• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS++のブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

本田祭り

本田祭り 
 日曜のことなんだけど、2006~7年に買ってるから5~6年使ったEOSkissXのCFカードが壊れてしまった。

データは全て吸出し済みなので実害はなかったけれど、

この日使おうと思ってたから困った。

CFカードの予備もないし、そのへんで売ってるものでもない。

復旧を試みたが物理的につながらないのでどうしようもない。

あきらめることとする。

---

さて本題だ。

この日使おうと思っていたのは旭川での本田祭り。



アシモのショーを見たり。



GT500のNSXに乗ってみたり。



トライアルのスゴ技を堪能したりと充実した1日だった。

このトライアルバイクのショーは2回も見てしまったという楽しさ。


あと本田試験コース(撮影禁止)の見学ツアーもね、バンクの高さも見れたしね。

楽しいイベントだったよ。

さそってくれてありがとーですw
Posted at 2012/10/09 13:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2012年08月03日 イイね!

パッド

 
 フィットのFブレーキ。

パッドの残量が残り少ない。

6年3.5万キロくらいで無くなるんだなぁ


さてさて、パッドをどうするか。。。

 1.純正パッド

 2.社外激安パッド

 3.ストリート用スポーツパッド


ということになるかな?


Dラーで純正交換したら工賃別で約1万くらいらしい。

オークションだと送料あわせて5千円くらいと半額になる。

フィットのブレーキもロードスターと同じ片持ちのキャリパなんで交換は慣れたものだし、

自分で交換することで決まりかな。

純正で不満ないしねー
Posted at 2012/08/03 17:25:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2012年06月25日 イイね!

フィットのLEDポジション球交換

フィットのLEDポジション球交換 
 ずーっと、フィットのポジション球を交換しようと思ってはいたんだけど、

なかなか交換に至る条件が揃わなくて交換出来ずにいた。


GDフィットのポジションはボンネット開ければ交換できるわけじゃない。

フェンダ内にある。

そのためインナーフェンダ外したりと面倒だ。

でもまあ、はじめちゃえばすぐなんだけれども。


もともとLED球は使ってたんだけど、

たまに点滅したり、

ちょと暗いかもとか思ったりしてたんで、

ナンバ灯で使ったのと同じLED球にする。

(これで6個購入したT10のLEDは使い果たした)




昼間だから違いがわかるかな?って思ってたけど、

昼間の方が白飛びしなくて、明るさの違いがわかりやすいかも。


旧ポジションは写真だとわからないけどもっと青っぽい。

新ポジションは写真の通り白い感じで明るさも十分!



だいたいフィットでやりたかったことが済んだかな・・・

あ、まだラゲッジルームランプの設置が残ってた^^;
Posted at 2012/06/25 17:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2012年05月07日 イイね!

ナンバー灯のLED化

ナンバー灯のLED化 
 フィットのナンバー灯はT10サイズのランプを使っている。

これは車幅灯と同じサイズだ。

T10といえば、なにかカニか使えるだろうとLEDを6個ほど購入していた。

#ロードスターの車幅灯も同じものに交換してる。

その内の2個をフィットのナンバー灯に使ってみようというのが今回の作業。

そそくさと内装を分解する。

ナンバー灯にアクセスできるようにしてから玉をLEDに交換。

極性があるので点灯試験。

点くことを確認してソケットをハメようとして・・・


入らない。


グイグイ押してみたが入らない。


表側から状況を見てみると

LEDの頭がナンバー灯の傘にぶつかってるwww


はい。これで写真の状況になるわけだ。


棒ヤスリで削る。削る。削る。

写真のところまで削ってから更に門を落としてテーパにしてから取り付けた。

なんとかカチって言うところまでハマってくれた。



明るさだけれど、交換してもしなくても変わらないかな。

色は白くなった。

フィットのナンバー灯は真後ろに向いているので、ナンバを照らすためには

下向きにLEDを付けなくちゃならないわけだが、そのままつけると間接照明に

なるからそんなに明るくない。



うちの場合はバックカメラを使っているんで夜間は明るい方がありがたいと

思ったから取り替えたんだけどねぇ
Posted at 2012/05/07 15:43:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2012年02月06日 イイね!

実用車としての軽自動車

実用車としての軽自動車 
 ホンダ N-BOXの試乗をする機会があった。

まず、車内の広さは驚きっ

うちのフィットでも広いと思ってたけど、これは広い。

そのぶん、荷室はあるような無いような状態だけれどもw

軽規格内でギリギリいっぱい使った状態なんだろね。

四角い規格を四角く使った結果という感じ。


街乗りメイン、たまーに遠出。(ボード行くとか)って使い方ならばこの軽自動車はかなり良い候補になりうるかな。

2台持ちで2台とも普通乗用車を抱えている、うちの事情としても距離を走らないなら軽自動車でも良いかもと思えるような車だった。

とはいえまだまだフィットには頑張ってもらうつもりなので、買い換えるって話ではない。

この試乗にしても、フィットのオイル交換に行っただけで、試乗しに行ったわけではない。


待ち時間でカタログを眺めてたら意外に悪くないと思ったんで

担当に意外と良いかもって話したのがきっかけ。

あれ?興味ある?乗ってみる?ってことになったわけだ。


運転はとくになんということはないw

普通に乗れる。普通に乗りづらい軽や小排気量車よりは凄く良いと思うがそれが普通と思う^^;

NAモデルに試乗したが、街乗りで困ることはないと思う。

人と荷物を満載にすれば坂道が厳しかったりするかもしれんが、

割りきってしまえば。。。 高速道路は厳しいだろうけどね。


軽自動車の実用車が欲しい旨の人には良い候補車が出たんではないかと思う。

ぼくは良い印象かな。
Posted at 2012/02/06 14:37:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィット | クルマ

プロフィール

RS++です。よろしくお願いします。 1600ccだった初代ロードスターと暮らしています。 フォトマスター検定1級
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RoadsteR++ 
カテゴリ:ロードスター
2010/09/20 18:40:00
 

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MAZDA2になりました。なにもついていないグレードなのでこれから純正オプションを好みで ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993(平成5)年1月に購入。 NA6CEのS-Limitedです。
ホンダ レブル1100MT ホンダ レブル1100MT
久々のホンダ 重いかもしれんって心配したけどなんとか大丈夫そう
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
人生初スクーター、主に通勤用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation