• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

weissRX-7のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

またバラシです。

またバラシです。大変久々のブログになってしまいました。
2014もいよいよスタートし、心機一転頑張るぞ!と思ってましたが、
年末のサーキット走行で再度エンジンが壊れてしまい、幸先良く!
とは行きませんでした(汗)

正確に言うと行く道中で冷却水量の警告音が鳴り出したのです。
エア抜きが必要な作業なんて最近全くした事がなかったため、
この状況にはすぐにピンと来ました。
古いエンジンで発生することがある水食いです。
実は1台目のエンジンもそれでした…

で、新年一発目のセブンの作業はエンジン降ろしになっちゃった訳です。
何せ久々なので手際が悪いこと悪いこと。おまけに運動不足過ぎて
すぐに疲れてしまいます。こんなに大変だったっけ?

午前の作業を終えた後、休憩がてら近所のガススタに廃油を捨てに
行きましたが、今まで無料で引き取ってくれていたのに有料に。
まぁ、今までがむしろ親切過ぎたというべきなのかもしれません。
ただ2缶で525円も取られてしまったので、もう少し安いところがないか
探さなければ。

昼食後も黙々と進めます。
途中フロントパイプの作業で狭小作業の洗礼を受けつつも
比較的順調に進みます。

そして今日の終了がこの状態。

今日は下回りの方が多く作業したため、エンコパはそれほどでも
ありません。来週はエンジン降ろせるところまで行きたいなぁ…
Posted at 2014/01/26 22:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2013年11月03日 イイね!

こちらも完成せず。

こちらも完成せず。今日までちょっとした連休を頂いていたため、ここで一気にバンパー完成させるぞ!と思ってましたが、結局完成しませんでした。
ひとえに、前半に余裕こいて午後のみの作業やラーメン行脚などしてた事が響いたのは否めなく・・・油断は良くありませんね。

タイトルの写真は紆余曲折を経て大体のクラックも埋め終わってサフェーサーを吹き終わったところです。あと#600のペーパーがけも済みました。
でもどうしてもここが気になる。

サフェ吹いて色が一色になるとハッキリしたのですが、ガタガタです。
向かって右側と比べるとラジエター開口部側の稜線の差があり、左はまるでピンボケしてるよう。次の週末にリトライするか、両目つぶって本塗りしてしまおうか・・・
こういうコーナーの処理って難しいですね、ホント。
Posted at 2013/11/03 21:29:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2013年11月03日 イイね!

そこ、壊れるの?

先日無事にムーブの車検が通ったので、今日はFDのバンパーを直しつつ、ノーマルバルブに戻していたヘッドライトを中華HIDへ組み替えることに。
左は普通に終わったのですが、右を交換中にそれは起きました。

何故かバルブを留めるばねが変な動きをし、そして取れてしまったのです。
原因は…ばねの回転支持部が折れていた事。普通そんなの折れるか?


手で触ってみると、レンズの反射部とバルブ支持部が同じ樹脂材でできているようで、ちょっとひねった拍子に折れたみたい。おまけにばねを留めるビスの軸力を
折れた部分が受ける構造になっているので、ビスを締め込み過ぎていると余計
折れ易いようで。(自分ではビスを触ったことはありません、念のため)

ネットで検索すると他にも同じような目に遭った方がいました。
うーん、20年近く車を触ってきましたが、こんなの初めて!

という訳で、明日からしばらくムーブが不動車になってしまいました。
困った困った・・・

Posted at 2013/11/03 21:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムーブ | 日記
2013年09月29日 イイね!

今日はここまで。

今日はここまで。今日も天気がいいので朝から作業!
と思ったのですが、気付いたら9時過ぎでした。
慌ててワンコにご飯をあげ、10時前から作業開始です。

今日は昨日のまだらバンパーをまずアセトンで拭いて脱脂。
その後厚付けのパテ作業に入ります。

そして一発目が表題の画像。
加えて、

色が単一になったことで形がそれらしくなってきました!
それにしてもパテ盛り下手です…削るのが大変。

こちらは前オーナーかその前のオーナーがぶつけて表面に亀裂が入ったもの。
正直他にもあるのですが、他はペーパーでならして塗装したら何とかならないかなぁと。そのうち諦めて全部パテだらけになる気もしますが、まずは主破損部位の目処が立ってからにします(現実逃避とも言う)。

しかしここまで大変だと、果たして割に合っているのか不安(笑)

今日は午後にヨメを迎えに行かなければならないので、本当はひと削りしたいけれども来週まで持越しですね。
Posted at 2013/09/29 11:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2013年09月28日 イイね!

やっとお掃除。そして…

やっとお掃除。そして…J1が終わってから早2週間。
やっと車弄りを再開しました。
弄る、というよりは走行後のチェックと清掃だけでしたが…

まずはホイールの清掃を。
普段履きのホイールと併せ、計8本。
放置したせいかダストも落ちにくくなってます。
最悪次回の清掃時には某クリーナーの出番かも。

で、次に行ったのがブレーキ点検です。
帰ってくるときには随分とタッチも悪くなり効きもおかしかったので
きっとエア噛みやパッドの寿命が来ているのだろうと思っていましたが

フロントはこんな按配。確かに減ってますが、自分的にはもうちょっと
行けるレベルではと思いました。リヤはもっと残量があり、5部山位?
エア抜きをしても噛んだ様子はないため、汚れたフルードが出切るまで
流しておきました。
ただパッド面を改めて見るとピストンが当たる部分のみ黒くブレーキダストが
残っています。ひょっとしてパッドが歪み、普段はピストン部がローターに直ぐ
当たらないためにタッチが悪くなっているのでしょうか?

クーリング対策はいよいよ1年寝かせていたバンパーを直して
オイルクーラーの空気の排出口を設けることで対応したい。
もし間に合わなそうだったらインナーフェンダーに穴開けます!?

アライメントは時間の都合上無理かも。まずはバンパー頑張ります!


一応見た目はきれいになったホイールを組んで、今日はおしまい。



Posted at 2013/09/28 22:38:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 ブレーキパッド交換(141142km) http://minkara.carview.co.jp/userid/833317/car/702776/4531159/note.aspx
何シテル?   11/26 22:12
weissRX-7です。よろしくお願いします。 基本的には整備記録です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CYBER STORK JOYN SMART STATION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 14:00:55
オイル漏れ修理 前側(119064km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 15:53:45
ミッション分解その8(FD3S)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 23:57:25

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
ムーヴが車検通せず急遽乗り換え。車内も広くて各所で活躍出来そうです。52708km~ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
社会人になる前からずっと憧れだった車。 もはやラグジュアリーに街中を流せる状態ではありま ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
FDがエンジンブローしていた際に足がなくて急遽手に入れた車。何故かMT。荷物も一杯載るし ...
レクサス CT レクサス CT
新しい我が家のファーストカー。 初めて新車で車を買いました。 色はブラックオパールマイカ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation