• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

weissRX-7のブログ一覧

2013年03月02日 イイね!

やっぱり。その2

久々にセブンを触りました。バッテリー交換だけですが。
1月以降長期放置が祟ってバッテリーがお亡くなりに。
今度からキルスイッチみたいなものも考えなければ。

ところで、先日よりHIDが片目になっていて部品を交換したりしたのですが、
一向に良くならず。ネットで調べてみると初期の電圧?が低いと点灯しにくくなるとか。
正常に動いていた右目側の配線を外してわざと片目状態にすると左が点灯。配線を元に戻すと右目のみが点灯。怪しい…
そして今回バッテリーが新品になったら何事もなかったように両目が点灯しました!

少なくともみんカラ始めてからは交換履歴がないので3年以上は経っていた事に。
バッテリーのインジケーターは「良好」を示していたけれど、後付で色々な電装品を付けているので思ったより負荷が高かったのかもしれない。

いずれにしても今回の件でバッテリーの重要性を再認識しました。

Posted at 2013/03/02 23:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2012年12月21日 イイね!

やっぱり。

やっぱり。昨日は本当に久々に車を触りました。というのも、ムーブ君が車検以降どうもアクスル周りで何かを擦っている音がしていたので。そんなに重症ではなかろうとたかをくくっていたら、甘かった(。>д<)
タイロッドのブーツを交換してもらった際にブレーキダストカバーを変形、ローターに干渉させていたのは予想通り。でもまさかローターがえぐれるほど削れているとは思わなかった。ダストカバー恐るべし!って違うわなぁ、ただただ反省です(ToT)
Posted at 2012/12/21 20:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムーブ | クルマ
2012年11月18日 イイね!

フロントスタビ換えてみた。

フロントスタビ換えてみた。FDでは久々のブログです。

先日サーキットを走った際にロールがどうしても気になり、一方でタイヤの磨耗もキャンバが純正の目一杯までついているのにまだ外べり傾向だったため
「ロールが大きいのが悪いに違いない」
と、妄想。またヤフオクを徘徊する日々が復活したのでした。

FD3Sも古い車なので社外品のスタビなんかは絶版になっているものも多く、
また純正は中空なのに外径大きくして中実!なんてしていたりするので
ばね定数の純正比が2超えのものも…
なので中空の出物がないか探していました。
ちなみにマツダスピードのそれは純正と同じ外径(Φ28.6)で中実(汗)
ばね定数はそこそこよさそうだけど、どれだけ重くなってるんだろうと思うと
手が出ませんでした。

で、結局LARGUS製の中古品をGet。
いざ組み始めると、楽勝だと思っていたのにぜんぜん終わらない。
FD3Sのスタビの締結構造は

こんな感じに串刺しになっています。
ところがスタビ側のシャフトの径が少し大きくてリンクに刺さらない!!!
今回Getしたスタビに元々付属してきたスタビリンクは

・片っぽ曲がってる
・左右組間違い(笑)

で絶対外さないといけないのだが、
そもそも圧入状態になってしまっていたので外すのに1時間も掛かってしまいました。最初はシャフト部にメッキもなかったので錆で固着しているのだろうと
思っていましたがもっと悪かった。
結局バイスグリップでリンクカラー部をくわえて根気よく回し続け、何とか
外すことができました。その後はリンクに普通に通るようになるまでシャフトを金ヤスリ&布ヤスリで削り、やっと写真の状態に。

あとは

スタビブラケットは純正を流用するのですが、幅が大きすぎて肩部に乗り上げていてスタビが錆びてました。とりあえずグリースでごまかし。
ちなみに左側に見える横ずれ防止用のカラーはバーへ点付け溶接されています。

テスト走行に行ってみると、操舵初期の反応がクイックになったことと
初期ロールが特に抑制されていて路面が荒れていなければ非常に気持ちよく
コーナリングできます。
一方でバーが突っ張りすぎて片方の足がギャップに乗り上げると車両全体が
持ち上がるような傾向が出てきました。また低速コーナーでは初期操舵を
気を付けないとタイヤが横滑りしていきます。
ある意味メリット・デメリットがハッキリしているのでそれを分かって使えば
強い武器になりそうです。

また明日からがんばろっと。



Posted at 2012/11/18 22:33:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2012年10月07日 イイね!

楽しかった!

本日はアライメント調整をした後で軽~くドライブしてきました。
ちょっとだけまだハンドルずれてますが、とりあえずきちんとまっすぐ走るし、
残りはまた次の週末ですね。

で、本日は足を交換したばかりの新しい86に乗ることができました。
フロアブレースと、タワーバーと、スタビと車高調全てTRD仕様。
タイヤはノーマルなので足のキャパに対しては多少不足していましたが、
ノーマルで感じていたヒョコヒョコ挙動が大分影を潜め、タイヤをきちんと潰しながら
コーナリングできるようになっていました。
もっとスタビが主張したコーナリングになるのかと思っていましたが、しなやかに動いてくれます。
(後で見たらスタビ径は思いの外細かった。ノーマルとどれだけ違うんだろう?)

Rr内輪の接地感がもう少しなので、そこをうまく改善できたらとっても楽しい車に
なりそうです。
あとは2速へのシフトダウン時ブリッピングが結構しっかり決まっていたのが
好印象でした(笑)
一方でRrのキャンバ調整機構が付いていないのは???でした。
確かにAE86もキャンバ調整できないけど……う~ん

やはり色々な車に乗ってみるもんですね、勉強になります





Posted at 2012/10/07 22:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2012年09月30日 イイね!

直った!

直った!ご無沙汰しております。
タイトルを見てもイマイチピンと来ないかもしれませんが…
実は4wksほどエンジンと格闘していました。
今回は久々に真剣に疲れました。
力が要る場所がそこかしこにあるわ、手が入らない場所もお決まりですが
そこかしこにあるわ、おまけにエンジンを下ろさずに作業するために中途半端な高さにせざるを得なかったので中腰の嵐だわ、と。
苦行のような日々でした。しばらくはこんな重作業したくないなぁ

で、作業していた内容はというと、
オイルポンプ交換でした。
こいつはフロントカバーの中に隠れている部品なのですが、どうにも油圧が
上がらなくなってきたので交換することに。
みん友さんも以前交換されてましたが、正直言って車上でやるのは
お勧めしません。
クレーンさえあるなら、絶対にエンジン下ろした方が速かったです。

苦難その1は前回のブログの通り。
苦難その2

エンジン側の紙ガスケット剥がし。オイルポンプにピントが合っているのは勘弁下さい。ガスケットリムーバー使ってもH7製のこいつは非常に手強く、結局吹きっ放しにして翌日ようやく剥がれてくれました。

苦難その3

既に折り返し地点後ですが…これがオイルポンプのスプロケの回り止めのキー。
チェーンでほぼガタがない中、ブラインドで位相を合わせながら、こいつが落ちないように気をつけながらの作業は非常に大変でした。すぐ落ちてどっか行っちゃうし…

苦難その4

メタリングオイルポンプの組み付け。全く工具スペース無し。僅かな隙間から
12角のメガネでワンノッチずつの作業は中腰姿勢キープの辛さも手伝って
非常に厳しかったです。

それ以外にもサスメンの組み付けとか、エアコンコンプレッサの組み付け(これも作業スペースが少ない)とか色々ありましたが、上の4つに比べたら可愛いものでした。

いざエンジンを掛けてみると、何事もなかったようにアイドリングしてくれ、油圧の掛かりもバッチリ! アライメントはグダグダでしたが、台風の中思わずぷらっとその辺をドライブしてしまいました。
今のところ異常はなさそうです。

やっぱり車は走って何ぼですねぇ~ 

Posted at 2012/09/30 19:19:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 ブレーキパッド交換(141142km) http://minkara.carview.co.jp/userid/833317/car/702776/4531159/note.aspx
何シテル?   11/26 22:12
weissRX-7です。よろしくお願いします。 基本的には整備記録です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CYBER STORK JOYN SMART STATION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 14:00:55
オイル漏れ修理 前側(119064km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 15:53:45
ミッション分解その8(FD3S)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 23:57:25

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
ムーヴが車検通せず急遽乗り換え。車内も広くて各所で活躍出来そうです。52708km~ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
社会人になる前からずっと憧れだった車。 もはやラグジュアリーに街中を流せる状態ではありま ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
FDがエンジンブローしていた際に足がなくて急遽手に入れた車。何故かMT。荷物も一杯載るし ...
レクサス CT レクサス CT
新しい我が家のファーストカー。 初めて新車で車を買いました。 色はブラックオパールマイカ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation