• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS++のブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

車検

今年はフィットの車検があります。
そうです。毎年車検がくるのです^^;
2台持ちなんだから仕方ないです。

一人一台

↑なんか顔に見える(笑)



(一人一台

括弧とかつけちゃったら顔にしか見えなくなった;
もうこの先、一人一台を見るたびに思い出すんだ、きっと。
小説とかで出てきたらそれが気になってストーリに集中できなくなるんだろうなぁ。
それで、読み終わっても内容よりも”一人一台”しか覚えてないとか。。。



でですね。思ったよりも膨らまなかったので、話し戻して車検。

バッテリの交換はすんだので、他の消耗品も事前に交換しちゃおうかなって。
どうせ手間なんてほぼ無いようなものだし、オイル交換くらいはやってもらって、フィルタ関係は事前にやってしまおうかなって。

 ・エアコンフィルタ
 ・オイルエレメント
 ・エアーエレメント

くらいかな?
エアーエレメントは社外品を使わないで純正を探すつもり。
オイルエレメントは同じ形式なら別メーカでも良いのでまとめて購入できるようなところで買うつもり。
エアコンフィルタは社外でも良い。
で、フィルタ系は春の空気が汚れている季節が過ぎたら交換しようと思ってるので、初夏くらいまでに物色してみる。
ゴミ処理とかも考慮してみたら、Dラーで良いって結果になるかもしれないけどね。





そうそう。パワーウィンドウの再設定。 ちゃんと出来ました。
アイドリング学習がまだなので、今週末とか、早く帰れた日とかにやるつもり。
Posted at 2011/02/28 16:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2011年02月25日 イイね!

メット

 そういえば、グローブがそろそろ寿命。
それとヘルメットが奪われてしまいました。
もう使わないから使ってて良いって話で弟のカリパクしてたのですが、今頃返して欲しいと一言メールで請求されたので、返還しました。

ないと走れないので、そろそろ物色を始めようかと思ってます。
いままでアライばかり被ってきましたが、とくに拘ってるわけではないので、ホームセンターメットでしのごうかとか;
#もうバイク乗る予定ないしなぁ

あれ、愛車にバイク登録してないや。
登録しとくか。
Posted at 2011/02/25 16:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年02月23日 イイね!

リセッ○さん

リセッ○さん バッテリ交換後、パワーウィンドウがオートにならなくなる。

以前からオーディオとか弄ったりするときにバッテリ外してたりするとオートパワーウィンドウが動かなくなってたんだけど、そのうち気づいたらオートが復活してるのであまり気にしてなかった。

今回、バッテリ交換でトルクに変化が出たりしたので、ECUリセットやオルタネータ、充電管理に関して調べてたら、パワーウィンドウ制御のことが引っかかり、オートが効かなくなる原因がわかった次第であります。

どうもフィットは電源が供給されなくなると、パワーウィンドウの停止位置を忘れるようです。
そのため、オートで止めることが出来なくなるので、ワンタッチオートを効かなくしてるみたい。

そこで、バッテリOFF-ON後は、停止位置を覚えてもらうためのコマンド入力が必要になります。
「スイッチおしっぱで窓全開、スイッチひきっぱで全閉、さらに1秒ほどひきっぱなし」
これで、位置を覚えてくれるみたい。(というのもまだやってみてないから)


この制御はどうしてこのようになっているのか?たぶん色々な窓に対応するためかなと。
それぞれの車に合わせてセッティングするより、窓停止位置を動的制御すれば、いちいち車種別チューニングの必要がないからかなって。

予想だけどね^^;
Posted at 2011/02/23 15:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2011年02月22日 イイね!

カオス

カオス 週末に交換しました。カオスバッテリ

充電済みと説明書きがあるので、そのままポン付けです。

バッテリ保護カバーを外してつけたくなるのもわかりますが、バッテリは熱に弱いので付けてあげたほうが良いと思います。でもまー好きずきかなと。

交換自体は純正サイズなので、取り替えるだけです。
うちの場合はバッテリ外すのに儀式が必要なので1時間近くかかったかな。
#気温が低いとカプラー外れなくてねぇー

バッテリの変更で何が変わるわけではないと何の意識もしてませんでしたが、いくつか気づいた点があります。
まずは、元気なバッテリはさすが、セルの回りが違います。

そして走ってみるとアイドリングが静かです。
発進時のトルク感が増してます。

10キロくらい乗ったら慣れちゃってわからなくなりますけどねw

オーディオの音に関してはわかりません。
純正+α程度のAVシステムではバッテリによる違いを感じれはしないでしょうね。

なんかオカルトちっくなインプレッションですが、たぶん電圧が足りたことで発電機の負荷が下がったのではないかと予測してます。新品時に戻っただけ。
なんの検証もしてないので、予測の域をでませんが、悪くなることはないので良かったかなと。
Posted at 2011/02/22 10:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2011年02月21日 イイね!

検証

検証 GPSロガーでどんなことが出来るのか?

土曜日のことですが、某スキー場に行ったので、MyTracksにてロギングしてみることに。

午前中で電池の約3分の1ほど使用したため、午前のみのログとなります。

電池の消耗はWi-FiをONにしていたため、ずっとスキャンが走っていたためと思われます。
外で使う場合はWi-FiをOFFにしないといけないですね。 Bluetoothは常にOFFです。
(余談ですが地下鉄でBluetoothをONにすると10件くらい捕まります)

Simを挿していないので、ログ取得中は地図を見れない。どんなログになっているのかわからなかったのですが、実際に地図と同期してみたらこんな感じでした。

誤差は範囲内かなと思う^^;
ポケットの中で暴れる端末が自位置を測定しているならこんなものではないでしょうか?
行きの車ではダッシュボードに置いて測定。キレイに道を走ってくれてたし、ライン取りもある程度見れた。

さて、某スキー場。

 最高でした。

前の日にこれほど降っていたとは思いませんでした。
どこもかしこもパウダー。
整地されていないパウダーの残る斜面を探しては雪煙を上げまくる。(後ろからついてきた友人にまったく見えなくなると文句を言われたw。本人も見えなくなってましたw)

たぶん時期的に今シーズン最後となるパウダーランと思われる。
この先、雪質はどんどん重くなるので、こんな機会を逃さなかったのは幸運です。
Posted at 2011/02/21 11:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートフォン | 趣味

プロフィール

RS++です。よろしくお願いします。 1600ccだった初代ロードスターと暮らしています。 フォトマスター検定1級
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  123 45
6 789 101112
1314 15 1617 1819
20 21 22 2324 2526
27 28     

リンク・クリップ

RoadsteR++ 
カテゴリ:ロードスター
2010/09/20 18:40:00
 

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MAZDA2になりました。なにもついていないグレードなのでこれから純正オプションを好みで ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993(平成5)年1月に購入。 NA6CEのS-Limitedです。
ホンダ レブル1100MT ホンダ レブル1100MT
久々のホンダ 重いかもしれんって心配したけどなんとか大丈夫そう
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
人生初スクーター、主に通勤用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation