
MM直後のバンパー色変わったtaka号、、、かなり突っ込み控えたのでマシなほうです^^)v
このあと高圧でジャーでした☆
で、昨日今日と一泊二日の静岡遠征忘年会で預けていきましてリカバリー第一弾完了しました♪
①左前輪のエア漏れ、、、
②マフのバンパー奥干渉による室内ビビリ解消、、、
③エアサスコンプレッサーカバーのメゲを取替え補強!
④第二弾、前後ローター&前パッド交換のためのブレーキ周りヌタ粘土スチーム洗浄、、、
さあいってみよ! ^c^)/
①は前回同じくリムに粘土噛みまくり、、、3箇所エア漏れでした^x^); クリア!
②は、、、

赤丸の奥がボディバンパーに押し付けられブルブルビビッてましたのを結構根元から押し上げてもらい何とか解消、、、クリア^^);
③は、、、

これがbefore、、、捲れ上がってます、、、
これがafter♪

1mm鉄板をビスで留めてからカバーリングしました^^)
こんだけ激ヌタ&激ロックを走っても今回初めてメゲたのだから1mm鉄板で一発解消!!
懸念は、捲れ上がった状態でパフパフしかない部分の中のコンプレッサーが短命になってだろうなあ、、、って事です(・・)
因みに、右のステー補強施してあるエアタンクです♪
takaさん仕事が速いなあ☆(^-<)
④は画みてお分かりのようにある程度キレイになりましたとさ♪
掃除前、、、

しかしめっさ酷かったようでした、、、
前アンダーガード内側隙間からコレデモカ!って浸入詰め込んでステイ、、、ボルトまでも腐食させてました!
あと、ブレーキ周りやブッシュ周りにこぶりついたモルタルで若干動きが制限される手前でした!
今後は半年に一度は大掃除しよう、、、
今回の大事に抱えていた粘土もペール缶1.5缶って感じでしたとさ、、、-m-)
さて、ちいとばかし心配が、、、
エンジン暖まるまでの間の息継ぎがありますです(++);
何?
エアクリ?エアマス?イグニッションコイル?水温センサー?ステッパーモーター?
以前のdefe90で交換したブツを順不動に上げていきました、、、
ディスコ3のよくある症状を聞いてみよう、、、
では~
次回第二弾は26日、ブレーキ周り一新です。
もひとつ、、、EBCグリーンスタッフ4WDリアパッドが一年もたず2万km程度で9.5mm⇒4mmになっちゃいました、、、早すぎません!?
でも、本日同じブツをポチって明後日届くので半年後に交換予定は同じブツにします、、、
次は、ディクセルをnomomasaさんD4号から推奨されてます。
ああ、、、お疲れでした(><)
早いけど寝ます、、、Zzz、、、
Posted at 2012/12/20 22:44:56 | |
トラックバック(0) | 日記