• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS++のブログ一覧

2011年07月28日 イイね!

サイエンスのイメージ

 
 「RS++さんって、フリーメインソ詳しいんでしょ?」

なんだろ?ぼくのイメージってそうなんだろうか^^;


たしかに書籍とかで秘密結社とかも読んでるよ。

でもその人がいう「詳しい」というのとはちょと違う。

TVで言ってる内容について詳しいでしょってことだ。


なので詳しくないよと言っておいた。


言ってるじゃん。信じるのも信じないのも見た側の問題だって。

なので信じていないとなり、信じてないものが詳しいはずもない。


なぜ信じてないかというと、

都合の良い事実だけを披露し、

あたかも正しいという印象を与えておいて、

都合の悪い事実は隠蔽している。

その事実があると矛盾して破綻してしまう情報なんだから、

信じるに値しないというのが、ぼく個人の意見



宇宙人は居ないし、UFOも存在しないし、幽霊も錯覚だし、魂は幻想で概念

って話をしたところで面白い話にはならないので、

詳しくないことにしている^^;

こういう話はけっきょくのところシュレイディンガーの猫の話になっていくので

口論するだけ無駄なんだよね。

#シュレイディンガーの猫だと確立50%か。。。この場合は「悪魔の証明」だよね。
#存在を証明するには1固体でも発見すれば良いが、
#居ない証明は宇宙の隅々まで観測する以外にないので証明することはできないんだもん。

Posted at 2011/07/28 13:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年07月27日 イイね!

二次元コード

二次元コード 
 こういうバーコードよく見るよね。

QRコードという規格の二次元コード。


レジで読み取るバーコードには読み込む方向が決まってるけど、これはどっちからでも読める。

それに内包できるデータ量がぜんぜんでかい。

数字のみだと約7千文字、漢字でも約1800文字。

通常のバーコード(JANコード)だと13ケタの数字のみだから、その差がわかると思う。


そんな便利な規格モノだと著作権や特許がやっかいなんでは?と思いがち。

しかし、「規格化された技術に対し特許権を行使しない」と宣言しているってことはフリーも一緒だということか。

ただし、「規格に準拠していないコードについて「QRコード」と呼ぶことはできない」ということも言われているので、なんでもかんでもではないとなる。

普通にQRコードを使う分には個人法人、商用の利用においても使用可能というのは良い規格だ。


せっかくなのでなんか使えないかと考える。

商業サイトへの誘導なんてのはすでに使い古されているしなぁ
Posted at 2011/07/27 15:52:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年07月25日 イイね!

B-767

B-767 
 帰ってきた。(金曜日22日のこと)

なんだろ。空港がすげー混んでる。


と思ったら、夏休み初日だったみたい。


機内は空席も少なく、一般人が多く見られた。

一人での移動なので今回も座席はチェックイン時の受付任せ。

通路側の、やはり翼の上となる。


3座席の真ん中にをわざわざ取る人も少ないかと思ってたんだけど、

空き空きじゃなければ、乗ってくるということで、けっこういるんだと思う。


前回の出張では、ゴソゴソ体を動かす落ち着かない人が隣でうんざりだった。

とにかく動く。

きょろきょろしたり体をゆすったり、通路側に取っていながら、こっちの窓の外が気になるのか覗いてきたり、

でもまぁ、そのくらいは良いだろう。 飛行機が苦手で落ち着かない人なのかもしれないしね。

しかし、まぁまぁ良く振り回す。 クセにしては酷いクセだと思う。

    なにをって?

         首というか頭部を振り回すんだよ。 凄い勢いで!

ぶるんぶるん振り回す。 

擬音では伝わりにくいけど、ぶるんぶるんぶるぶるぶるぶるぶる、ぶるんぶるんというのを3回繰り返す。


ほんと勘弁してください。 すごく怖いです(><)

つらい1時間30分だった。



今回の隣人は動かない。

直立不動。 (いや座ってるけども)

長身で痩せ型、短髪で、デスクワーク(事務系かな)をしてると思う。

まっすぐ前を向いたまま、両手はそれぞれ膝の上、ヒジは両方ともヒジ置きに置かれている。

離陸から着陸までの間、その姿勢のまま(途中寝てたから見てないけど起きても動いてなかった)

この人はあきらかに飛行機苦手なんだと思う。

----

そうそう、

帰りは4時間ほど空港で暇を潰すことになってしまった。


今回の打ち合わせは内容がどのような感じで進むか事前に把握することができなかった。

そのため、想定以上の時間がかかっても良いように予想時間よりも1本遅い便を予約したわけだけど、

想定どおりに終わったため、2本早い便でもOKという事態になったためだったわけだ。


でもまぁ仕方ないね。帰りの時間なので、それじゃー! シュタッ!!!なんて帰れないんだしw


でも時間はあまった。 一眠りといっても横になれるわけじゃないのですぐ目を覚ます(前日は宴会だったので眠いのは眠い)

こういうときはネットに繋げたいところだけど、モバイル機器は持ってるけどSIMがないw

ケータイはパケホじゃないw

しかたないので、雑誌を買いに売店を徘徊。 スタバでお茶しながら雑誌をめくる。

はからずもスマホ特集なんて記事だ。スマホは持ってるんだよ。スマホは。 SIMがないだけw


この時点で4時間前にチェックインしてあと3時間ほど時間があった。

スタバの席は長く座っていられない椅子なので、ロビーに戻って空いてる席に着くも、すぐに雲間から太陽が出てきて、暑いは眩しいはで座っていられなくなる。

どうりで周りに人が居ないわけだ。


移動する。


居心地が良い場所は埋まっているが、搭乗時間になったゲートがあったので、どんどん席が空いていく。

その場所に陣取って、さっき買った雑誌を読もうと思うがあまりそそる記事もないけどなぁと、ペラペラめくる。

だりー、ひまーとグダグダしてるとあと30分になってた。

とくに何かした感じはない。時間を無駄に過ごすという感覚だけが募る。


ギリギリで飛び乗るよりはずっとマシだし、こういう時間も無駄にしないよう作業したりしたいところだが、仕様書を見る気はぜんぜんおきなかったw
Posted at 2011/07/25 15:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年07月21日 イイね!

B-737

B-737 
 今日は東京。

今朝といっても昼ころだけど、民間機で羽田入り。


今回搭乗した機はB-737でした。

いえいえ、見ただけじゃわからないよ^^; 民間機は詳しくないんでね。


座席の取説に書いてあったからわかったの。



乗りこむときに”ちっさ”と思ったけど、空席が多かったからそれほど息苦しくもなかったし、

搭乗開始から出発までの時間もあまりかからなかった。


通路が1つで左右3席ずつ6席並びといえば狭さがわかるだろうか?

重量がね。軽いんだろうね。

加速性能、上昇能力が良くて離陸までの距離も短く感じた。

軽いことの弊害は安定性だろうか。 でも大気の乱れなんて航空機の大小くらいは誤差で揺らしてくれそうな気がしないでもないが^^;


というのも台風の影響で着陸時に揺れたんだよね。

揺れるぞ揺れるぞとアナウンスはあったんで、心の準備は出来てたから思いのほか揺れなかったと言えば揺れなかったような気もするが、あれは揺れた方に入ると思う。

---

写真は離陸前の右主翼。 フラップはまだ出ていない。
#扉が閉じる前なのでケータイカメラ使用OK

座席の事前予約はいつもしない。

複数人での移動だった場合は事前に座席指定することもあるけど、基本的に当日の空いてる席でどこでも良いといってとって貰う。

で、いままで空いてなければ別だが、だいたい翼の上の窓側になる。

不人気な場所が残るからだね。

---

着陸してタラップにでるといつもと違う。

あれ。 暑くない。 蒸してない。

まるで千歳に引き返したかのようw

今日は涼しいみたい。 明日からまた気温が上がるみたいだけど、今日は過ごしやすいなぁ
Posted at 2011/07/21 17:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年07月20日 イイね!

AUTOGLYM

AUTOGLYM 
 カスタムカーショーに行ってきた。

まえまえから気になってはいたけど、買うまでには至らなかったオートグリムのスーパーレジンポリッシュという製品が展示されていた。

その展示場では実際にレジンポリッシュを試してみることができた。


  正直に言いますね。

良い評価も多いので批判もあることとと思いますが、


         「普通」


率直に言ってそれが評価になります。

モーターショーとかで使われるってことで、ギラギラに輝くのかといえばそうでもない。

塗りこみのしやすさ、ふき取りしやすさも液体ワックスと比べて違いがわからない。

過度な期待をしなければ磨きついでにコーティングもしてくれる便利なポリッシュという感想。


輝きなら固形ワックスにはかなわない感じで、施工のしやすさだったらペイントシーラントとかの方がやりやすいと思う。




      でもまぁ、買っちゃったんだけどねwww


写真の物はお試しキットなるもので、シャンプーもセットになっている。

これでもロードスターならば2~3回は施工できるとのこと。

ロードスターに使う使わないはおいておいて、フィットもそろそろ磨き傷が付き始めてきた。

そのうちボンネットとかに試してみようと思ってる。
関連情報URL : http://www.autoglym.co.jp/
Posted at 2011/07/20 16:17:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

RS++です。よろしくお願いします。 1600ccだった初代ロードスターと暮らしています。 フォトマスター検定1級
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
1011 12 1314 1516
1718 19 20 212223
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

RoadsteR++ 
カテゴリ:ロードスター
2010/09/20 18:40:00
 

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MAZDA2になりました。なにもついていないグレードなのでこれから純正オプションを好みで ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993(平成5)年1月に購入。 NA6CEのS-Limitedです。
ホンダ レブル1100MT ホンダ レブル1100MT
久々のホンダ 重いかもしれんって心配したけどなんとか大丈夫そう
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
人生初スクーター、主に通勤用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation