• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

weissRX-7のブログ一覧

2012年09月16日 イイね!

久しぶりに休みを取りました。

久しぶりに休みを取りました。久しぶりにお休みを頂いて嫁孝行を。
ほとんど車に触ることもなく、しっかりと身体も休めることができました。
そう、ほとんどは…でしたが。

訳あってまたエンジン周りをバラバラにしなければならなくなり、
先週くらいから苦戦していました。
強敵の相手はエキセンシャフトに組み付いているサーモペレットという部品。
これがエキセンに270Nmのトルクと、かつシール剤を塗布して組み付けられているのです。これを外せずにこのような状態で先週は終了。

ちなみに全然推奨できるやり方ではないため、詳細は割愛します。
あと、表紙の写真の意味が不明ですが、それはこういうことでした。

長いこと愛用してきたTONEのエクステンションが捻じ切れてしまいました。
延長棒を使って無茶なトルクを掛けて使っていたからとは言え、ここまでしても
外れませんでした。

そしてネットで海外製の「ハンドインパクトレンチ」なるものを買いましたが、
意外に早く今日着いてしまったので少しだけ今週も車に触ってしまったのです。
最終的には車上でフライホイールを回り止めする方法を何とか思いつき、
2時間の激闘の末

緩められました~
エンジン側は


こんな感じ。ラスペネを吹きまくったのでヒタヒタデス。
しかしこれでやっと先に進めます…ホントに辛かった(汗)

今日の成果は結局2時間でボルト一本。
今年に入って益々不動率が上がっているなぁ



Posted at 2012/09/16 20:40:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2012年08月26日 イイね!

夏休みの補習(泣)

夏休みの補習(泣)今週は先週までの車三昧だった気持ちを入れ替え、嫁とどこか出かけようと思っておりましたが…
土曜日は友人とランチと言う事で「やむなく(笑)」車弄りの残りを。

まずは室内のシフトレバーの組み付け。楽勝。
次に床下に移ってデフオイルの注入。

今回はCUSCO LSD OIL 80W-140です。
トキコのオイルサーバー2を愛用していますが、本当に楽ちん。
こんな感じでサクサク進めます。

あっ、写真が90度ずれてる(汗)
続いてミッションです。こちらはRESPO Rtype 75W-90。
写真は取り忘れです。
最後にエンジンです。こちらもRESPOで REtype 15W-50。
前回の美浜で熱負荷が高すぎたのか一撃でだめになったので
硬めに戻しました。
その後はまさかのクラッチレリーズシリンダー組み忘れをやり直して
無事に?終了。
そして表紙の写真のように廃オイルの山になったのでした。(一部保管品もあるけど)

その後会社の友人宅へおじゃまするべく走り出すと、
エンジンの回りが異様に重い!非常にドキッとしましたが一度エンジンECUをリセットしたのと触媒が変わったからだったのか、30分ほど走ると全然問題なくなりました。
そして、ブーストのかかり方も大分改善。Maxブーストはまだ0.7kgf/cm2のままですが、そこまでのレスポンスが別物です。やはり触媒がだめになっていた影響は大きかったようです。
更に中村屋さんから言われていたターボのデューティーソレノイドの異常もチェック。2個あるうち1つが見事に不作動になっていました。こちらはダイアグに出ないこともあるそうで…また部品発注です(泣)

ここからは加速するように悲しい出来事が。
友人宅にてしばらく駄弁った後にいざ帰路につくと、何故か右ウインカーの点滅が速い。行くまでは全然問題なかったのですが。どうせ玉切れだろうと思い、かつ信号待ち時にフロントが点滅していないのを確認した上で帰宅。で、顔を見てびっくりしました。

右のウインカーがない!しかもよくよく見るとコネクター部は断線しておらず綺麗に外れています。どこかで脱落したのでしょうか…これも部品発注です。

極めつけは油圧です。元々セブンのアイドリング油圧は2kgf/cm2程度。へたってくると下がるのでそれも参考にしておりますが、帰ってくるに従って油圧が低下し、帰宅時には1.3kgf/cm2位に。でも針がフラフラしている様子はなく、床下を見てもオイル漏れの形跡もありません。ひょっとしてオイルポンプ?はたまた全然違う理由?
先回油圧低下によってエンジンブローさせているので気が気じゃありません!
おまけに新油で町乗りのみなのに。これでまた修理&不動車へ逆戻りです。

いい加減トラブルフリーで走りたい!はぁ…

Posted at 2012/08/26 21:45:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2012年08月19日 イイね!

いよいよ組み上げ!?

いよいよ組み上げ!?本日も昼間は善行?に勤しんだので17:30からの作業になってしまいました(泣

さて、組み上げるゾッ
プロペラシャフトを組んで、
PPFを組んで、
触媒を組んで(泣く泣く純正に戻したけど)、
リヤアクスルもご覧の通り。

この時点で19:00位。ちょっとだけ黄色信号か?
途中でこんな寄り道もして。ええナメましたよ(爆

その後1時間ほどで表題の状態に!結構いい感じか?

ん?

あら? と言う事で結局組み上がりませんでした。
途中リコイルで色々と手間取ったのが痛かった…
これで1週間不動車決定です。

あーあ、走りたかったなぁ…
Posted at 2012/08/19 23:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2012年08月19日 イイね!

夏休みの課題④

夏休みの課題④昨日の作業について簡単にまとめを。
デフをばらして頂いていたショップから「終わったよ~」とご連絡を頂いて17:00過ぎにお邪魔し回収。結果的に全ての部品に異常はなかったけれども、ショップのお勧めで組み直して頂きました。非常に早いご対応に感謝です!

で、19:30から作業開始し、20:30にこのような状態に。

今度は一応安定しています。ただこのデフを胸位の高さに上げるのがチョー大変でした。で、

無事に搭載完了!デフが傾いていないのはマウントブシュがジュラコンのセミリジッドマウントだからです。
で、続いて

こうなって、

こうなって、表題の写真の状態になったのが22:30でした。
ここまで一気にやったのは恐らく初めてですし、3時間で両方一人でできたのは
結構頑張ったかな、と。
とは言え、こんなハプニングもあったりして。

また半田付けでした(汗)
いやー、これならきっと明日試走できる!と思ったのですがね…
Posted at 2012/08/19 23:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2012年08月18日 イイね!

夏休みの課題③

夏休みの課題③こちらも昨日の作業ですが…ガタの出ているピロを交換しました。
詳細は整備手帳で。
トーコンリンクのキャリア側のピロです。こちらは6年前に交換して以来2度目。
恐らく3万km位かと。ちなみにボデー側はスティルウェイというショップのオリジナル品で、入力方向やピロサイズの関係もあるのでしょうけれども全く問題無しです。

交換は1時間弱で終了。手馴れたものです。

それにしてもなぜ右ばっかりガタが出るんだろう?
Posted at 2012/08/18 09:23:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 ブレーキパッド交換(141142km) http://minkara.carview.co.jp/userid/833317/car/702776/4531159/note.aspx
何シテル?   11/26 22:12
weissRX-7です。よろしくお願いします。 基本的には整備記録です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CYBER STORK JOYN SMART STATION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 14:00:55
オイル漏れ修理 前側(119064km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 15:53:45
ミッション分解その8(FD3S)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 23:57:25

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
ムーヴが車検通せず急遽乗り換え。車内も広くて各所で活躍出来そうです。52708km~ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
社会人になる前からずっと憧れだった車。 もはやラグジュアリーに街中を流せる状態ではありま ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
FDがエンジンブローしていた際に足がなくて急遽手に入れた車。何故かMT。荷物も一杯載るし ...
レクサス CT レクサス CT
新しい我が家のファーストカー。 初めて新車で車を買いました。 色はブラックオパールマイカ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation