• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS++のブログ一覧

2011年10月06日 イイね!

イグニッションスイッチ2

イグニッションスイッチ2 
 前回、遠出で不安になることがあったエンジン始動。

あれから再現しない^^;


まぁでも、イグニッションSWは用意したので取り替えることに。

18年10万キロ使えたんだから、ここで取り替えとけば、また18年使えるだろうw


オイル交換しながらの作業だったので、まさにその程度の作業。

  1.コネクタ抜く

  2.+ネジ外す

  3.イグニッションSW抜く

  4.新品イグニッションSW挿す

  5.+ネジ締める

  6.コネクタ挿す

たったこれだけ。

手も汚れない。


しかーーし!!

+ネジ。 これが問題。

写真ではL時型のドライバ使ってますが、普段はこのドライバは使わない。

ドライバは押す方向の方が重要なので回す方向に力を使いやすいこの手のツールは使わない。

ではなぜ今回はつかってるのん?


実はドライバを使えるだけのスペースがないためで、

ドライバを斜めにしてようやくかかるか、かからないか、

いや、やっぱりかからないなという、まず間違いなく舐めること間違いなしの状態。

(ここは簡単に分解できちゃダメだからだろうか)

そこでずいぶん前に買った写真のドライバを思い出した。

トルクスビットのために買ったツールで、主に開けてほしくないネジを使っている部品などを開けるためのの道具だ。

たとえば、ケー○イとか、P○Pとか○Sとかを分解できる。
#とはいえ、安物ではない精密ドライバの+ならばトルクスが無くても開けられるんだけど^^;


で、イグニッションSWは、この道具さえあれば簡単。

繰り返しになるが、この手の道具でネジを外す場合、押す方を重視して回すようにしましょう。

でないと舐めます^^;
Posted at 2011/10/06 11:48:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年10月05日 イイね!

ワコーズTRに交換

ワコーズTRに交換 
 前回、十勝を走ってからそのままだったので交換する。

今回は何にしようかと考えてたんだけど、ワコーズTRにすることに。

まだ転がした程度しか走ってないからなんともわからない。

週末のジムカーナでどんな感じか感触がつかめれば良いかなって。

今回は1L缶で購入したけど、良い感触が掴めれば20Lにした方が、かなりお得だよね。

酸化? するだろうけど、どうなんだろ?

新品でも真空状態ってわけでもないし? 窒素でも封入してる?

しかし。

20Lを消費するのはいつになるやら1年では消費しないなぁ

2年くらいかな。

安いとはいえ、2年後のオイルはちょと心配かも^^;

やっぱちょと20Lは考えようw
Posted at 2011/10/05 12:58:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

RS++です。よろしくお願いします。 1600ccだった初代ロードスターと暮らしています。 フォトマスター検定1級
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 5 678
910 11 12 131415
1617 18 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

RoadsteR++ 
カテゴリ:ロードスター
2010/09/20 18:40:00
 

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MAZDA2になりました。なにもついていないグレードなのでこれから純正オプションを好みで ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993(平成5)年1月に購入。 NA6CEのS-Limitedです。
ホンダ レブル1100MT ホンダ レブル1100MT
久々のホンダ 重いかもしれんって心配したけどなんとか大丈夫そう
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
人生初スクーター、主に通勤用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation