが最後の様。







例によって車輌同一確認を経て、光軸検査へ



所定の位置にクルマを停め、ハイビームを点灯し、ヘッドライト再検査のボタンを押すφ(・_・ポチッ



相変わらず、何とも長く感じるこの時間、、、、







まず左、、、







〇      ヨッシャーーーッ!







そして右、、、頼む!頼む!







〇   ヤッターーーッ!!(*^◯^*)



総合判定ボックスに書類を提出し念願だった合格印を貰い、検査終了カウンターに書類を提出



ようやく車検証とシールを手に入れる事が出来ました!!





しかし、これほど車検を長くて遠いものに感じた事は無く、車検について色々と考えさせられた事も無かったですし、またヘッドライトがあれ程までにデリケートなパーツであると気付かされたのもこの度の車検でした。(しかもほとんど使う事の無いハイビームで)



最後になりましたが、様々なアドバイスやご声援を頂きましたみん友の皆様方、それに親身に調整に当たって頂いた神戸カーテスターのスタッフの方々に心よりお礼申し上げます。


Posted at 2013/09/19 19:03:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | Myオデ | クルマ
2013年09月13日 イイね!

自動車臨時運行許可

自動車臨時運行許可今日は会社を早退し、自動車臨時運行許可すなわち仮ナンバーを取得して来ました。(^^)

先日ブログでご報告したとおり、この月曜で車検が切れてしまいましたので、ユーザー車検を受けるにしてもクルマを動かす事が出来ません…(≧∇≦)

その為の仮ナンバー取得です。

さて、仮ナンバーですが、基本的に住所地の市区町村役場で取得します。必要な物は、

①自動車検査証(車検証)原本
②自賠責保険加入証明書(原本)
③本人確認書類(運転免許証など)

申請書は役所の窓口に置いてありますが、神戸市ではホームページからもダウンロード可能です。

申請は基本、運行する当日もしくは前日で有効期間は5日間。使用後は速やかな返却が必要です。
仮ナンバーは原則、登録や検査あるいは売却に伴う移動を目的として発行されるので、申請書には発地と着地の記載が必要となります。仮ナンバーでパチンコ屋などウロウロしてると御用ですっ!(・・;)

所定の手数料を納付し(神戸の場合¥750)、必要書類を渡すと直ぐに例の赤斜線入りのナンバー2枚と許可証をもらう事が出来ました!( ´ ▽ ` )ノ

尚、ナンバーは標準ナンバーの上に装着しなくても、ダッシュボードの所に置いておくだけで良いそうです。

さあこれで準備が整いましたので、明日からの3連休はMyオデの"退化作業"に没頭するばかり!( ̄^ ̄)ゞ

どうかカミさんからオデ出動依頼のありませんように!!f^_^;
Posted at 2013/09/13 23:14:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | Myオデ | クルマ
2013年09月10日 イイね!

アマドゥみやびオフ拾いネタ(^ー^)ノ

アマドゥみやびオフ拾いネタ(^ー^)ノ野宴オフで"煽り"入れた張本人として土曜にアマドゥで開催された"みやびオフ"に参加して来ましたっ!(^ー^)ノ



参加された皆様方、お疲れ様でしたぁ~!m(_ _)m




参加された方々の紹介ブログは多数UPされているので、ここは一つ自分なりの拾いネタを!!(^◇^;)




まずは、遅刻早退参加(^^;;ののりちゃんの"オームヘッドライト"(^o^)






奥様はこれでイオンへお買い物に!(◎_◎;)






プロジェクター表面にミクちゃんのレーザー刻印(^_-) オリジナリティ、ハンパないっす(b_d)





ネタその二



少々車検でトラブっているのは、既にブログでご紹介のとおり(;´Д`A



そんな中、当日参加されたウインドゥさんからCUSCOリアアッパーそのままにユーザー車検無事通過(^_^)vとの貴重な情報を入手!!


そこで早速、2FにあるSABへ行って、コレ購入しちゃいましたぁ〜(^O^)/





FOLIATECのスプレーフィルム(マットブラック)
外観検査に対して目立たなくなりますし、CUSCOのブルーカラーが恋しくなれば、いつでも剥がせます(-_^)



ある意味、今回のオフ参加で一番の収穫ネタ!(#^.^#) ウィンドゥさん、ありがとぉ〜(^。^)




ネタその三




アマドゥ参加記念に虎3から頂いたアマドゥ限定ステッカー(^○^)♪





Rollandのステカで制作された物(画像はyoshikingさんブログから拝借しました…m(_ _)m 因みにこちらRB1ver)








おかやんさんのステッカーチューンも大半ステカで自製されたもの。その範囲はサイドデカールまで!!(゚o゚;;




ステカ買っちゃおうかなぁ〜f^_^;)





最後は黒船さんの驚愕LEDライティング(*^o^*)





LEDテールは凄まじ過ぎて自分にはハードル高杉!!(; ̄O ̄)




そこで自分が気になったのがコチラのLEDドアミラーウインカー(^O^☆♪





純正のドアミラーウインカーはLEDにも関わらず、まるで電球の様だし、点滅時にも運転席側からは点滅状態が見えないと来てる…(>_<)



ウインカーユニットの造形と言い、LEDの配置やミラー表面の連動など、メッチャ自分好み…(*^^*)



何とか弄りたいと考えてた自分には大いに参考になりました(^O^)/




今回も色々と学ばせて頂く事ができて感謝!!m(_ _)m


それでは皆さん、See You(^^)/~~~
Posted at 2013/09/10 22:26:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | Myオデ | クルマ

プロフィール

「@ウイング@CY2さん、熱中症対策を万全に!🥵」
何シテル?   07/22 12:39
クルマとバイクとバス釣りと洋楽が好きなオッサンですっ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
念願のバイエルン 2018年のBMW Famillie Westernで拝見したCPM ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
スズキのアドレスV100からの乗り換え タイ仕様なので、セキュリティ標準!トルクカムも ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8年間連れ添った最愛の相棒でした もう一度クルマ弄りの楽しさを思い出させてくれ、たくさ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
目立った美点はありませんでしたが、釣りグルマとして16年間頑張ってくれた良妻賢母です。エ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation