• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんばれGENさんの"青ソニ(君)" [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2012年4月7日

ルーフスポイラー塗装(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
これまでのスポイラーは シルバーでした。

これは元々 解体屋から購入したスポイラーで大きなキズも無く非常に程度が良かった為 そのまま取り付けていました。

因みに ホンダライフ純正品からの流用技です。
(詳細はパーツレビュー参照)

ボディ同色のカラースプレーを購入したので 思い切って今回塗装する事にしました。
2
取り外したスポイラーの取り付け部分です。

本来はボディにネジ留めする様に出来ていますが、どうもボディに穴を開ける事に躊躇して 今回も強力両面テープで取り付る方式を採用します。
3
そのままでは貼り付け面積が少ないので アクリル板を2枚画像の様な台形の形に加工し、穴を2箇所開けます。
4
アクリル板とスポイラーの取り付けは 皿ネジを使いました。

皿ネジを使った理由は次のアクリル板の穴の形状を見れば判ります。
5
画像では判りにくいですが、皿ネジの頭(皿)の部分が隠れる様にテーパー状のザグリを入れています。

もうお判りの通り ネジを締めこんだ時に ネジの頭(皿)がアクリルから出ない様にしているのです。

このネジの頭は ボディ側になって両面テープで貼り付けますので 頭が出ているとボディにキズを付けてしまうからなのです。
6
アクリル板とスポイラーをネジで仮留めした様子です。

ネジの頭は 殆ど出ていません。
7
この アクリル穴にザグリを入れる為に 活躍してくれた電動ドリルです。

丸いヤスリが付いたビットを使いました。

安物のドリルですが作業時間を大幅に短縮してくれます。
今回のスポイラー取り付けに欠かせない工具の一つです。
8
アクリル板の加工が完了したら スポイラー本体からLEDのストップランプユニットを外し、#240程度のヤスリで スポイラー全体にヤスリ掛けをして行きます。

この作業は「アタリ」を付ける作業で、塗料の付きを良くする効果が有ります。

左の画像は 小物パーツの塗装をしている様子です。
一度に厚く塗らず 薄く何度も塗る事で 塗装ムラやタレを防ぎます。

初日の作業は日没の為 中断です。
早くスポイラーを取り付けたい気持ちを抑えて一晩掛けて塗料が乾燥するのを待ちます。


その2に続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【備忘録】オイル交換・エレメント交換

難易度:

ハイフラ防止抵抗取り付け

難易度:

O2センサー交換

難易度: ★★

オイル、エレメント交換

難易度:

【備忘録】CVTF交換

難易度:

定期オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「四国観光行きました http://cvw.jp/b/831039/47556916/
何シテル?   02/27 13:29
還暦を迎えた自他共に認めるオヤジです。 2014年には30年務めた会社を退職、大型自動車二種免許を取得、紆余曲折有りましたが今は保育園へ転職。幼少の頃の夢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Voing DS4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 17:28:39
SoftBank SELECTION カーナビリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/02 11:38:45
ソニカの譲渡品一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/20 09:21:43

愛車一覧

ダイハツ ソニカ 青ソニ君2号機 (ダイハツ ソニカ)
2022年春に1号機ソニカをオーバーヒートからガスケット抜けにより手放す事になり急遽2号 ...
ダイハツ ソニカ 銀ソニ(君) (ダイハツ ソニカ)
2014年3月に長男が福岡で中古購入。 2015年3月に大学卒業し一旦は大阪の家にやっ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族構成の変化に伴いミニバンを購入。 新車納車と同時に 自力でダウンサスへ換装。 酷い ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
4枚ドアセダンに 憧れる年代になり、低グレードながら クルーズコントロール機能の 使い勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation