• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sola@VABのブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

エンジンが今までで一番最高でした

今でもエンジンの音を聞くと「やっぱりええなぁ~」と思うので、遊び専用としてもう一度所有したいです。
足回りが改善されたAP1の最後期型で。w
Posted at 2017/06/19 10:26:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年06月12日 イイね!

D型について

週末に用事があったので、またディーラーに行ってきました。
振込先の確認だけだったので、行かなくても良かったのですが、担当者が「合同試乗会で仲の良いメーカーの担当者に色々聞いてきましたよ~」と言うので前回聞けなかった質問の回答を聞くために行ってきました。

Q そろそろ納車日わかった?
A 7月中旬~末には確実に登録できるので、お盆休みが始まる前の8月8日までには納車したいです!
  初期生産ライン分ですが、近畿圏は船で輸送されてくるので、関東圏のお客さんよりは遅くなりますけど、もし1週間遅れて注文してたら納車が早くても9月中旬以降になってました。

Q 18インチのタイヤ銘柄は?
A マイチェン前と同じです。ダンロップのままです。
  19インチはヨコハマに変わりましたが、あれもコンペで決まったらしく特に意味はないみたいです。

Q フロントキャリパーはS207とかと同じ?
A 違います。良くなってます。今までは4podでも6podでも左右別々に成型してから組み合わせる方法で作られていましたが、今回から一体型で成型されてるので熱膨張に強くなってるそうです。

Q サスペンションのどこが変わった?
A メーカーの人が言うにはフロントのボディ剛性UPとショックの(減衰)設定が少し変わったらしいですが、自分の愛車(VAB-B カヤバ)と乗り比べてもあんまり変わらない感じがしました…
それよりもDCCDが凄いです! メチャクチャ振り回せますよ!

Q ほんとにSpec.C出ないの?
A GRBの時のようにカタログモデルとして出ることはないはずです。もしかしたらtSのようなモデルは出る可能性はありますが、S208以外の情報は何も聞いてません。

教えてもらえた情報は以上です。
担当のTさん、いつもありがとうございます!

エクシーガのことも少し…
あれ以来ATに極端な異変はないですが、Torqueで色々ログ取って検証してみました。

結果としてはカンタンに書くと…

ATFなのかATユニットなのか不明ですが、どこかが劣化してきてるのでATFの油温がすぐに上がる ⇒ 変速がおかしくなる ⇒ TCUがセーフモードに入る ⇒ IAM値が下がる ⇒ 場合によってはECUもセーフモードに…


新車時~ECU変更してた時は、夏季に高回転まで回してもATFの温度が90℃を超えるようなことは無かったのですが、最近は気温が低くても高回転域でシフトアップされると、ATFの油温が110℃超えます。

ログを見てるとATFが95℃を超えた時点で、IAMが1から0.913に下がり、そのままアクセルを踏み続けていると0.625まで下がります。
さらにアクセルを踏み続けると、ATFが105℃を超えたぐらいからIAMが0.5まで下がり、シフトアップのスピードが遅くなり、ショックも大きくなります。
それも無視して踏み続けるとIAMが0.4台に下がってECUがセーフモードに移行します。

以前ECUの変更でログを取ってた時は夏場でも問題なかったので「ATでもサーキット走行とかできるんじゃないか?」ぐらいに思ってたのですが、今は普通に街乗りしててもアウトです。

ATFを交換すれば快調になるかもしれないですが、VABの納車までこのままいきます!w
Posted at 2017/06/12 11:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月05日 イイね!

ATの不具合?

先週末、エクシーガで通院したときのことですが、信号が赤だったので停車しようとブレーキを踏んだら…

「ドン!」とスゴイ衝撃が来て、4速から3速にシフトダウン(SIドライブはSモードです)

初めてのことで「?」と思ってたら、信号が青に変わったのでアクセルON
1速から2速への変速は問題ないけど、2速から3速への変速が、いつもより極端に遅い。
「ATおかしくなったのかな?」と考えて、スマホの追加メーターを見たら
IAM値が0.413…
エクシーガは始動時に0.500から始まるので0.500未満の数値を初めて見ました。

ディーラーに連絡したほうが良いのか?と思ったけど、とりあえず予約があるので病院へ。

終わってからエンジン始動でIAM値0.500から始まり、ATのシフトアップもシフトダウンも問題なし。
気になったので、次の日も乗ってみましたが問題なし。

みんカラ上で検索してみたら初期型のエクシーガやBPレガシィなどは、故障が色々あるみたいですが、エクシーガの後期型に関することは出てきませんでした。

1度だけなので、このままSTIが納車されるまで放置して大丈夫なのか
診てもらう方が良いのか迷うところです…

[ 追記 ]
調べたら同じような症状がいてます。
国土交通省 自動車のリコール・不具合情報
ただ、走行距離が30,000km~で、初年度登録が2008~2010年ぐらいの車体ばっかりです。
こちらは走行距離23,000kmで、初年度登録が2013年
マイナーチェンジなどで何も改善されてないのかな?
スバルのATはもうイヤだ…w

Posted at 2017/06/05 10:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

VABが故障してZC33Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18 1920 21 22 2324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

空気圧の怪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 22:26:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年3月18日に納車されました
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2012年式 走行距離9万8千km 4WD改FRのミラを譲ってもらいました。 息子の練習 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI D型 標準仕様 2017年8月4日納車されました。 事故をきっかけにミ ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
初ミニバン。久々のAT。EJ20ターボは継続。 スバルもやればできるじゃん!ってぐらい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation