• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS++のブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

そろそろ車ネタをやりたいが今回もカメラネタw

 
 今週に入ってから暑い!

海の向こうではすでに梅雨に入ったみたいなニュースが流れている。

北海道には梅雨はないとされるんだけれど天候は不安定になるよね。

梅雨前線が掛からないだけで。



ようやく街路樹にも新緑と言えるような色が出てきてスナップショットも楽しくなるりそうな感じ。

軽い装備にして持ち歩こうかと画策している^^;


ほんと最近、車ネタ書いてないなw




ガラスのピラミッドの内部骨格。

中から満月を撮ったんだけど月と明暗の差が激しくて月と同時には撮れなかった。
 
 
Posted at 2013/05/31 11:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年05月28日 イイね!

RS-80N3 互換 タイマーリモートコントローラーを試してみたよ

RS-80N3 互換 タイマーリモートコントローラーを試してみたよ 
 この有線リモコン。。。。電源ボタンがないw

なので普段は電池を

1本抜いておかなきゃらななくて面倒かな^^;






不満点としてはこんなところ

 ・ちょいと大きいかも?

 ・日本語の説明書がない

 ・電源スイッチがない


LCDが付いているので大きいんだし、

取説が居るほどの機能はないw なんとなく使い方はわかるしググれば出てくるだろう。

あえて上げた不満点は3点だけど、本当は電源SWの1点かな。


【追記】 探したら日本語の説明書がアップされてました。


バルブ撮影ではシャッターを開けてる時間をカウントしてくれるし、

撮影回数、撮影間隔を設定することでインターバルタイマーができる。

自分でストップウォッチを用意する必要がないというのは楽だねぇ

液晶はライトがあるので暗闇でも使える。


---
【レリーズ】

レリーズという名称を使うのが一般的なんだろうけどねぇ

スペルってreleaseだ。

releaseと書くとリリースって読むよね^^;

リリースっていうと通じないから使わないw

クラッチの場合はしゃーないから使うww
---


さてさて、

早速バルブ撮影を試しに行ってきたよ!

当然シャッターボタン押下ブレはない。

ミラーショックは静音モードで回避してみたけど、ミラーアップするほうが良いだろうなぁ

この日は残念なことに満月で星を撮影するのは不利な状況。

(満月の撮影なら手持ちでもできるからね)



EOS 7D EF-S18-85mm F3.5-5.6 IS USM

F3.5 ISO100 露光時間20秒
Posted at 2013/05/28 14:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年05月24日 イイね!

イオンSIM → OCN モバイル エントリー d LTE 980

 
 10ヶ月くらいイオンSIMを使ってたんだけど、

同じ月額料金で30Mまで速度制限ナシで使えるSIMが出たっていうので切り替えてみることにした。

(当初OCNのSIMはLETのみだったんだけど昨日から3Gにも対応した。

GalaxyS2の3Gを使ってるので開通日まで待ってたわけ)


まずはイオンSIMがどれくらいの速度が出てたかってことだけど。。。



案外速い。

下り136kは優秀ではないだろうか。

上りなんて155k出てる。

あれ? いまって150kbpsなんだね^^;

当初は128kとかだったと思ったんだけど、いつのまにか速度アップした?

最初から? 忘れちゃったけど電波の状況が良ければこんな感じ。


---

さて、案外早かったイオンSIMからOCNモバイルに切り替えたわけだけど、

問題となるのは上限超えした際の100kbps時にどうかなってこと。

適当にダウンロードやらして30Mを使いきってみた。

(このとき11:50とかだったw 0:00にリセットされるのでちょいと焦るww)




遅い。

いや100kなんだからこんなもんか^^;

イオンSIMに比べて体感的に重い感じがあったんだけど、

速度を測ってみるとやっぱり遅かった。


アップロードが243kも出てるのに重く感じるのは88kのダウンロードのせいだろう。



下方にある折れ線グラグを見て貰いたい。

イオンSIMに比べて大きく見えるだろうけど、もちろん分解能は同じ。

一定のデータ量をサーバが送信すると一定時間停止するって感じでトラフィックを絞ってるみたい。

この方式だとWEBアクセラレータとかが使えても速度アップは望めないかもしれないね。

それは今後おいおい調べてみよう。


制限後はまぁ諦めが必要かと思うが、30M制限内ではどうか?というと。。。



速いっ!

LTEならもっと速いのかもしれない。

(でもLTEだとすぐに30M使いきっちゃうような気もする)

ダウンロードで2.2Mbpsとか今までのはなんだったの? え? 間違ってWi-FiをONにしてないよね?

ってくらい速く感じる!

ぼくの使い方はSNSやメールとかのテキストがほとんどだったので6M/日が平均。

30Mは出張とかあると使っちゃうと思うが普段は使い切らない可能性が高い。


でも速度がアップしたことで今後は音声通話や動画再生、地図のダウンロードなどに使ってしまうような気もする。
Posted at 2013/05/24 12:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートフォン | 日記
2013年05月09日 イイね!

デジカメ用ワイヤレスリモコンRC-5を直したよ

デジカメ用ワイヤレスリモコンRC-5を直したよ 
 CAN○NのリモコンRC-5が動かなくなってから5年くらいだろうか。

EOS KissXで試したときはもう動かなかった。


このリモコンは初代APSフィルムカメラ IXYに

付属していたリモコンで、当時は確かに動いていた。


ただし、初期起動で試したくらいでほぼカメラケースに入れっぱなしのオモリになってたわけだけど。

実はリモコンって使う機会が無いのだ。


リモコンが必要な状況ってセルフタイマーを使う状況と同じ。

ケースからリモコンを出して用意するよりもカメラ本体のスイッチを切り替えるだけの方が楽だから。

それにね、このリモコンの仕様はおかしいよ。

セルフタイマー/リモコンというスイッチでリモコンからセルフタイマーを起動するってこと。

設置したらシャッター切ってセルフタイマーを起動するよね。

わざわざリモコン使うことない。


ということでカメラケースに入れっぱなし、

電池も入れっぱなしになってて

気づいたときには調子が悪くなっていた。




そしてデジイチの購入。



コンパクトと同じでほぼセルフタイマーで良いんじゃねと思ってたのだけど、

一眼レフだと話が変わってくる。


長時間露光でカメラを揺らしたくないわけだ。

夜景とか川の流れをとるとかシャッタースピードを遅くする状況って結構ある。

今までそういうときはセルフタイマーを使ってたんだけど、

シャッターチャンスは待ってくれない。

タイマー終了するときはタイミングを逃してるってことがけっこうある。
(花火撮影なんて顕著だね)

そこでリモコンの出番。(でもなぁこのリモコンは2秒のセルフタイマーと同じなんだけどさぁ・・・)


壊れてるのがわかったときにもう少し大きなリモコンを新規購入することも考えたんだけど、

まぁいつもの如くバラして見てから考えようと思ったわけ。


いざ作業を始めるとこの小さなリモコンはバラすことを考えてないというか

ネジを使うと厚みや重さが増しちゃうからなのか非分解構造となっている。


幸いなことにボタン電池の入れ替え蓋を外すと基盤の後ろ半分くらいは目視できそうだ。

ただ見えそうってだけで肉眼での確認は難しかった。

そこでLEDライトで中を照らしつつスマホで接写して、それを拡大表示して確認。

するとぉ。。。接触不良箇所が見えた見えた( ̄ー ̄)ニヤリ


精密ドライバとピンセットでつまみながらの作業は内視鏡を使ってるみたいって思ったよ
(内視鏡がこんな簡単なわけ無いw)


とにかくなんとか接触不良を直して動作確認。

まずはちゃんと赤外線が発光されてるか目視。

発光部が赤く点灯する!

デジカメ出して確認。 ちゃんとシャッターが切れた\(^o^)/

しばらくこれで使ってみよう。


そのうちちゃんとしたの欲しくなるような気もするけれど。
Posted at 2013/05/09 12:08:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年05月07日 イイね!

支笏湖畔

支笏湖畔 ジムカーナの帰り道。

支笏湖を回って帰った。

どんより曇り空で寒かったから温かい飲み物をと思ったんだけど、

あまり種類が無かった。

選べるほどないので無難なココアで暖を取ることに。



そんな寒空を表現できたなら良いかなーという写真。

(EF40mm楽しいよ)

Posted at 2013/05/07 10:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

RS++です。よろしくお願いします。 1600ccだった初代ロードスターと暮らしています。 フォトマスター検定1級
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RoadsteR++ 
カテゴリ:ロードスター
2010/09/20 18:40:00
 

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MAZDA2になりました。なにもついていないグレードなのでこれから純正オプションを好みで ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993(平成5)年1月に購入。 NA6CEのS-Limitedです。
ホンダ レブル1100MT ホンダ レブル1100MT
久々のホンダ 重いかもしれんって心配したけどなんとか大丈夫そう
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
人生初スクーター、主に通勤用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation