• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西日暮里の愛車 [フォルクスワーゲン タイプⅢ]

整備手帳

作業日:2011年3月10日

タイロッド加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
左右で切れ角が違うのが気になってたので
タイロッドを外してロックtoロックさせて
ハンドルセンター出してみる。

タイロッドは調整の所が固着してたので外した
ステアリングダンパーも外したら柔らかい。
機能してなさそーなので撤去するw

2
ステアリングシャフトがアミアミwww
こんなんでいいの?w

途中についてる日産みたいなゴムブッシュはガチガチに硬化して強化になってたw
3
バイスでくわえて緩めたら、、なにこれw
内側のナットはテーパーになってて締まるようになってる
こりゃ緩まねぇww
ロックプレートも邪魔くさい。
どんだけ緩ませたく無いんだよwwww

こんなの車検にもってったらテスター屋のおっさん嫌がるだろうなーーー
4
塗装ひんむいたら過去に数々の男にマワされた忌まわしいキズが。。

レンチかける所無いからふつーはパイプレンチで回すわな。
5
で、ふつーの国産の見たいにロックナットだけで固定にした。
シャフトと内側のナットは溶接しちゃった。(仮組みして溶接しないとダメだよ!!

ロックナット緩めて溶接したナット回せば調整かんたん!!

んで性ネジだけタップ切った。M14×1.5だよ!

逆ネジもタップかけたかったなーー
6
んでペイントして油ぬって組んで出来上がり。写真は無いw

左ネジを内側にして右ネジのをタイワ側にして付けると
ふつーな感覚で調整出来て楽だよ!!

ボールジョイントのセルフロックナットが渋すぎて
テーパーが回っちゃって締められねぇwww
タップかけてゆるゆるにしちゃったw

あとでナイロンナットにしとこ。M12×1.5だよ!!
7
軽くアライメント測ってトー調整。(写真無

ハンドル回す量は左右ほぼ一緒になった!(5分くらいズレてるけど


でもなんつーか。。

フロントキャンバが右はポジで左はネガ。。どーすんだこれwwwwww
知りたく無かった事実www
調整箇所ねーよwwwwwwwwwwww

まっすぐ走らない訳だなーーーリアがズレてると思ったのに。。。
リアのアライメントはまぁまぁ合ってたよ!
8
ステダンはあっても無くても変わらなかったよ!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タペット調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドライブシャフトの強度検討!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/01 11:48:56

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
金城武
フォルクスワーゲン タイプⅢ フォルクスワーゲン タイプⅢ
壊れすぎw
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
良いポイント ・1.2ターボチャージャーエンジン(速くはないけど遅くもない ・7スピード ...
ミニ MINI ミニ MINI
MT乗りたかったから買ったけど クラッチが重すぎでそっこー売った、、
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation