• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS++のブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

便利道具

便利道具 
 最近、内装関係の作業が多かったんだけど、そのときに使ってる便利な道具。

内装はずしは普通のプラスチック製でどこにでもあるもの。

金属製の方が力は入るけど、プラスチック製の方が傷が入らないかもってだけで特にこだわってはいない。


マスキングテープと養生テープは内装の傷防止で使ってる。


で、今回のメインは一番右の棒状の道具。

とくに何に使うってわけでもなく、目に付いたから買った(10年以上前の話)ものなんだけど、隙間に落としたネジを拾う工具だ。

緑色の部分を掴んで押すと反対側の先端からニョキっと爪が3本出てきて、離すと掴むという仕組み。

よく見るマグネット式のほうが、実際のネジを拾うときには使いやすいんだろうけれど、爪で掴めるってところが使いやすいという要因。

マグネットは確かに近づければネジをくっつける事ができるが、プラスチックやアルミのネジまではくっつけることができない。

しかし、これだったら磁石につかないものも、掴むことができる。

難点は見えないと掴むことができないということと、引っかからないものはつかめない。

ネジを拾うという目的ならば磁石式の方がやっぱり便利だと思う。


でだ。

こっちがそれでも良いとするのはネジを拾えることはオマケだと思ってるから。

例えば内装の隙間に配線を通したいとき、配線の先を掴んでおいて通したいところに通してから離すとか、さきにこれを通しておいて配線を掴んで引き抜くとか、使い方は色々と考えられる。

磁石ではこのような使い方ができない。(紐でしばったりすれば出来るけどね。手軽じゃないってこと)

片手がふさがってて、ちょっと離れたところに使いたいドライバーがおいてあったりとかマジックハンド的な使い方もできる(軽いものしかつかめないけどね)

本格的に配線を通すときには「配線ガイド」を使うけど、ちょっとしたところを通すときとか便利。
Posted at 2011/05/21 21:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

RS++です。よろしくお願いします。 1600ccだった初代ロードスターと暮らしています。 フォトマスター検定1級
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8 9 10 11 12 1314
15 1617 18 19 20 21
22 23 2425 26 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

RoadsteR++ 
カテゴリ:ロードスター
2010/09/20 18:40:00
 

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MAZDA2になりました。なにもついていないグレードなのでこれから純正オプションを好みで ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993(平成5)年1月に購入。 NA6CEのS-Limitedです。
ホンダ レブル1100MT ホンダ レブル1100MT
久々のホンダ 重いかもしれんって心配したけどなんとか大丈夫そう
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
人生初スクーター、主に通勤用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation