
昨日は約半年振りにサーキットを走ってきました。
今回は新コースとなったモーターランド三河です。
一応事前にコース図と車載動画をチェックしたものの、
ほとんど勉強せずに当日を迎えてしまいました。
クルマもオイル交換とパッド残量チェックぐらい。
タイヤはドライならSタイヤを履きつぶそうと思っていました。
もう4年目だし(汗)
気が抜けていたのか、ロガーは装着していたものの
動画は撮り忘れ。やはりしっかり考えないとこうなってしまいます…
結果は47'849とタイムでは3位。J1ルールでは6位でした。
一応目標としていた47秒台には入ったのですが、
1位はぶっちぎりでマイ☆スターさんなのはともかく、
2位は数年ぶりに会った北大同期のS2000。
以前はサーキット走行するような雰囲気は全然なかったのに
ビックリしました。
写真は4ヒート後に撮った一枚。あやうく撮り忘れるところでした。
左はかぴぱらさん。奥に見えるR33は私が講師を務めた
海外からのご出向の方。最初は全ての動作のタイミングが遅く
ちょっと苦労しましたが、段々スムースに走れるようになってきて
最後には大幅タイムアップもした模様。ご本人もイベントを楽しめたようで
何よりです。
ただ、自分的にはあまり良いコースとは思えませんでした。

Cコースに入っていくところで難所が二つ。
①は一瞬アクセルを緩めるもののほぼ3速全開で回っていくところで
道幅が結構狭くなります。エスケープも少なく、あまり気持ちのよい
コーナーではありません。
②は最も難しい右で、コーナー手前で路面のカントが下りに変わるため、
ブレーキングをミスるとそのままコースアウトしてしまいます。
こちらはエスケープはほぼなく、そのままガードレール行きです。
②のあとの短いストレートは2速だとレブに当たりながらの走行になるため
3で回りたいのですが、ビビリミッター作動のため今回は2速で。
その後最終コーナー立ち上がりまでずっと2速です。
正直、あまり初心者には優しくないコースなのかなという印象です。
自分には攻め切れませんでした(泣)
さて、今回のタイムを見てみると
#1 49'210(2乗)
アブソーバを Fr:9 Rr:9
空気圧を190kPaでスタート。走行後230kPaで上がり過ぎ。
また純正のブレーキダクトを装着したらオイルクーラーの
空気の流れが悪くなったらしく、3周で120℃に。
水温は92℃なのに…
#2 48'426
空気圧210kPaに合わせたのみで他は変更無し。
Cコースのヘヤピンだらけも意外にアンダーなく回れている
気がするのでセット変更せず。
#3 48'177
初めて①のコーナーをほぼ全開のまま回ってみる。
ブレーキのタイミングが少し遅れ、②に左Frタイヤがスキール音
全開でターンインする失態を犯す。メッチャ冷や汗。
しかしその1本は結果的にそのあとがとっ散らかったため
タイム出ず。この頃から油圧が上がり切らなくなる(劇汗)。
#4 47'849(本日ベスト)
立ち上がりで大回り気味だった1コーナー立ち上がりを
少し改善できたところで上記タイム。それ以外も多少は頑張るが、
#3で戦意喪失したので無難に走ってしまった。
結果としてはまだもう少し伸び代はあるように思いますが、
マイ☆スターさんの46’2は霞んで全く見えません…
次戦に向けては(自戒の念を込めて)
・クーリング対策でバンパー何とかする
・ブレーキのタッチが悪すぎ。残量4mmでスタートしたパッドだったが、
潔く捨てるべき?
・アライメントがずれてる。やはり走行前にはきちんと測らないと。
Posted at 2013/09/15 19:29:40 | |
トラックバック(0) |
FD3S | クルマ