• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えべす2000@オープンカーはいいよな~の"黄S660" [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2021年6月5日

他車ドアミラースイッチを流用してアクティブスポイラーの電源スイッチ化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
きっかけは、プレ3rdさんの「格納スイッチを改造してクラッチキャンセルスイッチにしてみました!」の記事です。
しかし記事を見つけたときには、
既にパネルにプッシュボタン用の穴を開けてしまった後!
さらに調べてみると、格納スイッチをそのままon-offのスイッチとして使うことはできない事が判明。
格納スイッチをクラッチキャンセルスイッチとして使うことは断念。
2
入手したのはN-VAN用です
(イルミが無いせいか格安でした)

IGN-ON時に格納で0V->+12Vになる線と、逆に+12V->0Vになる線が追加される事になり、
それならばとIGN-ON時の電源スイッチとして流用しようかと。
3
写真はいきなり交換後

うちのエス六さんは頻繁に乗るわけではないのでバッテリーの負担を少しでも減らすため、必要な時だけ電源入れや~え~がや!って事で
最初はETCの電源スイッチとして結線しましたが、



「アクティブスポイラーって『幹線道路で流れに乗ると上がって信号待ちで下がる』って結構な動作回数やん!モーター何年もつ?」
「そもそもアクティブスポイラー要らんしっ!」
って事でアクティブスポイラーの電源スイッチとしました。
4
カプラー用の端子を調達してリード線をかしめ
5
リテーナー解除前
6
リテーナーを解除して、追加の端子を差し込みます。
7
配線追加完了
8
オプション用カプラーからアクティブスポイラーコントロールユニットへ行っている3本の線の内の、IGN線を切って青線をつなげて動作確認して終了。

オレンジ線は一応予備というかカプラーに挿入はしましたが先は無結線。逆電源なので一生出番は無いと思われます。

格納スイッチはシーソースイッチ?なので、うまくやれば長押しじゃないクラッチキャンセラーに出来る気がする?(独り言でした)

アクティブスポイラーはたまに動作確認の為に電源入れる位かな?
いっそとっぱらっちまおうか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デジタルルームミラー取り付け

難易度: ★★

R35イグニッションコイル 装着

難易度:

補器ベルト交換(覚書)

難易度:

ドラレコ取り付け(交換)

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

とある車種ウインカー流用Ver.2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年6月15日 19:03
こんにちは〜
面白い内容で、参考になります!
ところで、端子はどちらて、購入できますか?
コメントへの返答
2021年6月15日 21:41
コメントありがとうございます。
端子の品番は他の方の記事を参考に
住友電装025型TSシリーズF端子
が使用できると分かりました。
送料を入れると高くなってしまうので結局
密林さんで「トヨタ純正品番82998-24290」で購入しました。参考になれば幸いです。
2021年6月15日 21:55
早速の返信ありがとうございました!
私もチャレンジしてみます!

プロフィール

「久しぶりの爆音浴 http://cvw.jp/b/835263/45605939/
何シテル?   11/07 21:47
えべす2000です。よろしくお願いします。 S2000(AP1)で鈴鹿走ってます。 ->走ってました。既に約5年のブランク。引退したつもりはありませんが、い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-ONE エヌワンケノービ (ホンダ N-ONE)
必要のない装備はいらないので、パドルシフトを捨てて、ただのTourer。ド・ノーマル車
ホンダ S660 黄S660 (ホンダ S660)
白β新車を契約しましたが、納車までのつなぎとして黄中古を買いました。 ホンダディーラーで ...
ホンダ S660 白S660 (ホンダ S660)
2021年3月27日に、βのセンターディスプレイなしを22年1月末納車予定で注文書にサイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ど初期型S2000(AP1) 一生乗り続けるつもりでしたが、一身上の都合によりドナドナさ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation