• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS++のブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

パナソニック カオスバッテリーに交換してみたよ 

パナソニック カオスバッテリーに交換してみたよ  
 昨日は早起きして実家に帰る用事があった。

起きたら朝日が上るところだったので

とりあえずスマホで撮ってみたよ。

一眼を用意してたら上っちゃうから仕方ないよねw


さてさて、バッテリー交換。

ロードスターを使う場合は予めバッテリを充電してから使ってた。

いつも充電してるから始動でスタータがくるしいってことは無かったんだよね。

出かけた先でたまに苦しくなるときあるなーっとは思ってた。


先日、富良野の帰りは泊まりだったので数年ぶりの充電しないで始動する状況だったわけだけど、

たまに起きてたスターターの重たい症状がずっと治らなかったんだよね。


これはバッテリ弱ってるのかもってことで帰って電圧を測ってみるも通常電圧。

まぁ直前まで走ってるので充電してたもんなと。


エンジンを載せ替えた時にバッテリ交換してるから何年だろう。。。

5年くらい?そろそろ交換しても良い時期かもなと。


というわけでちゃけさんにオススメしてもらったのがカオスだったってわけ。

これ、フィットで使ってたりするw

フィットでカオスを選んだ理由は充電制御車に対応してるっていうのと値段。

いまのとこ不満はまったくないし、ロードスターは普通のバッテリを使えないしってわけで決めた。


昨日、夜に交換したのでエンジンかけてないんだけど、

新品だからスタータがくるしいってことはないよね。きっと。

後日エンジンかけてみる。

待機電流は使われちゃうけどね。 あ、キルスイッチを付ければ良かった(;´Д`)



今まで使ってたオプティマバッテリー イエロートップってやつだね。

暗くてすんません。 LED作業灯の灯りだけだと暗かった。



外したから充電しておく。

この手のバッテリはあげちゃうとすぐ駄目になる。

パーツクリーナで拭いたらすごく綺麗。

まだ使えそうに見えるねw



新品のカオス。

端子が細いB端子。

ロードスターは太いD端子。

そこで変換アダプタを付けて取り付ける。

バッテリの上にある金色のがB→D端子変換アダプタ。



はい。つきました。

オプティマバッテリーがでかかったのですでに取り付けステーを長いのに変えてた。

ノーマルのだと取り付けできないらしいから、ノーマルバッテリを使ってる人は長いのを用意する必要があるよ
Posted at 2014/10/06 16:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年07月04日 イイね!

撮ろう、車をカッコ良く!

撮ろう、車をカッコ良く! 
 倒置法のタイトルから始まった今回のブログ。

しばらく自分の車をまともに撮ってなかったなとw

気づいてはいたのね。撮ってないなーって。

他車はいろいろ撮ってたんだけど、自分の車に関してはいつでも撮れると思うと後回しになっててさ。


先月、車検からあがってきて綺麗なうちに撮ろうと思い立って撮影した。



車検通過記念! ( ´∀`)


Posted at 2014/07/04 11:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年06月23日 イイね!

スピーカを交換してみたよ

スピーカを交換してみたよ 
 昨年のことなんだけれども、

ロードスターに乗っている時に、スピーカから割れた音が出力された。

音量を下げると止まるけど、音量を上げると低音が割れまくる。

スピーカも古いからなぁ壊れたなぁと思いながらもそんな困らないから後で良いやーって

思ってたら10ヶ月が過ぎた(笑)


車検から返ってきたら交換しようと思いたち、どうしようか考える。

フィットで使っている安いスピーカにしてはなかなか良い。

これ16cmなのでロードスターで使える。

そこでフィットの16cmスピーカをロードスターに移植し、

フィットには17cmスピーカを新たに付けよう!って考えた。



ということでどれにしようか超自動後退にやってきた。

品揃えが良い店なら色々と試聴できると思ったからだ。

するとNAロードスターがデモ車になってた( ゚д゚)

(眺めるだけだったけど聞いてみれば良かったかなー)


さて、お店には20種類くらい視聴できるようになっていた。

サブウーファーをOFF、リアスピーカをOFFにしてフロントスピーカのみにして試聴する。

高いスピーカが良いのは当たり前なので、高いのと安いのを聴き比べてると。。。。。

格段に安いスピーカで良いのがあった。

それがタイトル写真のケンウッド製コアキシャルスピーカ KFCーRS171 だ。

うん。これ良いねってことで帰宅w

出てから時間が経っているらしくアマ○ンだと4千円程度とびっくり価格。




さっそくポチって待つこ1週間。

届いたその日に付けてみた。

これはフィットの運転席フロント側に取り付けたとこ。

付いたわーいヽ(=´▽`=)ノって 近所をぐるっと回って試聴してみた。


んー・・・ せっかく付けたんだけど・・・ そんな違わないなぁwwww




せっかく付けたけどまた内装をバラして今までのスピーカに戻した orz

違わないもしくは良くなるわけだからそのまま取り付けても良かったんだけれども

付属のブラケットが微妙に合わないんだよね。

付くように付ければ良いんだけど、しっくりこない。

16cmに17cmのスピーカを付けようとしてるからなのか

GDフィットのころとホンダの規格が変わったからなのかわからないけれど、なんとなく気になる。

なら元のままで良いかって(;´∀`)



これが今まで使ってたロードスターのスピーカ。

当時(15年くらい前)はそれなりにしたと思うけど、そんな良い音ではなかった。

ロードスターこそセパレートタイプを買っとくべきだったと買ってすぐに思ったがそのまま15年以上使ったw



さてさて、フィットではいまいちのフィッティングだったがロードスターはどうだろうか?

ブラケットには各メーカに対応させるように付いている外周部を

全て切って取り外す(餃子の羽みたいなの)

たくさんある付属のネジの中で止められる物を探す。探す。探す。

    ないじゃないかwww

手持ちのネジで合うのがあるか探したら4本あった。

必要本数は6本www

とりあえず運転席側だけ取り付けてみる。


あれ、内張りがちょっと浮くよ(;´Д`)

んー・・・・まいっかwwww




次の日。

足りないネジを探しにホームセンターへ。

ちょい長めだけど同じピッチと太さのネジを発見。

さっそく助手席側も付けてみた。


ようやく車検も終わり、スピーカが付いたのでドライブに行こう!


郊外まで行ってからガンガン音楽を鳴らしてみる。


うん。良いじゃないかぁヽ(=´▽`=)ノ


ということでこの17cmスピーカはブラケットを止めるネジを用意すれば取り付けられます。

(内張りちょっと浮くので削るなりの加工は必要かも)
Posted at 2014/06/23 18:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年06月10日 イイね!

ロードスターのライセンスランプをLEDにしてみた

ロードスターのライセンスランプをLEDにしてみた 
 ロードスターの室内灯をLEDにしたんだよね。

ついでにフィットの室内灯も同じ玉だったからLEDにした。

ロードスター2個。 フィット3個。

2個×3ポチったから1個余ったw



最近なにもしてなくて走行距離も伸びないし

なんか変化させて気分を変えたいと思って簡単なのはLEDへの交換だろうと。

それは載せるほどのことでもないんで写真も撮ってないw



さて、掲題のライセンスランプだ。

室内灯を交換して他にはって考えたらライセンスランプがまだだったなと。

ライセンスランプも常時点灯してるから交換による電力消費を少なくすることができそう。



さっそく型番から適当なバイク用LEDをポチったのね。

そしたらさー今まで(フィラメントには極性がないから)気づかなったんだけれど

ロードスターの配線って極性が逆なんだねw

それだけならコネクタの+とーを入れ替えれば良いんだけれど、

形もちょい違ってさwww

いろいろ面倒でYオクで検索したらロードスターNA用のLEDライセンスランプが出品されてる。

これなら間違いないよね(;´∀`)

ということで個人作成のLEDをポチった(写真のLED)



取り替えるだけだから何も難しいことはない。

照射角度も90度横向き。 取り付けて裏側を向くこともない。

もちろん極性も逆になってるのでコネクタの入れ替えも不要。

さすが専用品ヽ(=´▽`=)ノ



純正との色と明るさの比較はこんな感じ。

ホワイトバランスは太陽光にしてる。

白いねw
Posted at 2014/06/10 17:15:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年01月14日 イイね!

訃報

この記事は、AWDの御通夜と告別式についてについて書いています。




 デワさんには直接お会いしたことはありませんが、

古くから車のことやメータのことなどで大変お世話になりました。

何のご恩返しもできないうちにお亡くなりになられ、誠に悔やまれてなりません。

一度お会いして挨拶をしたいと思っていただけに残念でなりません。


ご家族の方にお悔やみ申し上げますと共に、心よりデワさんのご冥福をお祈りします
Posted at 2014/01/14 18:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | ニュース

プロフィール

RS++です。よろしくお願いします。 1600ccだった初代ロードスターと暮らしています。 フォトマスター検定1級
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RoadsteR++ 
カテゴリ:ロードスター
2010/09/20 18:40:00
 

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MAZDA2になりました。なにもついていないグレードなのでこれから純正オプションを好みで ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993(平成5)年1月に購入。 NA6CEのS-Limitedです。
ホンダ レブル1100MT ホンダ レブル1100MT
久々のホンダ 重いかもしれんって心配したけどなんとか大丈夫そう
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
人生初スクーター、主に通勤用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation