
突然だけど、
この日食べた朝食の写真が発掘されたから貼ってみたw
さて4回を消化してようやく三重県まできた ε- (´ー`*)フ-ッ
なんだろ、札幌は秋も過ぎて冬だというのに。
時間は確実に進んでるということだな。
そろそろ「年内には終わらないのでは?」ということをちらほらと言われているような気がするが、
いまさらクオリティを下げることはできない。
走りだしたからにはゴールするまで止まれない。
できるできる諦めるな諦めるな
やれるやれる気持ちの問題だ頑張れ頑張れ
気合だ気合だ気合だーってあれ?
そんな津市からの5回目スタート!(すでに2ヶ月前の話となってますです)
-----
フェリーで津市まできたわけで、これでようやく三重県に着いたことになる。
「伊勢は津で持つ津は伊勢で持つ尾張名古屋は城で持つ」
と言われるように伊勢の玄関口として栄えてきた港町。
1泊目はこの津市となるです。
・大雨大雨!!!
フェリーに乗ってる途中からもうね。雨がね。滝のようにというか滝壺だね。
滝壺にいるような雨でね。もう壺で良いんじゃねってくらい豪雨でね。もうその壺買います勘弁してくださいってくらい降ってくれちゃって傘が意味ないよってね。
札幌ってそんなに大雨降らないんで余計凄く感じるんだと思うな。
でもたぶんこっちの人は慣れてるんだろうなと。日常茶飯事なんだろうなと。朝飯前なんだろうなと。
そんなことを考えながらレンタカーを借りに店内に入ったら「こんな凄い雨の日にお疲れ様です」って挨拶されてね。
(・・アレ? → ( ゚д゚)ハッ! こっちでもやっぱ凄いのでは!?
・レンタカーはSEKAI NO TOY◯TA
まずは移動の足を確保しなければならない。
この地域に来たからにはやはりト◯タというわけで、
(一番安い)レンタカーを予約しておいたw
予約はしたが車種はわからない。たぶんヴィ○ツあたりだろうと予想。
ひと通り説明を聞いて車に案内されるわけだけれども、
このすごい雨の中を車まで行きたくないw
その辺りは察してくれるのでお店のおねえさんが軒下までバックしてくれたんだけれども、
悪いなーって思いながらも見てるしか出来なかったw
そんな大雨の中で到着を待っててくれたかわいいやつはというと。
パ○ソだ。なぜさっきから伏せ字なのかって? そりゃぁ伏せなきゃ書けないことを書くからさwww
レンタカーを借りる(←この表現も変な感じする)ことも久しぶりだったんだけど、
借りるにあたって色々と確認することがある。
その一つが外装の傷なんだけれども、この大雨だ。傷なんてどこにあるの?という状況。
ぼくとしてはちゃんと確認しておきたかったがまぁ日本だしこの天候だし仕方なしなんで了承とした。
さて、久々のオートマチックトランスミッション車。
いろいろ確認しながら出発!
さっそく雨で後ろが見づらいなーって後ろのワイパー探したけれどスイッチがわからない。
ほんとにない。なんのスイッチもないw スイッチというものが見当たらないww
何も装備がついてないことが予想されるけれど、まさかハッチバックの車両で後ろのワイパーが無いのだろうか?
雨の中で停車してリアハッチを確認しに行きたくはない。とりあえず目的地に向かうこととする。
・ETC搭載
ま、そうだろうね。
ETCくらい搭載されてるの当たり前だよね。
言っておくよ。
レンタカーを使う予定があるならETCカードは持っていくこと!!!
うん。すっかり失念してて持ってきてないw
今回の工程は全て現金ゲートということだ(涙
・パ◯ソのナビ。
見覚えのあるナビ。
実際に使ってみて思う。使いづらいw
そして(あとで書くけど)情報が古いwww
・とりあえず外宮までを登録してナビってもらう。
・・・・
外宮が検索できないwww
周辺地図を出して適当な箇所を目的地にする。
これがもうね。
地図上の移動も遅いし手順を間違うと数工程分戻っちゃうしとね前時代的操作性なものだから
設定するまで、もたつくもたつくw
なんとか地図で探して登録して目的に向けて走りだす。
・ECOモード。
くっそ遅い!!!
メータ上に光り輝く「ECO」の文字。
アクセル踏んでも加速しない。
発進でもたつく。
いらいらするw
どっちにしろアクセルを踏まなくちゃならないなら自分で制御させてくれれば良いのにと思ってOFFにするスイッチを探す。
あった。
メータの距離をリセットする棒があるじゃん。あれ押しっぱなしにしてるとオフれた!!
・ECOモードをOFFに。
かわらねーーー!!!
→あきらめた
・外宮までの道のり。
小雨になってきた。
ナビ通りに走るので外宮近辺までは迷わず行けた。
雨もだんだん小ぶりになってきたのでリアの視界不良も気にならなくなる。
道の雰囲気が札幌から郊外に向かう道に似ていて走りづらいことはなかった。
最初の目的地、伊勢神宮の外宮付近まで到達。
とりあえず、ナビはここまでしか案内できないので、最寄りの駐車場を探す。
というか、自分で運転してるから写真ぜんぜんないんだけどもwwwwww
。。。つづく。(・・・次回、外宮参拝編 )