• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

weissRX-7のブログ一覧

2012年07月08日 イイね!

本日もまた悩む…

本日もまた悩む…本日は夕方から友人に会う予定があったので少しだけ車弄り。

まずはファーストカーのムーブのエンジンオイル交換から。すぐに終わったけど、
一体何ヶ月変えてないことやら…記録も取ってなかったので今後は気をつけねば。

で、FDの方ですが、アンパネを「きちんと」付けたくてバンパー交換を画策中。
現在はフジタのバンパーですが…

下端がフラットでないため、どうしてもうまく固定できず。
そのため高速走行時にあえなくアンダーパネルブローの憂き目に遭って来ました。

で、候補が

奥に見える子だった訳ですけど。

タイトルの写真のように、右側が派手にブロー中。
前回のバンパー修理と違って一部原型を留めていない所もあるため
大分自分にとってはチャレンジになりそうです。
これから夏に向けてパテの乾燥も速くなりそうですから、
何とか夏休み中くらいには直してあげたいなぁ

と思うのでした。
でもアンパネの装着を除けば、今のバンパーは大変お気に入りなんですけどね(汗)

Posted at 2012/07/08 23:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2012年07月01日 イイね!

久々の車弄り他

久々の車弄り他本日、本当に久しぶりに車に触りました。
かれこれ3週間くらい?
何故か分かりませんが、休日はほとんどボーっと過ごすことが
多くなってきておりマズイ状態です。

で、一念発起して弄ってみました。ライトを。
先日古いライトを社外品に組み替えてみたのですが、中華HIDの光軸ずれも相まって恐ろしい配光に…
そのためHID本体のシェードの作り直し(横方向の光の漏れ防止)と、ライトを純正品に再び組替え。
何とか変な光漏れは減ったように見えますが、ガレージの中ではよく分からず…
また週末にでも夜間走ってみて調整です。

そして詳細は整備手帳に書きましたが、ヘッドライトのお掃除も実施。
ケミカル系は昔よく色々なものを試してみましたが、ホイールクリーナーと
タイヤグリップ復活剤で惨敗して以来あまり買っていませんでした。

今回は洗っても到底綺麗にならないので、藁にもすがる気持ちで施工してみました。
結果はプラシーボ的なところもありましたが、少なくとも施工前よりは綺麗に。そして何となく古ぼけた感じのしていた我が車も少しシャキッとしたような気が…
そして細かい?クラックが入っているのも発覚。取りあえず見ない振り。
来週はきちんと整備しよ。

そして我が家にも近代文明を象徴する機器が!?

無線LAN君です。
実は光ケーブルをフレッツから某社へ乗り換えたのですが、
その際にホームゲートウエイと呼ばれる真ん中の機械が
端子があるにもかかわらずLAN回線が1つしか使えない
(契約上そうなっている)事が判明。今までは4回線まで
普通に使えていたのに…
ホームセキュリティを使っている我が家ではこれは致命的で、
色々問い合わせてみたが結局別のルータを介さないとダメということで、
それならば家の中を無線LAN化することに。
これでやっとTVとブルーレイがネットに繋がることになりました。

とは言えネット機器が机の上に3台も並んでいる姿は決して見栄えの
良いものではなく、次はどうやってシンプルに並び替えるかに
頭を悩ませる事になりそうです。
この後フレッツのケーブルの撤去工事もあると思うので…
ランニングコストに魅力を感じて乗り換えましたが、大分勉強不足の感あり、
何のためにやったんだか…

さて、明日からは2012後半戦!
頑張っていきましょう

Posted at 2012/07/01 22:35:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2012年05月13日 イイね!

ワイパーは復活したけれど…

ワイパーは復活したけれど…先日不注意で破壊したワイパーリンケージですが、取りあえず無事に直りました~

本日、残念ながら解体行きになってしまう友人の車から部品を頂いてきたのです。

それがこちら。
ソレノイドの修理で夜中までオーナーと一緒に作業したのが寂しくも懐かしく思い出されます…何点か使えそうな部品もあったので、一緒に作業してくれたFJさんへ
渡しておきました。

で、帰ってから早速自分の車へ。前回見事に割った樹脂のソケット部も、ニッパを
使って優しくこじってあげると難なく取れました。
あの苦労は何だったんだ… というか、無理せずに作業すればこんな面倒なことにならなかったのに。やはり急がば回れをここでも実感。

そしていざ作業し始めると、普段はカバーで覆われている部分の水垢が気になって気になって…

コンパウンドで磨いてみました。大分時間はかかったし、細かく見るとまだまだ
汚れてますが、まぁそれなりにはなったかな、と。
本当に日々の作業がレストアの方向になってますね(汗)

実はその一方で、やっとアンパネの修理に入りました。

一応装着できたのですが、なぜか左側はバンパーとアンパネの間に隙間が…
きちんと測ったはずなのに、どうもまだパネルの歪みが残っている模様。
また外して調整しなくては。

そしてエンジンにまたトラブルが(号泣)
その1.水量の警告等が点いた
     今日のドライブではLLC入れ替え後初めて渋滞にはまった。エア抜きが
     足りなかっただけだと思いたい…

その2.ダイアグNo.32 REBORN!!!
     ありえん…やはり中古のソレノイドでは時間の問題なのだろうか?
     取りあえず来週にスロットルボデー外してチェックするしかないが。

その3.デフのガタガタ音、ひどすぎ
     実はデフのバックラッシュ調整をミスってるだけのような気がしてきた。
     多分広すぎるのだろう、いよいよ店に出すか?

このままでは5/19はちょっと無理できない。それどころか来月のイベントも
怪しいかも。うーん、早く完調にならないかなぁ

Posted at 2012/05/13 22:58:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2012年05月05日 イイね!

超気持ちいいっ(古)

超気持ちいいっ(古)本日、何とか元の状態まで組み付けることが出来ました!
いやぁ、よかった…

その後は気を取り直してLLCを入れ、30分ほどエア抜き。
これは今後走行後にエンジンが完全に冷えてから何度も
LLCの継ぎ足しをしてエアを抜いていきます。

で、どんな按配か軽~くドライブに行ってきました。
一言で言うと、

「超気持ちいいっ!!!」(クドイ)

走り出してすぐに低速トルクが増え、
スムーズに走っていくのが分かります。
マフラーを替えている事もありタービンが変わった影響か
量りかねますが、全然アクセルワークなどに気を使わず
走れます。
その後全開してみると、ブーストも回復。
ただし前のマフラーに合わせたECUのセッティングだったため
最大ブーストに到達するタイミングがもっさりしてます。
この辺はまたリセッティングに行かなければ。

あまりに気持ちが良かったので、ついつい70kmほど
走ってしまいました。明日も雨さえ降らなかったら
行ってしまいそうです(汗)



Posted at 2012/05/05 22:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2012年05月04日 イイね!

修理は続くよどこまでも。

修理は続くよどこまでも。GWも中盤を過ぎ、そろそろ作業を急がなければなりませんが…
先月から行っていた作業をちょっと纏めてみました。

とは言え、こちらもなかなかいいパンチだった訳ですけど(泣)
エンジン載せ替え以来、西浦しか走ってませんが、どうもそれ以降
ブーストのかかりが悪いなぁと思ってました。
最初はどこからか排気漏れか?と思い
昨日怪しげなフロントパイプ回りから始める事に。

吸気系の部品を外し、フロントパイプを止めている4個のナットも
狭いながら外して30分ほどでフロントパイプを取り外し。
タービン側は排気漏れの痕跡はないものの、触媒側は上側から
少し漏れた跡が・・・
ガスケットを無理やりφ80用で使っていたのがまずく、ほとんどシール面が
なかったのが原因でした。
こちらはφ70用のガスケットを買ってきて解決です。

で、フロントパイプを組み付けた所でふと考える。
思えばこれが悪夢の始まりでした。
「あんな程度でブーストのかかりが悪くなるものだろうか?
最大ブーストも少し落ちてるし…」

ふと見ると、プライマリータービンのダクトはすぐ外れる位置にあるではありませんか。どうせならここも見ておくか、と作業。

画面下の青いホースが2本付いているやつです。
そして外してみると…

何か羽がウネウネしてるなぁ…
で、寄ったのがタイトルの写真です。
「羽が盛大に欠けてる!!!」
見つけてよかったけど、非常に複雑な心境。
欠けた子はどこ行った?何で手前の5枚が同じように欠けてる?
ハウジング側には一切傷がないのはなぜ?
果たしてエンジンは大丈夫?

など色々なことがよぎります。
そもそも純正エアクリボックスなのにゴミなんか入るんだろうか?
と思ってボックスを開けてみると…

中の隔壁が外れてました!
外から見ると、

こちらのダクトが入口側になる部分。エアポンプ行きのエア吸入口です。
これでは最悪の場合、フィルターを通さずタービンにエアが供給されてしまいます。
何ともはや…

いずれにしてもこのままでは正常ではないので、やむを得ずタービンを降ろすことにしました。車上で外すのは初めてですが、
途中何度もスペース上の問題に頓挫しながら何とか2時間ぐらいで降ろすことが
できました。
それがこんな感じ。

あれほど隙間がなかったのに、タービンがないとご覧の通りです。
ちなみにエキマニには本来6本のスタッドボルトが刺さっているのですが、
ナットと一緒に外れてしまってこんなことに。
おまけに唯一生き残ったスタッドボルトは先端がガイドボルト形状に…
もちろん純正ではそんな事になってません。作業が悪く舐めてしまったのです。
更に追加でエキマニまで外すことになってしまいました。
またこのボルトがスタッドボルトプーラーなんかでは全く歯が立たず、
ボルトを折って残りの部分を穴を開けて抜いてやらないとダメ。
しかも熱が散々入っているので、硬いこと硬いこと。
ドリルの先端に焼きが入ってしまい、何本も駄目にしてしまいました。
結局タップを立て直してスタッドボルトを入れ直すのに2時間も。
本当は5/3中に終わるはずでしたが、
在庫していた中古タービンを載せ直すまでで力尽きました。

ちなみにスペースを出来るだけ確保したいので、タービンのスタッドボルトは
全て抜いてしまっています。今回もそのおかげでタービンの積み下ろしが
比較的?容易にできました。

果たしてGW中に自走可能になるのか?
しかし、嫌な事が続きますねぇ
Posted at 2012/05/04 21:00:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 ブレーキパッド交換(141142km) http://minkara.carview.co.jp/userid/833317/car/702776/4531159/note.aspx
何シテル?   11/26 22:12
weissRX-7です。よろしくお願いします。 基本的には整備記録です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CYBER STORK JOYN SMART STATION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 14:00:55
オイル漏れ修理 前側(119064km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 15:53:45
ミッション分解その8(FD3S)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 23:57:25

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
ムーヴが車検通せず急遽乗り換え。車内も広くて各所で活躍出来そうです。52708km~ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
社会人になる前からずっと憧れだった車。 もはやラグジュアリーに街中を流せる状態ではありま ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
FDがエンジンブローしていた際に足がなくて急遽手に入れた車。何故かMT。荷物も一杯載るし ...
レクサス CT レクサス CT
新しい我が家のファーストカー。 初めて新車で車を買いました。 色はブラックオパールマイカ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation