• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS++のブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

20131009 お伊勢参り(ついでにF1)旅行記 1日目 その5

20131009 お伊勢参り(ついでにF1)旅行記 1日目 その5 突然だけど、この日食べた朝食の写真が発掘されたから貼ってみたw


 さて4回を消化してようやく三重県まできた ε- (´ー`*)フ-ッ


なんだろ、札幌は秋も過ぎて冬だというのに。

時間は確実に進んでるということだな。




そろそろ「年内には終わらないのでは?」ということをちらほらと言われているような気がするが、

いまさらクオリティを下げることはできない。

走りだしたからにはゴールするまで止まれない。

できるできる諦めるな諦めるな

やれるやれる気持ちの問題だ頑張れ頑張れ

気合だ気合だ気合だーってあれ?



そんな津市からの5回目スタート!(すでに2ヶ月前の話となってますです)

-----

 フェリーで津市まできたわけで、これでようやく三重県に着いたことになる。


 「伊勢は津で持つ津は伊勢で持つ尾張名古屋は城で持つ」


と言われるように伊勢の玄関口として栄えてきた港町。

1泊目はこの津市となるです。



・大雨大雨!!!

 フェリーに乗ってる途中からもうね。雨がね。滝のようにというか滝壺だね。

 滝壺にいるような雨でね。もう壺で良いんじゃねってくらい豪雨でね。もうその壺買います勘弁してくださいってくらい降ってくれちゃって傘が意味ないよってね。


 札幌ってそんなに大雨降らないんで余計凄く感じるんだと思うな。

 でもたぶんこっちの人は慣れてるんだろうなと。日常茶飯事なんだろうなと。朝飯前なんだろうなと。

 そんなことを考えながらレンタカーを借りに店内に入ったら「こんな凄い雨の日にお疲れ様です」って挨拶されてね。

 (・・アレ? → ( ゚д゚)ハッ! こっちでもやっぱ凄いのでは!?



・レンタカーはSEKAI NO TOY◯TA

 まずは移動の足を確保しなければならない。

 この地域に来たからにはやはりト◯タというわけで、

 (一番安い)レンタカーを予約しておいたw

 予約はしたが車種はわからない。たぶんヴィ○ツあたりだろうと予想。



 ひと通り説明を聞いて車に案内されるわけだけれども、

 このすごい雨の中を車まで行きたくないw


 その辺りは察してくれるのでお店のおねえさんが軒下までバックしてくれたんだけれども、

 悪いなーって思いながらも見てるしか出来なかったw


 そんな大雨の中で到着を待っててくれたかわいいやつはというと。


   パ○ソだ。なぜさっきから伏せ字なのかって? そりゃぁ伏せなきゃ書けないことを書くからさwww




 レンタカーを借りる(←この表現も変な感じする)ことも久しぶりだったんだけど、

 借りるにあたって色々と確認することがある。

 その一つが外装の傷なんだけれども、この大雨だ。傷なんてどこにあるの?という状況。

 ぼくとしてはちゃんと確認しておきたかったがまぁ日本だしこの天候だし仕方なしなんで了承とした。



 さて、久々のオートマチックトランスミッション車。

 いろいろ確認しながら出発!


 さっそく雨で後ろが見づらいなーって後ろのワイパー探したけれどスイッチがわからない。

 ほんとにない。なんのスイッチもないw スイッチというものが見当たらないww

 何も装備がついてないことが予想されるけれど、まさかハッチバックの車両で後ろのワイパーが無いのだろうか?

 雨の中で停車してリアハッチを確認しに行きたくはない。とりあえず目的地に向かうこととする。


・ETC搭載
 ま、そうだろうね。

 ETCくらい搭載されてるの当たり前だよね。


     言っておくよ。

 レンタカーを使う予定があるならETCカードは持っていくこと!!!

 うん。すっかり失念してて持ってきてないw

 今回の工程は全て現金ゲートということだ(涙


・パ◯ソのナビ。

 見覚えのあるナビ。

 実際に使ってみて思う。使いづらいw

 そして(あとで書くけど)情報が古いwww

 

・とりあえず外宮までを登録してナビってもらう。

 ・・・・
 
 外宮が検索できないwww

 周辺地図を出して適当な箇所を目的地にする。

 これがもうね。

 地図上の移動も遅いし手順を間違うと数工程分戻っちゃうしとね前時代的操作性なものだから 

 設定するまで、もたつくもたつくw

 なんとか地図で探して登録して目的に向けて走りだす。


・ECOモード。

 くっそ遅い!!!

 メータ上に光り輝く「ECO」の文字。

 アクセル踏んでも加速しない。

 発進でもたつく。

 いらいらするw

 どっちにしろアクセルを踏まなくちゃならないなら自分で制御させてくれれば良いのにと思ってOFFにするスイッチを探す。

   あった。

 メータの距離をリセットする棒があるじゃん。あれ押しっぱなしにしてるとオフれた!!


・ECOモードをOFFに。

     かわらねーーー!!!

→あきらめた



・外宮までの道のり。

  小雨になってきた。

  ナビ通りに走るので外宮近辺までは迷わず行けた。

  雨もだんだん小ぶりになってきたのでリアの視界不良も気にならなくなる。

  道の雰囲気が札幌から郊外に向かう道に似ていて走りづらいことはなかった。

  最初の目的地、伊勢神宮の外宮付近まで到達。

  とりあえず、ナビはここまでしか案内できないので、最寄りの駐車場を探す。


  
  というか、自分で運転してるから写真ぜんぜんないんだけどもwwwwww




 。。。つづく。(・・・次回、外宮参拝編 )


Posted at 2013/12/07 14:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | お伊勢参り(ついでにF1)旅行記 | 旅行/地域
2013年11月12日 イイね!

20131009 お伊勢参り(ついでにF1)旅行記 1日目 その4

20131009 お伊勢参り(ついでにF1)旅行記 1日目 その4 
 あいだがあいてほんとすんません汗

ばたばたと出張があったりそのための作り込みや資料作成があったりで書けなかったのですよ(*´Д`)

その間、静内にツーリングしたり紅葉狩りにいったりしてるんだけど、その話はまたこんどで。



 さて前回、ようやく北海道を脱出して飛びたったわけだが。。。。

ペースおっそっ 4回目にしてようやく着陸かよ!

前の3回はなんだったの?

長いオープニングなの?

FFのオープニングなの?

スキップできないオープニングなの?

どっかでスキップできないかなーっていろんなボタン連打してるけど結局最後まで見ないとならないんだなぁって諦めてたら突然動かせるようになって何かメッセージ出てたけど連打してたもんだからすぐ消えちゃって「うぉっ!?いま何書いてあった?」とか焦る感じなの?

(もう1度オープニンを見ましたとも。えーえーえー見ましたとも。 結局なんのことはないとくに気にすることもない内容のメッセージだったわけで、まぁ最初からわかってたんですけれどもね、気になったので仕方ないのです。はいw)



誰が召喚したのか大型台風。 その上を悠々と飛び越えて無事に着陸したセントレアからの4回目スタート!

(もう1ヶ月前です)

---
 
 台風も避けてくれて、まずは出だしラッキーだった。

そして無事に到着した中部国際空港。

前回書いたように一番最後に飛行機を降りて、

通路の途中で記念撮影してる人のシャッタを押してあげたりしてたんで時間がかかっているが、

まぁどうせ荷物が出てくるまで待たなきゃならない。


慣れない空港だったが通路に選択肢は無いのでなんなく荷物の受け取り所に着くことが出来た。

するとちょうどベルトコンベアが動き出したところで人々が群がってる。

しばらく荷物出口を眺めてたらそれらしいキャリーバッグが出てきたのでそそくさと取り出して受け取り所の出口に向かう。

久々に荷物を預けたんだけど、今って係員が荷物の照合やらないんだね。

当人がやることになってる。

間違うこともないんだけれどまぁ確認した。

これボケた人だったら受取を忘れちゃったり、違う人の荷物を持っていっちゃったりってあるんじゃないだろうかね(;´∀`)

今回、そんなことはおこらず無事受け取ることができたけれど、ベルトコンベアを眺めててもなかなか出てこないなーって思ったらすでに誰かに降ろされていたとか、誰かに持ってかれてたりとかあったらいやだねぇ



さぁいよいよ外に出る。

出た。

天気わるっ

そりゃ台風きてるんだから仕方ない。

ごろごろと荷物を転がしてフェリー乗り場に向かう。



フェリー乗り場に到着。

チケットは予約済み。

目的地は津市だ。

いよいよ三重県に入る。

出港まではまだしばらく時間があるので、散歩がてら撮影してたんだけど、暗いし雲ばかりで撮ってても楽しくないかも^^;



あれ、フェリーの外観写真がないなw

雨降ってきたからカメラをしまったんだったな。



さぁ乗り込む!

なんでも午前中までは欠航してたらしいんだけど、もう大丈夫みたい。

それでも揺れるんでシートベルトを外さないようにってのとなるべく後ろ側の席に座るようにって指示された。



たしかに天候が悪く波もあったんだけど、脅されてたほど揺れなかったと思う。

港内は防波されてるからかもしれない。



港を出たらなかなか激しい波しぶきが。

ちょっと虹が出てて綺麗だったけど、うまく見えるかな?


久々の船だったけど、悪天候であまり堪能するって感じじゃなかったね。

まずは欠航せず目的地に到着できたことを喜ぼうw

ようやく公共機関での移動行程が終了した。

これで台風による行程変更を危惧することはもうないはず。


。。。つづく。(いよいよ三重県に入るよ)
2013年10月24日 イイね!

20131009 お伊勢参り(ついでにF1)旅行記 1日目 その3

20131009 お伊勢参り(ついでにF1)旅行記 1日目 その3 
 いやいや引っ張るね( ゚д゚)

そんな気は無かったんだけれどもね

まさか2回目でも北海道を出てないとか著者も考えていなかったよ。

「事実は小説より奇なり」とは良く言ったものだ。

前回はようやく飛行機に乗り込んだところだったか。

いやほんとこのペースはまずい(;´∀`)

ぼちぼちペースアップして行こうじゃないかという今回。

さて無事に離陸するのだろうか。

そして無事にセントレアに着陸するのだろうか。

そしてこのブログもどこかに着地できるのだろうかw


不安いっぱいな第3回目のスタート! (すでに2週間以上前の話となってますです)

----
 
 前の週から週間天気予報は荒れ放題だった。

前線が居座るだろうとかなんとか。

それから数日経つと台風24号が上陸するとかなんとか( ゚д゚)

出発数日前の台風進路の予想円は中部地方直撃だった(;_;

前日になると太平洋高気圧の勢力が増したのか日本海側を通る予想に(;´∀`)

一時は東京から新幹線か、最悪は欠航かと覚悟を決めたのだけれど


  「天は我に味方した」という状況だろう。


そうは言っても暴風圏に入るのは明らかで上空では揺れることが予想されたし、

風の強さ次第では降りられない可能性はまだあった。


でもまぁ旅行中終始雨だとしても悪天候だとしても飛行機が羽田あたりに

降りて移動に苦労したりしてもそれもまた旅の思い出。ネタにもなるしな!気楽に行こうー!


ってことで前回は搭乗したまでの話だったか。


で、飛びましたっと。



え^^; いやいやここ引っ張ってもしゃーないからね。

千歳は特に天気悪くないから普通に飛んだよ。

雲の中を離陸したときだけ揺れた程度。



今回はANAで予約した。

安い航空会社もたしかにあるよね。

だけど荷物の重量とかオプションを計算していくとANAで良くね?って結論になったのさ。

1~2泊で行くなんてときは別だと思うよ。



席は最後列の一つ前でぼくの後ろは予備席かな。人は乗ってこなかった。

ちょくちょくCAさんが後ろの席から窓の外をチェックしている。なんだろう?



機内ドリンクサービス。

オニオンスープだったと思う。

普通に美味しいけど上空なんで濃い味になってるかもね。

他にはコーヒやお茶、りんごジュースなんかもある。



そろそろ富士山が見えると思うんだけれども、台風が上陸している最中なんで下は雲だらけだ。

飛行機よりも上に雲が見える。水平飛行に入っているからたぶん1万mくらいの高度で飛んでいる。

それ以上の高度で雲がたくさん出ることって見たことが無かったんで驚いたなー

(もしかしたら雲が多いんで高度を下げて飛んだのかも?)


ちょくちょく外をチェックしに来るCAさんに「そろそろ富士山が見えるんですかね?」と聞いてみた。

CA「富士山は大きいので新潟あたりでも見えるんですけど、今日は雲が多くて見えないですねぇ」

むー、厳しいか。残念だが仕方ない(´・ω・`)

と残念な顔をしていると「きれいな雲をいっぱい撮ってくださいとしか言えないです。すみません(*ノω・*)テヘ」

いやあなたのせいじゃありませんから^^;

そのあとちょっと談笑してお礼を言った。

とても素敵なCAさんでした。ANA最高ですw みんなANAに乗りましょうww



上空はそれほど風が強くないのか、パイロットが上手いからなのかあまり揺れなかった(たぶん後者)

さすがに降下しながら雲を抜けるときは揺れたけど普通レベル。


雲の下まで入ると伊勢湾だ!

工業地帯が見える。四日市だろうか。


そしていよいよ着陸。

やっぱりこのパイロットはうまい。風が強いのに普通どおり降りた。


ボーディングブリッジが接続され無事到着。

ほぼ一番後ろの席だったので乗客では最後に降りることなった。

どこの空港もそうだけど、ロビーに出るまでが遠いよね。

セントレアも例に漏れず、かなり距離を歩く。


すると通路の途中で記念撮影してる人たちがいた。

それは飛行機の中でぼくの斜め後ろに座っていた女性3人組で(大学生くらい)

乗る前からずっと騒いでたw 飛んでる間もずっと騒いでたww

友人同士で旅行ということらしい。

そんな彼女たちは通路の途中で記念撮影がしたかったみたい。

代わる代わる撮影してる。

通路を塞いでたけど、まぁ時間に余裕あるし撮り終えるまで立ち止まって待ってるかなって見ていると

やっぱり全員で撮りたくなったのかカメラを床に置いて調整しだした。

それは無理があるだろう^^;

たぶん床に合焦しちゃってちゃんと写らないよ。

見かねたぼくは「撮りましょうか(^^)」と。


ここで気をつけねばなりません。

ぼくはデカイ一眼レフを持っている。

撮られる方は「この人ならめっちゃキレイに撮ってくれるんじゃね?」という期待がかけられるw

いやいやこのコンデジのオート性能以上のものは撮れないよ。

手ブレとピントに気をつけて2枚撮ったので旅の思い出には問題なかろうε- (´ー`*)フッ


さて預けた荷物が出てきたかな?



。。。つづく。(ようやく目的地だよww)
Posted at 2013/10/24 17:06:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | お伊勢参り(ついでにF1)旅行記 | 旅行/地域
2013年10月22日 イイね!

20131009 お伊勢参り(ついでにF1)旅行記 1日目 その2

20131009 お伊勢参り(ついでにF1)旅行記 1日目 その2 
 前回はまだ北海道から

出てないという状態でつづくになったわけだが、

このペースで更新って

今年中に終わるんだろうか?と真面目に思っているw


旅行の後のネタとしては

JRタワーでカメラ関係のオフ会があったけど、

車ネタじゃないからアップしないかかなー・・・

気が向いたら載せるかも(やっぱ載せないかなw)


では本題へGo! すでに2週間前の話となってますです。

-----
 
 搭乗時間を告げるアナウンスで乗り込む順番を案内している。

時間となったので搭乗することになったんだけれど、

まずは優先搭乗というのがあって介護が必要だったり一定の年齢に達していたり、

小さい子供を連れている場合、ANAマイレージがVIP級の人達が先に乗り込む。

ちなみにVIP待遇の人たちは降りるときも先に降りることができる。

(羨ましいようなどうでも良いようなwwww)


優先搭乗の次は後ろ側の席の人が乗り込む番。

そして前側を含めた全席が搭乗となる。

ぼくが予約した席は翼よりも後ろ側なので前の人よりも先に搭乗できるんだけど、

先に乗ってもどうせ通路で並ぶし荷物を上の棚に上げる人たちで機内も思うように進めない。

搭乗者が落ち着くまで座ってた。

ちなみに後ろの席から先に搭乗だよーってしつこくアナウンスされるにもかかわらず、

前側の席の人も乗っちゃうんだよね。

確信犯だと思うけれどそんな急いで乗り込んでも皆が乗るまで飛ばないんだよ?w


さて、搭乗口も落ち着いてきたので乗り込むとしよう。


若干だけど通路と機内で並んだけど、狭い機内だしこんなもんだろうねぇ。

あ、そうそう!

よく遭遇するんだけれども、通路側に座ってて窓側の席が空いてるのに、

もうシートベルトしてがっちり座っちゃってる人がいる。

窓側の人が乗ってきてからで良くね?(;´∀`)

しかも今回はヘッドフォンして毛布までかけちゃっててさ、ガチャガチャともたもたされちゃってね。

いや良いんだけど窓側が空いてたら人が来ると思わね?

ぼくが待つのは構わないんだけど何度も面倒じゃないのかなぁって。うーむ。



いよいよ飛び立つわけだけれども、

ぼくは中部国際空港(セントレア)に行くの初めて。

三重県に行くのも名古屋に行くのも初めて。

三重県って60Hz帯だよね? 名古屋は?

ということで改めてどこからかぐぐってみたら50Hzの方が少ないんじゃないかな。

全国60で統一すれば良いのに。統一しなくても良いけどw

あまり困ってないから統一しないんだもんな。

困るのって境目に住んでる地域なんだろうけれども、もうそれが普通になってて慣れちゃってるよね。きっと。



さぁ滑走路に向かうぞー!ってところで、先客が居た。

このプロペラ機が先に飛び立つってことで待ってるみたい。

函館とか帯広行きなのかな?

このプロペラ機が飛んだら、いよいよ離陸だ!


いままで関東、東北は仕事で行くんだけれども、

中部は無かったのね。

というこうわけでワクワクなのである。



。。。つづく。 (・・・あれまたまた北海道から出てないよwww)
Posted at 2013/10/22 10:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | お伊勢参り(ついでにF1)旅行記 | 旅行/地域
2013年10月18日 イイね!

20131009 お伊勢参り(ついでにF1)旅行記 1日目

20131009 お伊勢参り(ついでにF1)旅行記 1日目 
 まずは新千歳空港に向かう。

朝早い便なので車で行くことにした。

新千歳空港ICが出来たので利用してみるかな。

朝早いので手前の千歳ICで降りても時間的には変わらないけど、手前で降りる理由もないw


新千歳空港にはA,B,Cの駐車場がある。

A,Bは空港に隣接していて便利なんだけれど料金が高い。

C駐車場は遠いんだけど、めっちゃ安い。

そんなわけでC駐車場はいつも満杯で駐めれなかったんだけど、今回は珍しく空いてた。

新千歳空港C駐車場 ←画像はここから借りました

C駐車場に無事に駐めれたわけだけど、

連絡バスがちょうど行ってしまった後(目の前を通過してったw)だったので、

歩いて空港に向かうことにした。

バスは15分毎に巡回してるみたいだけど、10分くらい歩けば着くんだよね。



ここ最近、SKIPで飛行機に乗ってたからカウンターでチェックインするのが久しぶり。

航空券も久々に見た。


さて荷物を預けるか!とキャリーバッグを機械に通すと、むむっ!って顔をされた

そしてバッグを開けるよう指示される。


あれれ^^; とくに爆発物は仕込んでなかったはずだけれどw

「バッテリが入ってますね。これは手荷物として持ち込みにしてもらえないでしょうか?」

え?そうなの?スマホ外部バッテリって預けられないのね知らなかったよ^^;


無事(?)に荷物も預けることができたので続いて手荷物検査のゲートを通る。

検査員は定型文しか言わないNPCみたいな感じで、「荷物横にしても良いですかー」

というので、「横にしても良いけど精密機器なので丁寧にお願いします」って言っても返事がなかった。。。ほんとNPCなんじゃなかろうか(;´∀`)

ちょっとくらいの衝撃はカメラバッグなので大丈夫だけどね。


金属探知のゲートを潜って検査機の先で待ってると、もう1度カメラバッグを通したいけど良いか?ってNPCが聞いてきた。

まぁ機材たくさん入ってるからねそうかもねと思って了承したんだけど、

「だが断る!」って言ったらどうなるんだろうねw

角度を変えて通した2度目は何事も無く通ったよ。



今は水物を持ってゲートを通るのが面倒になったんで、飲み物が欲しい場合は手荷物検査後に買う。

朝ごはんもまだだったので軽くサンドイッチと小さい豆乳を買って食べることにした。

食べ終わった時点で出発まで20分を切っていた。


さぁいよいよ搭乗だ( ̄ー ̄)ニヤリ




つづく。(・・・あれまだ北海道から出てないよwwww)
Posted at 2013/10/18 11:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | お伊勢参り(ついでにF1)旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

RS++です。よろしくお願いします。 1600ccだった初代ロードスターと暮らしています。 フォトマスター検定1級
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RoadsteR++ 
カテゴリ:ロードスター
2010/09/20 18:40:00
 

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MAZDA2になりました。なにもついていないグレードなのでこれから純正オプションを好みで ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993(平成5)年1月に購入。 NA6CEのS-Limitedです。
ホンダ レブル1100MT ホンダ レブル1100MT
久々のホンダ 重いかもしれんって心配したけどなんとか大丈夫そう
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
人生初スクーター、主に通勤用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation