• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS++のブログ一覧

2011年05月12日 イイね!

バックカメラ配線 はじめました。

バックカメラ配線 はじめました。 
   冷
 は や
 じ し
 め 中
 ま 華
 し
 た
 。


みたいなタイトルですが、連休予定でフィットにバックカメラを付けるつもりだったんだけれども、作業できる日は雨というのが続いたので、別の作業してたわけなんだけれども、もう今日しかできないし、でも雨がぁぁぁ・・・

と言ってもいられず、何か手を付け始めないと何も始まらないので、車内を這わす配線をリアまでしてしまおうと思った。

これならば、手間もそれほどでもないだろうと。



 あ ま か っ た 。


久々で忘れてたけれど、フィットの、、というか本田の内装はなんでこんな作りなん?ってくらい面倒だ。

そしてうちのはAtype。 フルオートエアコン車じゃないので、ワイヤーが助手席グローブボックス内を這い回っている。

これらのケーブルは各種エアコンのスイッチに繋がっておりケーブルに遊びがない。

そのために、分解時にテンションがかかっているので外れてこない。

なので、あらかじめ助手席グローブボックスを分解し、ケーブルを外しておく必要がある。

そしていまどきの車なので、ほぼ全てがハメコミ。


もうね、傷つけずに分解するのは不可能なんではないだろうか。

マスキングして外してるし、内装分解ツール使ってるけど、それでも傷は付くね。

ま、もういいけど。 その傷も経験値さ。


そんな感じで分解は2、3度やってるんで、なんとかなるんだけれども、リアまで這わすには、ドアを開けて作業しなければならない。

この雨の中、ドアあけっぱで、作業したくない。

というかムリ。


じゃぁ・・ということで、車庫のロードスターを出してフィットと入れ替えて車庫内での作業。


サイドシルのところをリアまでひっぱる。

ラゲッジのアッパーマウント部から出して、今回は終了としている。

車庫内ではリアを開けると天井にぶつかるので開けることができないため、これ以上の作業は出来なかった。



カメラ自体は以前動作試験をして映ることを確認しているため、バックライトから電源とれば映るだろう。

そして、外で作業できるようになったら、リアのナンバー灯まで配線をひっぱってって、、書けば簡単だけども、思わぬ問題が潜んでいるかもしれないわけだけれども。

続きの作業ができたら、またここで報告しよう。


次回はロードスターの内装分解の巻き。  んがんん (今はじゃんけんだっけか)
Posted at 2011/05/12 11:26:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2011年04月25日 イイね!

オフ会

オフ会 
 昨日はフィットのオフ会に参加 「第1回EnjoyFIT!北海道オフ会」

参加されたみなさんお疲れ様でした。そして主催して頂いた りりぱぱ☆さんお疲れ様でした。

14時過ぎに到着すると、フィットだらけの一角があるので行ってみると会場でした。

フィットはどこの駐車場にも生息しているので、探せなかったらどうしようかなーと心配でしたが、一目瞭然。
もうね。車両の濃さが違いました(^^)

空模様は、会場へ向かう道中、雨が強く降っていたので、雨の中でのオフかもと思ってたんですが、現地ではぽつぽつ降ることはあっても傘を出さない程度の空模様。

今シーズン、イベントは雨続きだったのでそろそろ簡便してほしいですw

新しいつながりが広がるのってわくわくして楽しい。

今後ともよろしくお願いしますっ!


#それにしてもこういう場所に並べると、あまりに普通のわがフィットw
Posted at 2011/04/25 14:24:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2011年03月31日 イイね!

プラグ

プラグ さて、今年車検を迎えるフィットのメンテを進めている。

走行距離からはまだ問題なしなんだけど、車検を迎えるに当たってプラグを交換しようと思う。

デンソーのイリジウムタフという製品。これにしよう。


この製品の特徴に、こんな文言がある。


   「メンテナンスが面倒なユーザーへ」

         これだ。


必要なこと以外のメンテはしたくないw

1.5Lエンジンの場合、プラグは4本ですむ。
(1.3Lの場合は着火性を高めるためか、はたまた火炎伝播の均一性からか本数は倍の8本必要)

ただし、プラグコード抜いて、すぐにプラグにアクセスできるわけではないみたい。

だけど、インタークーラがあったり、インマニが鎮座してたり、水平対抗だったりするわけじゃないので、それほど苦労はないでしょう。

ロードスターが楽すぎなんだよね^^;

ノーマルエンジンなので熱価も6番のままで。
Posted at 2011/03/31 11:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2011年03月30日 イイね!

駐車場の状況

駐車場の状況 もうねアスファルト出てるから夏タイヤでもぜんぜんオケかとおもうけど、夜間や峠はまだ危ないだろね。

そしてうちの駐車場は真冬なみに積雪がある。

道は夏タイヤで良くても駐車場ではスタックして停められないだろな。

というのも一時的に駐車スペースを別の人と交換させられている。

ろくに除雪もしない人との交換なので周りよりも1段高くなっている。

ぼくんとこはコマメに除雪してたから、もう地面が見えてる状況なんだけど、取り替えたところは厚い氷に阻まれて愛しい地面は遥か彼方。

そっちの都合で交換してるのに、この仕打ちはどういうことだ?w

まぁ仕方なし。

熱伝導率の良いものってなんだろうか? 銅板くらいしか思いつかないなぁ。

銅板を敷いて12Vバッテリを4個くらい繋げたら一気に解けないだろうかw




まぁ解けないだろうけど^^;

ジュール熱と熱伝導をごっちゃにしちゃいけませんよね。




写真はフィットの前に乗ってたEF2シビック。巻き上げる雪がすごいことになっていた。降りてみたらこんなん。追突されるとおもった。
Posted at 2011/03/30 14:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2011年03月28日 イイね!

洗車

 いや、洗ってないんだけどね^^;

たぶん黄砂が降ったんじゃないだろうか。

すごく汚い。

あ、フィットね。ロードスターは冬眠中なので、綺麗なままです。

そこで洗車したいなと思ったのですが、春の北海道は洗ったところですぐドロドロになる。

でも洗わないと綺麗にはならない。

そしてたぶんちかぢか、駐車場の隣のマンションが外装工事で外壁塗装がある。

そのまえにワックスかけなおしたい。

窓も塗面もコーティング状態にしときたいの。

週末に気温が上がってくれたらやれたんだけど、ぼくの活動可能温度域よりも低かったのでムリw

こんどの休みにやるかな。



あ、グローブきました。サイズLだとやっぱちょい短かったなぁ。

LLだと長さは良いんだけど、手の甲がぶかぶかになるだろうしなぁ・・・
Posted at 2011/03/28 16:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ

プロフィール

RS++です。よろしくお願いします。 1600ccだった初代ロードスターと暮らしています。 フォトマスター検定1級
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RoadsteR++ 
カテゴリ:ロードスター
2010/09/20 18:40:00
 

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MAZDA2になりました。なにもついていないグレードなのでこれから純正オプションを好みで ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993(平成5)年1月に購入。 NA6CEのS-Limitedです。
ホンダ レブル1100MT ホンダ レブル1100MT
久々のホンダ 重いかもしれんって心配したけどなんとか大丈夫そう
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
人生初スクーター、主に通勤用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation