• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なお5∞8のブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

有楽製菓で詰め放題

昨日豊橋市の有楽製菓の工場直売店へいってみました。

そちらでブラックサンダーの詰め放題をやってみました。



夕方行ってもまだ残りがあり、1日限定80袋だとか。




全部で48個も詰めることができました。

ほとんどの商品が試食出来て、チョコレート好きにはとても良い場所ですよ。


Posted at 2017/09/24 20:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | PEUGEOT 5008
2016年11月15日 イイね!

遅すぎますが10月29日と30日の出来事 その2

だいぶ期間が経ってしまいましたが、10月30日に長野県の車山高原で開催されたフレンチブルーミーティングに行ってきました。

うろ覚えな点もございますが、ご了承くださいませ。

10月29日とはうってかわって、かなり肌寒い秋晴れです。



 先日koukouさんから教えて頂いた、


funkybluelionさん代表のぷじょぷじょ~ズのグループ駐車場の仲間にいれさせて頂くことになりました。

 会場入り口に9時~9時半集合という連絡を頂いておりました。
私は霧ケ峰から会場に向かったのでほぼ定時で到着。白樺湖方面からはかなり渋滞していましたが、フランス車渋滞はまた良いと思います。
でも中にはお仕事の大型トラックもいらっしゃったので、少々気の毒に思いました。

 753sさんが集合場所付近で出迎えてくれました。
前もって服装を教えて頂いたのですぐにわかりましたよ。


そして駐車スペースへ。


 初めてグループ駐車場を利用させて頂きましたが、まとまって駐車できるので大変ありがたかったです。この場をかりてfunkybluelionさんとぷじょぷじょ~ズの皆様に感謝です。

 参加される方全員がお集まりになったところで、簡単な自己紹介を順番でしました。



koukouさんと私の5008は真ん中に駐車させて頂きました。



 全員とはお話出来ませんでしたが、ヴェイパーグレーのメッキが多い5008乗っている人と覚えてくれれば幸いです(笑)

 私の5008の後ろにちょうど隠れてしまって申し訳ございませんが、108オーナーの白ライオンさんとも少しですが、お話できたのは嬉しかったです。

会場や、駐車場の車を見て楽しみながら時間を過ごしました。

14時半で中締めをしたところで、参加台数の多かった赤い208を並べて撮影会を行いました。



 1台1台個性があっていいです。フランス車の楽しみ方の一つだと個人的に思います。


 今年こそはビンゴ大会まで参加しようと思い、中締め後は再び会場へ。

 会場でおだちさんフジペさんご夫妻とも会うことが出来たので、一緒にビンゴ大会に参加しました。

 ゲット出来た景品は・・・、残念ながらありませんでした。

初めてビンゴ大会に参加しましたが、ビンゴになった後、景品交換場所までダッシュする意味がよく分かりました(笑)

 そして今回写真を撮らさせて頂いた車両です。


 FL後のエジプシャンブルーの5008。他にも2台ほど見かけましたが、FL前が一台もいなかったのは一体・・・。




こちらも会場では希少な3008。
なかなかホイールがお似合いです。



3008のお隣にいらっしゃった、少しピンク掛かった307CC。



エンブレムがいじってありますが、なぜかレンタカーナンバーでした。



先代C4Picasoの5人乗り仕様。この色と車体は好みです。
いつかは憧れの並行輸入車のオーナーになってみたいものです。




例年だと、こちらが当日駐車一番乗りですが今年はどうやら違うみたいです。



2588さんのプリウス。トヨタのエンブレムがルノーのエンブレムになっていたので、カメラに収めさせて頂きました。

 画像をフォトにアップロードしたところ、2588さんからお友達申請のメッセージを頂きました。元フランス車オーナー様でプジョーも所有されていたそうです。
今後ともよろしくお願い致します。

 帰り道は山梨県を抜けて帰ることにしました。
白樺湖方面からは混雑するので、霧ケ峰方面から諏訪市へ抜けて中央道へ。

 しかし、諏訪ICから東京方面が工事渋滞3キロとの表示があったので、諏訪南ICから高速を利用することにしました。
 
 昨年は所々休憩しながら帰りましたが、体力が有り余っている気がしたので、東名の小笠PAまでノンストップで走ってしまいました。


 
そして2日間で獲得した品物です。



現行最終型の3008は乗ってみたい車の1台。

4008は先日、koukouさんと一緒に蒲郡市で実車を
見ることが出来た和製プジョーです。

ミニカーがあるのは知っていましたが、
この2台がまさかゲットできるとは思いませんでした。

2台とも∞兄弟車ですが、2008以外の車種は揃えることが出来ました。

そして10月限定の眞田神社の御朱印。
本当は御朱印帳があれば良かった・・・。

今週末はPLMです。地元の浜松市で開催されるので、もちろん参加します。

天気が心配ですが、てるてるぼうずを作って良くなるように祈っています(笑)


Posted at 2016/11/16 00:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | PEUGEOT 5008 | 日記
2016年11月09日 イイね!

今さらですが10月29日と30日の出来事 その1

もう来週にはPLMが迫っているのに今さらですが、
10月29日と30日に長野県へ行ってきました。

今回の目的は29日に、

上田市の上田城跡で開催されている信州上田 真田丸大河ドラマ館へ行き、佐久市で鯉料理を食べてみる。

30日はFBMへ行くという目的です。
事前にkoukouさんから、「ぷじょぷじょ~ズ」というグループで駐車スペースを確保するという情報を頂いたので、便乗させもらうことにしました。



山梨県を抜けていくルートでは時間的にタイトなので、
東名浜松IC→新東名→東海環状→中央道→
長野道→上信越道→上田菅平IC
というルートにしました。

いつもは一般道メインのチンタラ走りだったので、
嫁さんからは「全線高速なんて珍しい!」と言われました。



雲行きが怪しくなってきて雨がパラパラと降ってきました・・・。

途中駒ケ岳ICで休憩しましたが、肌寒かったです。


久々に中央道~長野道~上信越道を走りました。
途中でJCTの行き先を間違えていないか心配でした。



そして上田城へ到着。
インターからは案内の看板が出ていたので、すんなり行くことができました。



10年前にバイクで一度だけ来たことがありましたが、
その時は追手門、眞田神社、城跡、市立博物館に行っただけでした。

入り口で真田親子の甲冑をバックに記念撮影をしてくれる有料サービスがあったので、思わず撮影してしまいました。小さい写真はサービスで頂けるのですが、
大きな写真は1200円でした。もちろん購入しました。

ちなみに場内は、ほぼ撮影が禁止されていて、
唯一許されているのが、甲冑のレプリカでした。




大河ドラマの真田丸好き、役者さん好きという方にはお勧めできる場所だと思います。ドラマ自体も終盤を迎えているので、大坂城の戦場をイメージした展示が多かったです。

大河ドラマ館を出たあとは、追手門見てと眞田神社を参拝。



そして鯉料理を求めて佐久市に移動。
道が混雑気味だったので、ここでも高速利用。

途中、浅間山が見ることができたので、車窓から。

嫁さんのiphoneで撮影してもらいましたが、強烈な青空(笑)


上信越道からの景色は個人的に一番好きです。
今回は走りませんでしたが、長野県~群馬県境にかけての景色が特に好きです。


当初の目的は、佐久市の草笛でそばと鯉料理を頂く予定でしたが、
物凄い混雑で12時半頃到着した時点で1時間半から2時間待ちということでした。

欲張るとこういうオチが待っているものです。


そこまで待てないので、本格的に鯉料理が食べれるお店を調べて、
佐久市の三河屋食堂さんへ行きました。

場所も分かりやすく、八ヶ岳高原線の中込駅のすぐ近くでも
駐車場が用意されていて安心しました。

私の頂いた鯉のあらい(刺身)


薄切りで少しだけ小骨がありましたが気にせず食べてしまいました。
身が締まって程よく油がのっていました。海の魚には無い美味しさでした。
ご飯のおかわりを勧められたので2杯頂きました。

嫁さんが頂いた鯉のうま煮。

こちらはお店の方に、鯉料理が初めてという方にはおすすめと、
お店の方に教えて頂きました。
少しだけ分けてもらいました。ちょうどお腹の辺りを輪切りにした部位で、とても柔らかくてご飯が何杯でも食べれるのではと思いました。
山椒をかけて食べるようで、うなぎよりも美味しいと感じました。

三河屋食堂さんは昔から営業している感じのお店でお店の方もとても愛想良く親切な方ばかりでした。近くまで行った時にはまた行ってみたいと思います。



一度車山の駐車場へ行きましたが、あまりの寒さにフリマの見学&買い物を数分で諦めて、車へ戻って宿へ向かうことにしました。

昨年と同様前泊してFBMに参加する為、前々から宿は押さえておきました。

星空を見たいという希望もあったので、霧ケ峰にある、
ヒュッテ霧ケ峰さんに泊まることにしました。

いつかはオフィシャルに宿泊したいのですが、今年は仕事車両の個人的な部品交換の為、多少出費が多かったのでなるべくリーズナブルということもこちらを選んだ一つです。



建物や設備は少々古いですが、車山からも近い立地で、
夕食と朝食付きです。

近所の数ヶ所の宿泊施設は廃業されている感じがしている中、
頑張って営業されれるなと思いました。高度成長期はこの辺りも、
賑やかだったのかなと思いました。

とりあえずチェックインをしましたが、ガソリンが少なかったので
給油の為諏訪湖付近まで下っていくことになりました(> <)


この時点での仏車は5008だけでした。



夕食のすき焼きとヤマメの焼き魚。
全部美味しかったのですが、

なぜかエビフライがとても柔らかくで一番美味しかった!!

とにかく寒かった食後は部屋で暖をとって就寝直前に入浴しました。


肝心の星空ですが、一人で外に出た際一時的に見ることが出来ました。

嫁さんを急いで呼びに行って再び外に出た時には、
もう既に霧が掛かってしまいました。
残念(T T)



そして翌日。

天気が気になってのでお外へ。

とても寒いのですが、昨日の天気と打って変わって晴れているではありませんか!!

誰かわかりませんが、

これは強力な晴れ男さん、
晴れ女さんのおかげかもしれません。


仏車を探してみると・・・。





508セダン発見。





C4Picaso(金ピカさん)、メガーヌを発見。



私含めて4台いました。



日陰だったので、5008は寒さで凍っています。



さすが山の天気です。

バッテリーは先日交換したので、エンジンの始動も問題ありません。


「りすく おぶ あいす」

10月で雪印が登場しちゃいました。

1007・308に乗っているときは「アイス アラート」のメッセージだった気が。
車によって違うのでしょうか。


言うまでもありませんが、FBMの帰り道で、ODOメーターの「22,222km」を撮り忘れました。このペースだと4年で3万キロは難しそうです。

その2へ続く・・・。

Posted at 2016/11/10 00:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | PEUGEOT 5008 | 日記
2015年10月21日 イイね!

フレンチブルーミーティングに行ってきました。

久々にブログを書きます。

10月17日(土)~18日(日)に長野県の車山高原で開催されたフレンチブルーミーティング2015に行ってきました。

昨年は一日のみの参加で、今回が初めて2日間の参加でした。
1007を買った時からずっと行きたかった願いが叶いました。
(今思うと8年越しでした)

仕事やプライベートの都合で、嫁さんとのスケジュールが合わず暫く出掛ける機会を逃していたので、今年こそは参加するつもりでシルバーウィーク位から参加の考えを固めておりました。
仕事柄直前までは参加は確定できなかったんですよね。


17日(土)の出来事
まずお互いに食べたいと思っていた、ソースカツ丼の本場駒ヶ根市へ行きました。

自宅を7時過ぎに出発。
東名~東海環状~中央道を利用しました。
珍しく全線高速です(笑)
写真はありませんが、高速を走るフランス車が多いです!!

行ったお店は喫茶 ガロです。

インターネットで検索をかけるとよくヒットするお店で、チェーン店が無く1軒だけで営業されているのでこちらを選びました。

11時過ぎに到着しましたが、待合スペースは既に満席。
早めに行かないと混むと聞いていたのですが、正直驚きました。

駐車場は長野県内のナンバーと県外ナンバーが半々位の台数でした。
そして11時半に開店。

私はミックス丼を注文し、嫁さんはソースカツどんを注文。
とても混雑しているので、着席してから1時間位で注文の品が届きました。



ソースカツ丼はカツが4枚載っています。



ミックス丼はエビフライ2尾とカツが2枚。


そしてキャベツはたっぷり。

個人的な感想はSAで食べるソースカツ丼よりもかなりさっぱりしており、おいしかったです。
カツの肉はロース肉を使用して、脂身が少なかったです。
また食べてみたいですが、他のお店もどんな味か気になるところです。

13時頃にお店を出て、ここからは下道で車山を目指すことにしました。

途中で本日泊まる場所の予約をしましたが、かなりあっさり決まってしまって、ちょっと驚きました。
以外と空いています。



会場近くでおだちさんの207GTとフジペさんの206CCとスライドしました。
もちろんハイドラでハイタッチも出来ました♪



会場到着後、フリマの出店エリアを散策。
到着する前に一時的な雨があったそうでしたが、青空が広がっていました。



あるお店になんとC3Picasoのミニカーを発見。
しかも3千円というお値段。
その場で買ってしまいました。

会場を後にして当日予約した諏訪IC付近のビジネスホテルへ。
写真はありませんが、ここでも数台のフランス車が駐車していました。
多分FBMに参加される方だと思います。


18日(日)の出来事



6時過ぎに出発して、7時前後に会場へ到着。



到着後早速シラ切り雀さんとお会いしました。
お話を聞くと3時半頃に到着したそうで4番目だそうです。
お疲れ様でした。
遠方から来る場合は早朝待機して1桁狙うにはするには車中泊するしかないですね・・・。

ちなみに私の領収書番号は162番でした。



会場を色々散策し、出店エリアで気になるミニカーを発見したので迷わずゲットです。
あまり使わないつもりだったので、お財布の中身が寂しいことに・・・。

ゲットしたミニカーは、

アルミナムグレーの5008




108

でした。

最近ミニカー類を全然買っていなかったので、コレクションが増やすことが出来てよかったです。
現実の世界では実車が買うことが出来ない、実車に乗ることが出来ない車をミニカーで揃えて完全に自己満足の世界ですね(笑)

(ミニカー収集に久々に火がついてしまったので、通販で手に入れたいのを探して注文したのは余談ですが・・・。)

会場内ではおだちさん、てらださん・meru♪さんご夫妻にお会いしました。
あまりお話できず申し訳ございませんでした。


会場内を散策していて気になったりした車。


YMWORKSさんのブースにあったC3Picaso。






YMWORKSさんのブースにあった108。

国内で実車を拝見させて頂くのは初めてです。





107。
こちらも国内で実車を拝見させて頂くのは初めてです。


かわいく飾り付けされていた2CV

なかなかお目にかかることの出来ない車を見ることが出来てとても興奮しました。


時間も昼前位になり、5008のオーナー様が気になってきました。
ハイドラの画面で、ふじたくんNBさんがいらっしゃることを確認したので、
お車の近くまでいってみることにしました。



とても綺麗な色ですね。
ちなみに初めてナンバー付きのシエロのバビロンレッドを拝見することができました。

ふじたくんNBさんどの方かわからなかったので、みんカラのメッセージをやりとりして
お会いしてご挨拶することができました。

その後お互いの愛車チェックをして、色々お話をしながら会場散策をしました。

会場から駐車場へ一時的に戻る際、koukouさんとお会いすることが出来ました。

ぼちぼちと帰られる方が多くなり駐車場も少しずつ空いてきました。
もうそろそろ何処かに並べられそうかなと思い、他の駐車場の空きをチェックしていたら、偶然にもお隣の406クーペさんが駐車場から出ていかれました。
ふじたくんNBさんと丁度メッセージのやり取りをしていたのでこちらに来て頂くことになりました(ふじたくんNBさん。移動して頂きありがとうございます)。


まずは2台並べ。

その後、ふじたくんNBさんのお隣のカングーさんも駐車場から出ていかれました。

この機会を逃したら3台並べることは難しいかもと思い、koukouさんとも連絡を取り合い3台並べを実現することができました(koukouさん。移動して頂きありがとうざいます。)



なかなか5008が3台も並ぶ機会が無いので感動です♪


車や色々な事についての雑談をして、初めて知ったのが輸入の時期によって仕様が若干違うお話でした。

そして楽しい時間の過ぎるのはあっという間です。

翌日は仕事の時間が早めなので14時頃に会場を出発。



中央道諏訪南IC~中部横断道路増穂IC~R52~新東名新清水IC~藤枝岡部IC~R1というルートで帰宅。

初の2日間参加のFBM。とても楽しかったです。

お会することが出来た方、本当にありがとうございました。

お会いする事が出来なかった方、今度お会いした時は宜しくお願い致します。

来年もFBMに行くことが出来るように、5008のお手入れとお仕事をがんばってやることとします♪

その他のこちらに掲載されていない写真はフォトギャラリーに上げてありますの。
といっても少ないですが・・・。


それでは以上です。
Posted at 2015/10/22 01:34:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | PEUGEOT 5008 | 日記
2015年05月06日 イイね!

一日あたり約108円

一日あたり約108円明日の午前中でGWも終わりで、午後から仕事です。

遠出しても何処も混雑しているし、ニュースを見ていてGW期間中は非常に交通事故が多い年だなと感じました。

ということで今年は近場のお出かけにしました。

4月30日に嫁さんと休みが合ったので中部国際空港の近くに出来たコストコと、隣接するめんたいパーク、知多半島のえびせんべいの里の工場に行ってきました

5月5日は5008とMRワゴンを洗車・ワックスがけを一日掛けて完了させました。
新車に近い状態になった気がします(笑)

そして・・・
例の納税義務の通知が、思っていたよりも早く届いていました。

5008の自動車税は39,500円
一日あたり約108円。

走らない日は支払いを免除してくれたらいいのですが、納税は国民の義務なのでそんなことは出来ません。

自転車か徒歩で通勤できるので、いっそうの事、車を手放してMRワゴン1台にしますか。

それも出来ません。

車が好きなので一生懸命働いて維持していきます(笑)

Posted at 2015/05/06 00:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | PEUGEOT 5008 | 日記

プロフィール

「本日の豊橋VPC。
半日で保管車両がこんなに増えてました☺️
陸上げ→検品→OKの車両でしょうか。」
何シテル?   12/08 12:19
はじめまして。 2代目のプジョー5008に乗っております。 歴代のプジョー 1007 1.6 サラマンカオレンジ 初代308 Cielo 6AT...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WAKO'S D-1 / ディーゼル1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 05:37:19
スズキ(純正) ウインドースイッチガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 14:25:18
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 06:27:21

愛車一覧

スズキ MRワゴン Wit ウィットちゃん (スズキ MRワゴン Wit)
暫く妻のMRワゴン、軽自動車メインで生活しておりましたが、一人の移動や買い物があまりにも ...
三菱ふそう スーパーグレート 福来る号 (三菱ふそう スーパーグレート)
車両完成まで1年8ヶ月程掛かりました。 シフトパイロット仕様ではなく7速マニュアル仕様 ...
プジョー 5008 ドウガネブイブイ号 (プジョー 5008)
初代5008からの乗り換えで、プジョー車4台目の中、∞シリーズ3台目となってしまいました ...
三菱ふそう スーパーグレート 三菱ふそう スーパーグレート
速度表示灯、スーパーミラーの仕様です。 使用の本拠地を変更の為ナンバー変更したら、超目立 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation