• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

weissRX-7のブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

20130914 J1GP モーターランド三河

20130914 J1GP モーターランド三河昨日は約半年振りにサーキットを走ってきました。
今回は新コースとなったモーターランド三河です。

一応事前にコース図と車載動画をチェックしたものの、
ほとんど勉強せずに当日を迎えてしまいました。
クルマもオイル交換とパッド残量チェックぐらい。
タイヤはドライならSタイヤを履きつぶそうと思っていました。
もう4年目だし(汗)
気が抜けていたのか、ロガーは装着していたものの
動画は撮り忘れ。やはりしっかり考えないとこうなってしまいます…

結果は47'849とタイムでは3位。J1ルールでは6位でした。
一応目標としていた47秒台には入ったのですが、
1位はぶっちぎりでマイ☆スターさんなのはともかく、
2位は数年ぶりに会った北大同期のS2000。
以前はサーキット走行するような雰囲気は全然なかったのに
ビックリしました。

写真は4ヒート後に撮った一枚。あやうく撮り忘れるところでした。
左はかぴぱらさん。奥に見えるR33は私が講師を務めた
海外からのご出向の方。最初は全ての動作のタイミングが遅く
ちょっと苦労しましたが、段々スムースに走れるようになってきて
最後には大幅タイムアップもした模様。ご本人もイベントを楽しめたようで
何よりです。

ただ、自分的にはあまり良いコースとは思えませんでした。

Cコースに入っていくところで難所が二つ。
①は一瞬アクセルを緩めるもののほぼ3速全開で回っていくところで
 道幅が結構狭くなります。エスケープも少なく、あまり気持ちのよい
 コーナーではありません。
②は最も難しい右で、コーナー手前で路面のカントが下りに変わるため、
 ブレーキングをミスるとそのままコースアウトしてしまいます。
 こちらはエスケープはほぼなく、そのままガードレール行きです。
 ②のあとの短いストレートは2速だとレブに当たりながらの走行になるため
 3で回りたいのですが、ビビリミッター作動のため今回は2速で。
 その後最終コーナー立ち上がりまでずっと2速です。
正直、あまり初心者には優しくないコースなのかなという印象です。
自分には攻め切れませんでした(泣)

さて、今回のタイムを見てみると
#1 49'210(2乗)
アブソーバを Fr:9 Rr:9
空気圧を190kPaでスタート。走行後230kPaで上がり過ぎ。
また純正のブレーキダクトを装着したらオイルクーラーの
空気の流れが悪くなったらしく、3周で120℃に。
水温は92℃なのに…

#2 48'426  
空気圧210kPaに合わせたのみで他は変更無し。
Cコースのヘヤピンだらけも意外にアンダーなく回れている
気がするのでセット変更せず。

#3 48'177
初めて①のコーナーをほぼ全開のまま回ってみる。
ブレーキのタイミングが少し遅れ、②に左Frタイヤがスキール音
全開でターンインする失態を犯す。メッチャ冷や汗。
しかしその1本は結果的にそのあとがとっ散らかったため
タイム出ず。この頃から油圧が上がり切らなくなる(劇汗)。

#4 47'849(本日ベスト)
立ち上がりで大回り気味だった1コーナー立ち上がりを
少し改善できたところで上記タイム。それ以外も多少は頑張るが、
#3で戦意喪失したので無難に走ってしまった。

結果としてはまだもう少し伸び代はあるように思いますが、
マイ☆スターさんの46’2は霞んで全く見えません…

次戦に向けては(自戒の念を込めて)
・クーリング対策でバンパー何とかする
・ブレーキのタッチが悪すぎ。残量4mmでスタートしたパッドだったが、
 潔く捨てるべき?
・アライメントがずれてる。やはり走行前にはきちんと測らないと。

Posted at 2013/09/15 19:29:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2013年04月22日 イイね!

'13 J1第1戦 YZ本コース ベストラップ動画

先日のサーキット走行の動画、ベストラップを含むラップを
切り出してみました。

1周目:39"096 (アタック直前の最終コーナーでスライド)
2周目 :39"531 (最終コーナー手前で3→2のシフトミス、まさかのニュートラルでターンイン)
3周目途中まで: 今回、お化けなマイ☆スターさんの次に速かったFDを追いかけ。1コーナーごとにみるみる離れていきます(汗)



改めて動画を見て、シフトの固さ(実は今回2回もシフトミス)とターンイン時の
減速のばらつきが気になりました。どこでもつい突っ込み過ぎて減速し切らず
ラインの差もタイムの差も大きく出、安定しませんでした。

もう少し冷静にドライブできていれば、38秒台は入れれたと思うだけに残念。
一方で37秒台には全く到達する気がしません。どなたか良いアドバイスを!

Posted at 2013/04/22 23:45:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット動画 | クルマ
2013年04月20日 イイね!

’13 J1第1戦 YZ本コース

’13 J1第1戦 YZ本コース本日は会社の走行会でした。
天気は曇りがちで気温も高くなく、大変走りやすかったです。

本日のテーマですが…
・タイヤをSタイヤ(A050 Mコン)からダンロップ Z2に変更。走りがどう変わる?
・今年からFrスタビを太いものに変更。その効果は?

ちなみに2年前にここをSタイヤで走ったときは、38”002。
今回は何とか38秒台には入っていたいと思っていました。

で、結果ですが…39”096で撃沈!

とりあえず今日の流れを振り返ってみます。

<1本目>
同乗走行があったのと、Z2でサーキットは初だったので様子見。
空気圧は高めがいいらしいと聞いていたので…

空気圧:    Fr240kPa/Rr240kPa
アブソーバ:  Fr9段/Rr9段
スプリング:  プリロード1ターン
タイム: 39”962

とにかくタイヤがグニャグニャする。舵に対してタイヤが捩れてから一気に反力が
返ってくるような感じでしっくり来ない。Rrの腰砕け感も気になった。

<2本目>
空気圧:    Fr260kPa/Rr260kPa
アブソーバ:  Fr9段/Rr10段
スプリング:  プリロード1ターン
タイム: 39”625

タイヤは少し良くなったが、まだ気になる。Rrの減衰力変更は裏目に出て、
トラクションが減少。滑り出しも速くなってしまった。
この頃から「何か減速Gが出ないなぁ」と思いだす。


<3本目>
空気圧:    Fr260kPa/Rr260kPa →走行後に270kPa
アブソーバ:  Fr9段/Rr9段
スプリング:  プリロード1ターン
タイム: 39”096

やっと乗れるようになって来た! タイヤも発熱をし出して、
空気圧が前の温間調圧時よりも上がってきた。
一方でタイヤの使い方に相変わらず悩む。何か減速からターンインの際に
ブレーキを残す量のスイートスポットが狭いと言うか、うまくヨーに繋がって
行かない感じがする。そしてブレーキは利くんだけどABSの介入量が多すぎているのか全然止まらない(汗)。 今のままでも何となくは走れてしまうが、もっとラジアルのタイヤ剛性に合わせて丁寧に操作しないとダメなのか?
ただこの頃になるとS字などで車のロール角が決まるのを待つ時間が短く、ロール角も減って車がキビキビ動くようになっている事を実感。やっぱりFrスタビ変えて良かった。

<4本目>
空気圧:    Fr270kPa/Rr270kPa →走行後に280kPa
アブソーバ:  Fr9段/Rr9段
スプリング:  プリロード1ターン
タイム: 39”209

タイム落としてしまった…自分では乗れていると思っていたが、
追っかけっこをしていて前走車と一緒にタイムダウン。おいおい…

また空気圧は上がりすぎてしまったのか後半はテールスライドが多く
まとまりのない走りに。これじゃダメです。
結局4位でした。

家に帰ってからロガーのデータを見てみると、
旋回時は1~1.2G位の間をウロウロしており、ほとんどSタイヤと変わってない。
やっぱりポテンシャル高いのね、と感じる。
一方で減速は0.8Gしか出てない!!!そんなバカな(泣)
ペダル操作が雑すぎて一気にABSが介入しているのか、どのコーナーでも
止め切れてない。また、途中でケツ下がりに車高を変えて、少しでもRrにブレーキバランスを寄せるべきだったかも。次回に向けてとにかく止め方を考えないと。








Posted at 2013/04/20 22:37:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2013年04月07日 イイね!

車両復帰ほぼ完了

今日は嫁と名古屋ドームで食い倒れまくった後にちょっとだけ車いじり。
ブレースを留めているボルトを組終えたのと一部の空力部品を純正に戻しました。
一つ目はこちら。

リヤのスカート?です。自作で別のを付けていましたが変更。そして

変わった場所、分かりますかねぇ…
実はブレーキのエアガイドです。今までは何も付けていませんでしたが、昨年エンジンブローした友人のセブンから外したものです。これはインナーフェンダーの下側の固定を兼ねているため、本来の機能以外にもお役立ち度大の優れものなのでした。それなら早く着けろって話しですが(^o^;)
作業後にちょっと家の周りを走ってみると、アライメントも取り直したのもあって直安とハンドル取られは改善。でも何か初期の舵の利きがいまいちです。タイヤの皮剥きもまだだからか、それとも山が高く剛性が低いのか判りませんがちょっと不安ですf(^_^;
まぁJ 1ではっきりするでしょう!?
Posted at 2013/04/07 22:41:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2013年03月31日 イイね!

無事に通過です。

色々気を揉んでいたFDの車検ですが、
本日無事に通りました~

心配だったタイヤのはみ出しも問題なかったようで、
その代わり牽引フックを注意されました(汗)

もう一つ気にしていた排ガスも
CO:0%
HC:25ppm
と、極めて良好。純正触媒とECOCPUのおかげか
楽勝でした♪

これでまた2年乗れます、E/Gが壊れなければ。

そして今回も近所のガススタでお願いしたのですが、
法定費用以外は11340円と格安でした!!!
そしてバッチかったボデーもついでにタダで洗車して頂き…
ホイールの一部を除けば久々に真っ白なボデーに。

いとーさんのブログを見ていてユーザー車検に心が動きかけましたが、
これなら任せて良かったと自分なりに納得です。
その分事前の準備は必要ですけども。

次週からはJ1に向けていよいよメンテ開始です。
大物はFrのサスメン位置調整かと。
先日のオイルポンプ交換の際に多分斜めって組付いている気がするので。
新品タイヤのポテンシャルをちゃんと引き出すためにも
頑張るぞ~

Posted at 2013/03/31 23:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 ブレーキパッド交換(141142km) http://minkara.carview.co.jp/userid/833317/car/702776/4531159/note.aspx
何シテル?   11/26 22:12
weissRX-7です。よろしくお願いします。 基本的には整備記録です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CYBER STORK JOYN SMART STATION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 14:00:55
オイル漏れ修理 前側(119064km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 15:53:45
ミッション分解その8(FD3S)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 23:57:25

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
ムーヴが車検通せず急遽乗り換え。車内も広くて各所で活躍出来そうです。52708km~ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
社会人になる前からずっと憧れだった車。 もはやラグジュアリーに街中を流せる状態ではありま ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
FDがエンジンブローしていた際に足がなくて急遽手に入れた車。何故かMT。荷物も一杯載るし ...
レクサス CT レクサス CT
新しい我が家のファーストカー。 初めて新車で車を買いました。 色はブラックオパールマイカ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation