• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なお5∞8のブログ一覧

2019年02月10日 イイね!

MRワゴンちゃん 生まれ故郷に里帰り

MRワゴンちゃん 生まれ故郷に里帰り今日は火曜日配達の積み込みのみで午前中仕事でした。

午後はフリーでしたので少しドライブしてきました。

順次が逆になってしまいますが最後に立ち寄ったスズキ湖西工場。
MRワゴンちゃんの生まれ故郷です。




工場近くでは駐車できる場所がないので少し離れた場所から写真を撮ってみました。
遠くに見えるのが湖西工場の看板と風力発電設備です。
大きな看板は新幹線からも見る事が出来ます。

敷地内には現行車が多数保管されていましたが、やはり人気のジムニーは数が少なかったです。

その前に豊橋市の有楽製菓にチョコレート菓子のブラックサンダーを買いに寄りましたが、バレンタインデー前ということもあり、警備員さんが車を誘導、店内はとても混雑しておりました。






豊橋港にも寄りました。
スズキの新車も多数出荷待ち。


残念ながらプジョー&シトロエン&DSは写真を撮ることが出来ませんでしたが、半年前に行った時よりも♾な車種が多く保管されていました。
逆に208、308は少ないように思えました。
SUV人気は暫くは続くということですね。

陸揚げエリアには車がほとんど置かれていませんでした。

豊川インター近くの香月堂アウトレットにも寄りましたが、想像以上に混雑しており、すぐ諦めて退散です。
早い方は開店3時間前の9時から並ぶとか。

MRワゴンのタイヤ交換後はじめての高速走行でしたが、純正14インチよりも安定感は増しました。
Witのターボ車に15インチが設定されたのも納得です。
これでさらなる遠出も出来そうな気がしてきました。
Posted at 2019/02/10 00:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月06日 イイね!

ルーフ〜スポイラーまで塗装してみました。

ルーフ〜スポイラーまで塗装してみました。昨年末の年次点検の際、スポイラーの艶がなくなってきたのと、給油口のサビ、後ろバンパー左下のキズの修理を考えました。

ビフォー

写真ではわかりづらいのですが艶がなくなってきました。


塗装可能なシーラーで応急修理しましたが、サビがボディー表面に出てきそうです。


キズは一時的にタッチアップで補修。

どうせ塗装するならと思いルーフ〜スポイラー迄をスズキ純正色のブルーイッシュブラックパールに塗装した場合の見積りを確認したところ、今回の修理代のおおよそ倍くらいの価格でした。

今年で早くも7年目となり、MRワゴンを超える車は自分の中では今のところないので、リニューアルを含めて今回塗装する事にしました。

ダイハツのムーブキャンバスも気になっていましたが、自分の希望の仕様にした場合の車両価格があまりにも高くなってしまう事と、たくさん台数を見かける事があり、乗り換えはやめることにしました。










時間は掛かりましたが、やっと希望の仕様になりました。

次はこの状態を維持していきたいのて、ガラスコーティングと、万が一のことを考えてドライブレコーダーを考えることにします。
Posted at 2019/02/06 11:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUZUKI MRwagon
2019年01月27日 イイね!

東寺〜伏見稲荷大社散策〜京都駅周辺散策

東寺〜伏見稲荷大社散策〜京都駅周辺散策前回の続きです。

鉄道博物館を見学した後、徒歩で東寺まで移動しました。
鉄道博物館からは十分徒歩で行ける距離です。

境内には有料の駐車場もあり自家用車で行っても見学は可能ですが、色々な所をめぐるのでしたら、公共交通機関をからめての移動が良いと思います。

五重の塔のエリアは有料でした。


鉄道博物館から見えた五重の塔。
線路を挟んで向かい側に位置します。
行き交う列車と一緒に写真を撮りたいのならこちらですね。
新幹線、JR、私鉄、貨物列車が通行するので一緒に取ることできるから多くの人がいました。

こちらが世界遺産に認定されているのは、下調べの時点で知りました。せっかくなので嫁さんがとても綺麗な御朱印帳を購入しました。

御朱印入りで1800円でした。

東寺を後にして徒歩で京都駅に向かい、はじめての奈良線に乗車です。
最初鉄道博物館への移動から一日乗車券を購入してバスにしようかと思いましたが、運動の為もあり徒歩と列車の移動手段にしました。

普段の運動不足のせいかだんだんと足腰に疲れが出てきたのはいうまでもありません。

出発時間ギリギリで列車の写真を撮ることができませんでしたが、色はなんと国鉄色の黄緑6号ではないですか。
昔の山手線の列車カラーやJRコンテナ50周年記念コンテナで50基だけ製造された限定コンテナと同じ色で興奮しました。

奈良線で京都駅から2駅の稲荷駅下車後目の前か伏見稲荷大社です。




















時間が16時近くでも境内は多くの観光客でごった返していました。
人がいない時に千本鳥居の写真を撮ろうとするのは至難の技。
ゆっくり撮りたいのでしたら、早朝か深夜を狙ったほうが良いですね。

せっかくなので御朱印帳に記帳してもらおうと受付の建物に行ったところ16時で受付終了でしたがなんとか滑り込みセーフ(^。^)

京都駅に戻って夕食と散策です。


はじめての京都駅でしたが建物がとてつもなく大きい。


吹き抜け天井にも驚きました。






大階段のイルミネーションはとても綺麗でした。



京都タワーはイルミネーションで彩られていました。





夕食はお蕎麦にしました。


帰りの列車は決まっていましたが、遅めにして丁度良いくらいの時間でした。

もう1本遅くしてもまだ楽しめたかなと思いました。


一時間半強で浜松駅に到着です。

運転していくのも良いですが、景色の楽しみを集中ながらの移動ができるのも良かったです。

はじめての新幹線日帰りの京都でしたが、今回のメインは鉄道博物館でEF64の入線を見るのが目的でした。
まだ神社仏閣巡りをしたいなと思いましたが、日帰りでは時間が少ないです。

また時間が取れたら再度行ってみたいと思いました。
Posted at 2019/01/27 20:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月21日 イイね!

EF64を見に京都鉄道博物館へ行ってきました。

昨年末にJR貨物からのお知らせでタイトルの目的を果たす為に京都鉄道博物館へ行ってきました。






昨年末からプランを練り、自家用車はではなくJR東海ツアーズ経由で新幹線を利用しました。

理由は日帰りで現地での駐車場や行き帰りの疲労軽減の為です。

10年ぶりに新幹線に乗ることになったので、これを逃したら乗る機会がないかもしれないグリーン車を選択しました。

各駅停車のこだまでしたが、技術の進歩に驚きました。金額も普通指定とそれ程変わらず快適な移動ができました。

京都駅到着後、鉄道博物館までは徒歩で移動です。

はじめての京都鉄道博物館、お隣にはJR貨物の京都貨物駅、水族館があります。



館内のインフォメーションで場所の確認をして、会場に移動。











西日本豪雨で山陰線迂回輸送をした機関車と同型で、
「がんばろう岡山」
「がんばろう広島」
同じラッピングがされています。

コンテナが積載された貨車は普段見慣れているコンテナが載っていたので撮りませんでした(笑)
機関車と貨車、コンテナはイベントの為に綺麗に塗装されていました。

線路の復旧と代行輸送についての掲示物もありました。















私は岡山貨物ターミナル駅から広島貨物ターミナル駅までの、トラック代行の応援に行く予定でしたが、直前にキャンセルの連絡があり参戦は出来ませんでした。

予定よりも早く復旧したのは本当に良かったです。JR西日本さんと作業の方のには感謝です。

今後このような大きな被害がないことを祈ります。

はじめての京都鉄道博物館でしたが、これで全国の大きな鉄道博物館は全て巡ることが出来たと思います。
大宮と名古屋と比較してしまいますが、個人的に京都が一番見所が沢山あるように思います。
(10時過ぎから14時半頃まで滞在しました)

次回は東寺と伏見稲荷大社に行ったことについて書きたいと思います。
Posted at 2019/01/21 23:52:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月11日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!1月14日で愛車と出会って3年になります!

3年で約10万キロ走り、この一年では東は富士市、西は姫路まで走りました。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/01/11 21:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日の豊橋VPC。
半日で保管車両がこんなに増えてました☺️
陸上げ→検品→OKの車両でしょうか。」
何シテル?   12/08 12:19
はじめまして。 2代目のプジョー5008に乗っております。 歴代のプジョー 1007 1.6 サラマンカオレンジ 初代308 Cielo 6AT...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WAKO'S D-1 / ディーゼル1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 05:37:19
スズキ(純正) ウインドースイッチガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 14:25:18
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 06:27:21

愛車一覧

スズキ MRワゴン Wit ウィットちゃん (スズキ MRワゴン Wit)
暫く妻のMRワゴン、軽自動車メインで生活しておりましたが、一人の移動や買い物があまりにも ...
三菱ふそう スーパーグレート 福来る号 (三菱ふそう スーパーグレート)
車両完成まで1年8ヶ月程掛かりました。 シフトパイロット仕様ではなく7速マニュアル仕様 ...
プジョー 5008 ドウガネブイブイ号 (プジョー 5008)
初代5008からの乗り換えで、プジョー車4台目の中、∞シリーズ3台目となってしまいました ...
三菱ふそう スーパーグレート 三菱ふそう スーパーグレート
速度表示灯、スーパーミラーの仕様です。 使用の本拠地を変更の為ナンバー変更したら、超目立 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation