• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめ~ん@BT5のブログ一覧

2017年05月08日 イイね!

GWツーリング2017

今年もゴールデンウィークツーリングに行ってきました。
昨年は島根のオロチループへ行きましたが、今年は山口県へ。
当然しまなみ渡って・・・となるのですが、私の「陸路だけでは疲れる・・・」との意見が通り、フェリーで山口に渡るルートとなりました。

今回も去年と同じメンバーNINJA氏とR25氏ですが、R25氏が大型との長距離に限界を感じ、今年初めにCB1300SBに乗り換え、晴れて「CB氏」となりました。
R25買う時に「絶対物足りなくなるから大きいのにしとき」って言ったのに案の定の結果です。



朝は4時集合。5時発のフェリーに乗船。
のんびり出来て、船旅サイコー!



第一目標は防府市の「防府天満宮」。
天満宮と言えば福岡の「大宰府天満宮」が有名ですが、大宰府よりも先に出来た由緒正しい天神様です。
当然、御祭神は菅原道真公で学問の神様。
今更ながら頭が良くなりますようにお願いしたのでした。





そしてメイン目標日本三大カルストの一つ「秋吉台」。
同じく日本三大カルストの一つ「四国カルスト」は身近な場所ですが、他の二つは行った事がなかったのです。もう一つの三大カルスト、福岡の「平尾台」はまた今度ということで。




四国カルストと違い秋吉「台」というだけあって、平たい台地なイメージです。
結構広くて気持ちよく走れたのでした。



お昼は「大正洞清風苑」さんで。
名物「かっぱそば」は地元のかっぱ伝説由来のものらしく、鉄板の上で蕎麦を焼いてます。
ちょっとヤキソバっぽく、香ばしくておいしゅうございました。



帰りは広島からフェリーに乗る予定だけど、CB氏の希望で「錦帯橋」へ。
私は学生時代広島に住んでいたので錦帯橋は結構訪れています。
NINJA氏も広島出身なので言わずもがな・・・。
今の時期の錦帯橋は混んでるの知っているので「え~~、行くの?」なのですが、見たこと無いといわれると行かざるを得ないのでした。

さすがゴールデンウィーク。かなりの賑わいです。
本当はここのアイスクリーム屋さん「むさし」でアイスを食べたかったのだけど、長蛇の列で帰りのフェリーに間に合いそうにないので断念したのでした。残念・・・。






もう一つ、帰りに寄りたかった広島のNAPSも時間の都合でスルー。
広島宇品港からの帰宅となりました。



次はお盆休み恒例の一泊ツーリング予定だけど、暑くなる前にキャンツーを計画中。

ちなみに、3月に一度お試しで一泊キャンプに行ったのですが、安物シェラフだと夜は思いのほか寒くて
凍えながら寝る事態に陥ったので、今度は暖かい時期にと考えていました。


本当は今の時期が一番良いのですが、とある事情でトレーサーで長距離をなるべく走らないようにしているのです。(今回のフェリーもそれが要因だったり)

6月になれば・・・。
Posted at 2017/05/08 23:09:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年03月07日 イイね!

レヴォ点検・STi試乗そしてラーツー

先日レヴォーグの点検(セーフティチェック)へ入庫。
一緒にリコール(ウェザーストリップ交換・ECUリプロ)も行いました。

前回の12ヶ月点検から半年。2,000Kmしか走ってなかった・・・。
暖かい時期はバイクばっかりで、近所の買い物位しか乗ってなかったからなぁ・・・。

特に異常は無かったので、オイル交換のみで完了。



点検入庫している間に、レヴォーグのSTi Sport(1.6)に試乗させてもらいました。





STiだからハードなんだろうな・・・と思って乗ってびっくり。・・・ずるいわ、コレ。
自分のA型GT-Sはちょっと路面が荒れていると「ゴツゴツ」と嫌な固さがあるけど、それがほとんど無し。
最初からコレにしとけよ!!と言いたいくらいのしなやかで乗り心地の良い足回りだったのでした。



このショックとスプリングを入れだけでも結構STiに近づくらしい・・・。
営業殿曰く、STi買った人ってすぐお高い車高調に交換することが多いらしい。
もったいない話や・・・。

「もし換える人いたら売ってくれ!」とお願いしときました。
・・・あまり期待せず待ちましよう。



そして、バイクの話。

今年はキャンプツーリングをやってみようと、ぼちぼち道具を揃えておりました。

バーナー・クッカー・テーブル・チェア・テント・グランドシート・寝袋・マット等々、とりあえずお泊りキャンプが出来ると思われる道具は揃えたのですが、キャンツー未経験者がいきなり遠方に飛び出して行くのは何かと危険かも。という事で、まずは練習がてら「ラーツー」をしてみる事に。

ちなみに「ラーツー」とは「ラーメン・ツーリング」の略。
でも、ラーメン屋さんに食べに行くのではなく、「バイクでツーリングに向かい、現地でカップ麺を食べる事」なので、キャンプ先での食事の練習にもってこいなのです。



とりあえす、「お湯を沸かしてカップ麺を作って食べる」事ができるであろう道具を用意。

〇バーナーはどこでも手に入るCB缶を使うイワタニのジュニアコンパクトバーナー。ガス器具なんで国産品が安心かな?。
〇テーブルはツーリングライダーの定番品らしいキャプテンスタッグのアルミロールテーブル。けっこうお約束のテーブルらしい・・・。
〇クッカーはモンベルのアルパインクッカースクエア12+13セット。四角いほうがパッキングし易いし、お湯をカップに注ぎ易いし、袋麺も茹でられる。将来は炊飯も・・・でコレ。
〇チェアは12,000円位するHelinoxのパチもん(約3,000円)ですが、意外と丈夫です。



これくらいの道具だとトップケースに余裕で納まります。



あとは道中のコンビニでお好みのカップ麺と水を購入。そして前日購入していたガスを忘れて来たのでこれも購入。どこでも売ってるCB缶仕様のバーナーで助かった・・・。


まだ山は寒いので行き先は海へ。
自宅から2時間ほどの海水浴場件キャンプ場へ向かいました。
もちろんシーズンオフなので貸切り状態。落ち着いてラーメンが作れます。




今日は思いのほか風が強く、アルミ製の軽い風除けは倒れてしまうのでバイクを風除けに・・・。
バイクに積載するので軽さは気にせず、もうちょっと重量のある風除けのほうが良いかも。





何事も無くお湯も沸き、カップ麺完食。
ラーメン後にコーヒーを飲もうと思ってたのに、買ってくるのを忘れたのが残念でした。


食後はテントの設営練習。
購入してまだ一度も広げていないテントを張ってみます。
砂場で建てればペグダウンできますが、汚れるので広げてみるだけに。





ドッペルギャンガーのライダーズワンタッチテント T2-275です。
バイクに車載しやすいよう、ドッペルギャンガーの一般的なワンタッチテントよりコンパクトに収納できます。そして、設営時は折り畳み傘を開くようにワンタッチで完了。撤収のほうが面倒なくらいでした。もうちょっと安い一般的なドームテントも考えたけど、これにして良かった。


とりあえず、飯は食べれられてテントは楽勝で設営できる事が分かったので、もう少し暖かくなったら近場へお試し一泊キャンプで行ってみるか・・・。
Posted at 2017/03/07 22:38:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月12日 イイね!

盆休みツーリング

盆休みツーリング8月9日~10日の1泊2日で、Ninja1000氏とR25氏の三人でお盆休みツーリングへ行ってきました。行き先は京都~伊勢方面。宿だけ決めて後は思いつき・・・な適当な3人です。

昨年は九州熊本に行ったものの雨に祟られ苦労しましたが、今年はお天気良好で思う存分走ることが出来ました。


集合は午前4時。しまなみ海道を通り、山陽道→播但道で一気に京都まで。朝は気温も低くて気持ちいい~~。




京都市内に宿を取っていますが、真昼間に着いても暑いのでとりあえず日本三景「天橋立」へ。
時間の都合で展望できる所に上がらなかったため、ちょっと意味不明な景色です。私以外の二人は初天橋立なので、「どこ?どれ?」とうるさい。仕方なくGoogleマップにて確認・・・。




京都市内にはホテルのチェックインに合わせ午後3時に到着。
気温は37度を超え猛暑。さすが「冬寒く夏暑い」京都。ハンパねぇっす!
暑さでぐったりだったためエアコンの効いた部屋は天国。そして観光するかどうするかの会議。すったもんだの末「近場だけ・・・」と言うことになり、宿のすぐ近くの「東本願寺」と「京都タワー」のみ観光。








お土産袋を持ってふらふら歩いている所を居酒屋のキャッチに捕獲され、店を探すのが面倒なのでそのままその店へ。サービスで頂いた「抹茶ビール」は・・・自分的には甘くで美味しかったです。



初日は朝早くて寝不足なうえ、とにかく暑くて走るのに精一杯だった三人。
反省会もほどほどに、明日の出発時間だけ決め早々に眠りについたのでした・・・が、Ninja氏のいびきがうるさくて、中々寝付けない私とR25氏でした。



ツーリング二日目。

最初の目的地は伏見稲荷大社、通称「お稲荷さん」。
外国人が選ぶ日本の観光地第一位に選ばれたそうで、一度見てみたかったのです。



「暑いと歩けない」という昨日の反省から朝6時に宿を出発。その作戦が功を奏し、涼しく人も少ないのでゆっくり観てまわれたのでした。







気温が上がる前に京都を離れなければ!という事でお稲荷さん観光後は早々に京都を後にします。次の目的地は三重県。名神から新名神へ。



東名阪道、鈴鹿ICにて下車。



目的地憧れの「鈴鹿サーキット」へ到着。



残念ながらコースを走ることは出来ず(当たり前か!)お土産ゲットで我慢。
「タイヤカスさきいか」美味しゅうございました。
そしてスパナスプーンで食事中でもボルトナットが締められます。

コースも見てみたかったけど、暑さで歩くのを嫌がる三人は「カメラ貸すからお前写真と動画撮って来い!俺は待ってる」と醜い争いをしたあげく、断念したのでした・・・。




鈴鹿サーキットを後にし、最後の目的地「キングオブ神社」伊勢神宮へ。
お伊勢さんは結構混み合っていて四輪は駐車場入場1時間待ち。でもバイクは速攻駐輪場へ入れてくれました。バイク万歳!!。



ちょうどお昼に着いたので、まず腹ごしらえ。三重と言えば・・・松坂牛でしょ!
という事で伊勢神宮内宮おかげ横丁の「宝来亭」さんへ。



せっかくなので奮発して「ステーキ牛丼 松坂牛」で・・・。
3,000円の牛丼・・・。マズイはずがない!



腹ごしらえの後はお参り。
内宮の中は朝の伏見稲荷とは対象的に落ち着いた雰囲気で、言うなれば地味。
でも、2000年の古代から続く伝統と格式を感じられます。
さすがにここで「ポケモンGo」している人は見かけませんでした。



正宮 皇大神宮は撮影は石階段の下まで。


ちなみに伊勢志摩サミットでの各国首脳の記念撮影もここで。




お参りが終われば帰路。Ninja氏は11日が仕事なので、「疲れたからもう一泊」にならないのが辛いところ。経費削減のため高速は使わず、R369で紀伊半島を横断します。
奈良の御杖で「せんとくん」と和解の握手。



針ICから名阪国道に乗り、西名阪→近畿道→中国道→阪神高速→神戸鳴門道とナビに言われるがまま走り、淡路SAに午後6時半に到着。





最後は淡路島名物玉ねぎを使った「ハンバーグ御膳淡路玉ねぎ添え」でシメ。



その後淡路島を抜け、徳島道→高松道とひた走り、午後11時松山着となりました。
j



愛媛を出て、広島・岡山・兵庫・京都・滋賀・三重・奈良・大阪・徳島・香川の2府8県を通り、瀬戸内海、日本海、太平洋も制覇。
2日間の走行距離は1,200Kmでした。

観光が目的ではなく、走ることが目的なので疲れたけど満足。
でも・・・来年はもうちょっと近場でいいので、ゆっくり観光もしたいかも・・・。
Posted at 2016/08/13 11:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年05月06日 イイね!

熊本から帰還しツーリングへ

熊本から帰還しツーリングへ27日夜から行っていた熊本から5月3日夜に帰還。当初2日間は熊本市内の応援でしたが、人手不足の八代市への移動命令があり、残り3日間は八代市近辺の応援へ。テレビでよく見る益城町や南阿蘇村等の被害の大きい地域には行かなかったものの、市庁舎が倒壊しそうな宇土市や隣の宇城市中心で活動し、改めて地震被害の大きさに驚いたのでした。
そして怖かったのが5月3日の帰路。
九州高速の大渋滞で予約していたフェリーに間に合わないため急遽陸路で帰る事にしましたが、爆風と雨で恐怖の連続。背の高いボンゴは風に煽られてまっすぐ走らないわ、大雨で前が見えないわで非常に疲れる旅でした。

途中、事故にも2件ほど遭遇・・・。


GDBだと思いますが、雨の中無理したのでしょうか・・・。
帰宅後知ったのですが、私たちの通った後中国道で死亡追突事故もあったみたいです。
そういえばノロノロ運転の最後尾なのに、ハザードを出していない車が結構いて、同僚と「怖いなぁ・・・」なんて話していました。渋滞の最後尾で突っ込まれるのは防ぎようがないのですが、せめて防衛のためにハザードは点けましょう。

熊本から約630キロ。
「愛媛県」の標識が見えた時は同僚と車内でハイタッチ!

まだここから2時間くらいかかるんですけど・・・。

なんだかんだで12時間の長旅でした。

_____________________________________________________________________________

4日は予定していたツーリング。
流石に5時集合はきついので6時集合に変更してもらい、いつものNinja1000氏とR25氏と山陰方面へ。


しまなみ街道途中のPAでTracerに遭遇。
すれ違ったことは何度かありましたが、止まっているところに遭うのは初めてで、妙に親近感が沸きます。

色は違いますが、同じツアーシェルケースを着けてます。ダークグレーもかっこええ~~。

行きは大きな渋滞もなく目的地の「奥出雲おろちループ」へ到着。


大きく2周ループをするのですが、でかすぎてなにがなんだか・・・。ただの長いカーブなのでした。


お昼は「出雲といえば蕎麦やろ!」という事で、出雲横田の「あさひ亭」さんへ。

GWの上、かなりの田舎で周囲にあまりお店がないためか、かなり並んでいましたが無事出雲そばゲット。

その後、時間的に北上は難しいだろうという事になり、瀬戸大橋経由で帰ることに。

ついでに岡山のNAPSさんへ寄ってお買い物。

安かったので夏用のメッシュジャケットを衝動買い。
うん、トップケース付けてきて良かった!

18:00頃水島ICに到着。

ETCゲートをくぐる直前にふと電光掲示板を見ると・・・ちらっと通行止って出てたような・・・。
ゲートは通ってしまったので、すぐ側の安全帯に停まって確認すると・・・

二輪車通行止め!!
交通情報には出てなかったのに!
係員の方に聞いてみると、朝から二輪は通行止めとの事。
しまなみは通れるみたいなので、仕方なく広島方面へ向かいます。もし、しなまみが通れなかったらNinja氏の実家(広島)に泊まらせてもらうしかない・・・。

GWのUターン渋滞の山陽道を西へ。

Ninja1000氏とR25氏はメットのバイザーをスモークしか持って来ていないので、夜間はバイザーオープン。目が乾くので速度は90km/hが限界。幸い渋滞で速度が出ないのでなんとかなりました。

しまなみ海道は通れたものの、昨日と変わらずの強風。

強風で左右にバイクがブンブン振られる中の走行で、Ninja氏の「うおーーー!怖え~~!!」の声がインカムに響き渡る中無事通過。

自宅に帰ったのは午後11時過ぎ。
熊本から帰るよりも時間がかかり、疲労困憊です。

でも、翌日天気が良かったので一人で四国カルストまで散歩に行っちゃったり・・・。


いや、本当に疲れました・・・。
Posted at 2016/05/07 00:49:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年04月26日 イイね!

GWの準備そして熊本へ・・・

GWの準備そして熊本へ・・・今年のGWは、5月4日に友人達とツーリングで山陰方面へ行く予定となっています。(現在の予報では雨っぽいけど・・・)
なので、それまでに限界に近づいているタイヤを交換する事に。
29日の祝日にでも作業しようか・・・と思っていたのですが・・・。

数日前、勤め先から「熊本の営業所が震災の影響でパンクしそう。27日から5月3日まで応援に行けないか?と、言うか行って!」との相談が。
当然「はい!喜んで~~!」となった為、急遽タイヤを取り寄せ本日の作業となりました。



次のタイヤはダンロップのロードスマートⅢと悩んだあげく、やはり今履いているエンジェルGTに。


昨年夏、約5,000キロの時に交換して、現在約14,800キロ。
山中のワインディングをウロウロするのが大好きな自分の走り方で10,000キロ近く持つ耐久性と、ツーリングタイヤらしからぬグリップの良さを持ち、レインも安心で長距離も疲れない・・・と、特に不満が無い為、「あえて他に乗り換える必要は無い」との結論です。

いつもは片方ずつ交換ですが、時短のため前後同時進行。


「今地震が来たらエライ事になるな・・・」と祈りながらの作業でしたが・・・無事交換完了。

今月頭、フロントだけまだ溝の残りがあったノーマルD222に緊急避難的に履き替えていました。
フロントはこのまま夏まで使うか?とも思いましたが、前後新品の気持ち良さは何者にも変えられないため、勿体ないけど交換です。




最後に、前回交換したとき設定し忘れていたメーターのメンテナンス距離をリセット。
これでタイヤ交換してから何キロか、正確に把握できます。


とりあえずGWツーリングの準備は完了。あとは天気が良くなるのを祈るだけ。


明日は朝から熊本行きの準備。
夜フェリーに乗り、明後日早朝に福岡小倉到着。
その後、九州自動車道経由で熊本入りの予定です。

当初は「水・電気・ガス・食料無し。全部準備して行くように。宿泊は会社借り上げの賃貸アパートに十数人雑魚寝で。毛布はある。」と、正に「サバイバルin熊本」な予感でしたが、数日の間に状況が変わり、電気、水道も一部復旧。宿も取れて食事もあるようです。

熊本にいる仲の良い同期と電話で話しましたが、今は余震も少なくなって大分落ち着いてきたとの事。でも「震度3とかは揺れてないのと一緒たいね(笑)」とか言ってるので、こっちの感覚では揺れまくりな予感がします・・・。とりあえず「かめ~ん、なんばしよっとか?はよ来て手伝え!」と言われ、「待っとけ。明日行く!」とカッコつけといたのでした・・・。(着くのは明後日だけど)


熊本行きは自社のお客様へのフォローが目的なため、ボランティアの方々のような活動は出来ないかもしれません。何らかの形で被災した方々のお手伝いが出来れば良いのですが・・・。

がんばれ熊本!
Posted at 2016/04/26 22:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「新たなる挑戦 http://cvw.jp/b/835714/38678802/
何シテル?   10/10 22:42
SK9フォレスターXブレイクからBT5アウトバックXブレイクでターボ車に返り咲き。 次はまたフォレスターに戻りたい・・・と思っていたけど、アウトバックに乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤ席シートベルト警告キャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 15:20:19
D型アウトバックでのAIbox利用 (無線AppleCarplay車両でのCarlinkit 利用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:42:08

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
今年車検のSK9フォレスターから乗り換え。次期SLフォレスターしたかったのですが、国内発 ...
ヤマハ MT-10 ヤマハ MT-10
MT-09 TRACERからの乗り換え。MT界の頂点「KING OF MT」として、昨年 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年7月30日納車。 Xブレイクのマグニタイトグレーです。 レヴォーグでMT車を降 ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
仕事クルマ

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation