• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼちぼち燃費改善のブログ一覧

2022年09月05日 イイね!

ウェルカムLEDが暗い

もうタイトルどうりなのだけど、ウェルカムライトが暗いのよね。
解錠したときにバックミラーの下部から発光して、ドア下を照らしてくれる。オプションで付けて貰った奴だけど、激しく暗い。
何か故障というか、問題あるんじゃないかとディーラーに聞いたらこれで正常とか。
どうしてくれようか。
Posted at 2022/09/05 13:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月21日 イイね!

燃費について

今日、新しいカロクロに満タン給油した。
燃費が18.75Km/L だった。
これはなかなか素晴らしい!
今までの プリウス君では 18キロを超すことは稀だった。
カロクロ君は重いし、四駆だしで燃費にはそれ程期待していなかったけど立派な成績!

んで、今回ガソリンスタンドで空気圧をチェック。つうか少し高めの空気圧にするつもりであった。
何故なら燃費が良くなるから。まぁ空気圧を高めに設定する事によるデメリットも有るとは思うけど、270位なら許容範囲だろうと思っている。
Posted at 2022/08/22 00:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月02日 イイね!

SUVのメインストリーム!

ウチでは主にレジャー、買い物、ちょっとしたロングドライブで使っています。
ZVW30型プリウスを10年間ずっと乗っていましたが、進化を感じています。
Posted at 2022/08/02 13:54:36 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年02月01日 イイね!

ダイナミックフォースエンジン

カローラクロスに積まれているのは2ZR-FXE型エンジンです。
初めてこの型式が使われたのが、確か我が3代目プリウス(2009年登場)なので、10年以上前の熟練のエンジンですね。
しかし同型といえども、現行バージョンは内部で大きな進化を遂げていて、初期のエンジンとは全く異なったエンジンになっています。
だから、この型式の古さのみを取り上げて旧式というのはちょっと違うかなと思ったりします。

一方で、トヨタ車の新しいエンジンは、ダイナミックフォースエンジンというシリーズ名で登場しています。
それでどんな違いがあるのかなとWebで検索してみますと面白いページを見つけました。
リンクを見て頂ければと思います。
Posted at 2022/02/01 15:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月27日 イイね!

プリウスの進化の歴史Ⅱ

4代目プリウスの2ZR-FXE

4代目の目標は、最大熱効率40%を超える事だったそうな。(※1より:この最大熱効率という言葉と、JC08モード燃費との意味の違いは今、自分ではよく分かっていない。後で調べる事として読み込んでいきます。)
3代目プリウスは、JC08モード燃費で、30.4km/Lだそうで、この数値は既にいろいろな手法で改善済みの値です。なので、更に改善するとなると至難の業。絞った雑巾を更に絞る、みたいなものです。
結果として40.8km/L(JC08モード燃費)を達成しています。

最大の変更点はEGRの量を増やす事のようで、その為にはEGR量各気筒に均一にする事と、タンブル比を向上させて燃焼速度を速くする事。具体的には吸気系に4-2-1管のトーナメント型EGR通路を作り、気筒ごとのEGR量を均一にし、タンブル比を0.8から2.8へ向上させたという訳です。
それでも目標には及ばずに、冷却水の流れを見直しシリンダーボア壁温の最適化を行わなければならなかった。その為に、シリンダー壁面の冷却水通路に挿入するウォータージャケットスペーサー(WJS)の開発・導入。WJSはステンレス製で円弧状の枠を4気筒分並べた構造で、四角くて黒い樹脂部品が取り付けられている。このWJSは吸気側と排気側に専用の形状が充てられた。

技術的には他に、
o クランクシャフトのメインジャーナルの改良
o 冷間始動直後にEGR冷却を一時的に停止させるフローシャッティングバルブの追加
o 燃焼室形状の変更
o ピストンリングへのオイル供給量チューニング
o タンブル比を0.8から2.8へ向上させて、燃焼速度を速くし、大量のEGRガスの導入を可能にしている
o 2系統冷却システムを採用
o 新たにラジエーターの前にグリルシャッターを設置
o 新構造ハイブリッドトランスアクスル
o 小型軽量化されたパワーコントロールユニット
o バッテリーの改善

まさにできる限り、追い込めるところは全て改善している事が伺えます。
技術者の執念みたいなものを感じます。

車全体としては、4代目プリウスの最も特徴とすべきはトヨタがグローバル戦略の目玉としているTNGA(Toyota New Global Architecture)と呼ばれるプラットフォームが採用されていることですね。

プリウス凄いです。
※1:https://car.motor-fan.jp/tech/10019179
Posted at 2021/12/27 12:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

プリウスからカロクロオーナーになりました。 納期が遅れに遅れ、大変でした。 ぼちぼちと燃費改善を狙ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 06:46:11
AutoONE カローラクロス 専用 フロントグリルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 22:25:29

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
30プリウスから乗り換えました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
控えめに清音化、カスタム化をやってまいます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation