• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS++のブログ一覧

2015年06月10日 イイね!

EOS M2に普通のストラップを取り付ける方法

EOS M2に普通のストラップを取り付ける方法 
 突然だけど

canon EOS M2 だ。


キヤノン製のレンズ交換が可能なカメラ。

ミラーレスってやつだね。


ぼくはEOS kissX を出張用として使ってたのだけど、

7Dと比べれば小さいけど出張時の荷物に忍ばせるにはまだまだ大きいと感じていたんだよね

そこで値崩れしているとの情報をもらったM2というわけだ。

M2にしてみてわかったんだけど、普通のストラップを使えないんだね。

そこでこれ。

    オプテック
    システムコネクター スーパープロA

(同じミラーレスでもNikon 1だともっとスマートに安くできるんだけどね)



このまま使えばハンドストラップとして使えるんだけど分解する(笑)

カメラに取り付ける金具部分を使いたいわけだ。

分解できるようにはそもそもなっていないから破壊分解だ。

裁縫が得意なら元に戻せるかもしれん。


ちなみにこの分解したストラップは「ハッセルブラッド」用のストラップだ(!?)



純正ストラップとの比較。

通常のストラップの太さは10mmで

コンデジのストラップは8mmでミラーレスも同じ8mmだった

そのため大きく無骨になるが専用品じゃないから仕方ないね。

気にしたら負け。



ボディに取り付けるとこうなる。



あとはいつもどおり、お好きなストラップを付ければ良いだけだね。



専用品ではないのでカチャカチャと少しなる。

動画撮影では気をつけないと音が入ると思うなぁ

しばらくこのまま使ってみる。


EOS Mシリーズで一眼用ストラップを使う方法でした( ´∀`)
Posted at 2015/06/10 13:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年06月08日 イイね!

GWR83SDを付けてみたよ

GWR83SDを付けてみたよ 
 フィットにユピテル製のレーダー探知機を付けてみた。

というのも以前から使っていた太陽電池式のレーダー探知機が寿命を迎えたためだ。

前に乗っていたシビックEF2から使ってるから10年以上使ってたことになる。




そして選んだのがGWR83SDというモデル。

以前のは一応自車の速度をシガーソケットからのノイズ(リップルかな?)から取っているようだったんだけど、精度はイマイチで四六時中、警報音がなってた。

停車してるときは止まってほしいよね

今回のは30km/h以下は警報音がならないので快適だ。

あとGPSが付いててオービス警報をしてくれるんだけど、ナビもしてくれるもんだからちょっとうざい(笑)


取り付けから1日目はそのままのデフォルト設定で使ってたのだけど、

次の日はもうほとんどの警報音はOFFにしてしまったよ(笑)

駐禁の警告やネズミ捕りの警告をひっきりなしに喋るわけだけど、

もうね、常に警戒してないとならないのさ。意味ないと思わない?(笑)





さて、そんなことはどうでも良い。

このレーダー探知機の素晴らしいところはODBII のデータをメータ出力してくれることだ。

なにが見れるのか知りたい人は各自調べてみてくれ。


ぼくは水温、バキュームj、インジェクタ流量、スロットル開度 の4種類を切り替えて使っている。

4つ出れば良かったのだが3種類しかメータ出力されないから。

一覧上に羅列すればたくさん表示出来るんだけど運転中に見れないからね

あとはもうちょっと反応が早かったら嬉しいのだけれど、でもまぁ満足してるよ( ´∀`)


数々のメータを一つの筐体で表示してくれて、ついでにレーダーまで見つけてくれる。

なんて格安なんだろう!

Posted at 2015/06/08 19:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ

プロフィール

RS++です。よろしくお願いします。 1600ccだった初代ロードスターと暮らしています。 フォトマスター検定1級
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
7 89 10111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RoadsteR++ 
カテゴリ:ロードスター
2010/09/20 18:40:00
 

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MAZDA2になりました。なにもついていないグレードなのでこれから純正オプションを好みで ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993(平成5)年1月に購入。 NA6CEのS-Limitedです。
ホンダ レブル1100MT ホンダ レブル1100MT
久々のホンダ 重いかもしれんって心配したけどなんとか大丈夫そう
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
人生初スクーター、主に通勤用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation