• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめ~ん@BT5のブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

ぐるっと瀬戸内400キロ

ぐるっと瀬戸内400キロ盆休みも終わって16日から仕事!
と、思ってたら・・・。

15日夜、たまたま同僚から電話があり、

同僚 「明後日(17日)からの仕事の件だけど・・・」
私 「え? 明日(16日)から仕事だろ?」
同僚 「・・・何言ってんだ?16日はまだ休みだぞ?」
私 「まじで?」
私もその同僚も不安になり、他の人に確認したところ・・・。
やっぱり「16日まで休み」だった事が判明!

どうも、私が勘違いしてたようです・・・。
危うく誰もいない会社に意気揚々と出社するところだった(;´∀`)





思いもよらず休みになったので、休み中天候不順で乗れなかったバイクでツーリング。
とにかく街中は暑いので、ずっと走っていられる高速で。
「北に行けばちょっとは涼しいんじゃね?」と思い、しまなみ海道を通り愛媛の北・・・日本列島本土上陸。

今日は天気も良くてツーリング日和・・・・・じゃない!
ひじょーに暑い!熱い!
愛媛より北といっても、広島じゃ暑い!当たり前だけど・・・。

街中はイカン!と山手方面に向かったものの、非常に狭い山道に入ってプチ迷子になりかなりの時間ロス。
知ってる地域なら良いけど、未知の地域に遠出する時は行き先位は決めておかないとダメですな( ̄ー ̄;



帰りは瀬戸大橋を渡り、一路松山へ。
本当は橋だけ渡って下道を帰るつもりだったけど、「次で降りよう・・・。次で降りよう・・・」と思いつつ結局全部高速使ったヘタレな私。



「高速乗り放題1000円」の時は、
松山→淡路島(明石大橋)→兵庫・岡山・広島(中国道)→山陽道→しまなみ→帰宅
なんて高速オンリー瀬戸内ループをやったりしてたけど、通常金額に戻った今ではそんな贅沢できませんな・・・。


Posted at 2012/08/17 00:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年08月08日 イイね!

ゴウカクへの道

ゴウカクへの道一応暦の上では立秋が過ぎ、秋らしいです。

でも、私の趣味作業場はこの気温・・・。

暑くて何もする気になれない・・・

でも、せっかくの休日に家でごろごろするのも勿体ないので外出。

今回は久しぶりにバイクで・・・。

炎天下の中、ほぼ修行です。





修行とは言え、流石に平地の中を走るのは辛いので、早々にカルストに避難。
いや~~涼しいっす(;´∀`)



四国カルストのある久万高原町(旧柳谷村)の町営バスの駅に「ごうかく」という駅があります。
元々は地名だと思いますが、その名前から受験生のお守りとしてヒット。
同路線の「大成(おおなる」駅行きのキップと合わせて「ごうかく」し「大成(たいせい)」する
「ごうかく切符セット」として売り出しています。
ナイス商売!
受験シーズンになると売り切れるほどだそうですが、私も大学受験時に祖父母が購入してくれ、
無事?(第一志望は落ちた・・・)大学生になれました(^_^)
受験生のみなさんおひとつどうですか?



ほかの地域のことはわかりませんが、四国の主な国道(特に山間部?)にはこのような数字が書かれています。
一昨年くらいに突然現れたので「何だこりゃ?」と思ってましたが、コレ防災用の表示です。
山の中で地震等の自然災害にあった時、自分の居場所を伝えようにも、地元の人でなければ今どこにいるのか分からない事があったり、もし場所を伝えられたとしても、防災ヘリ等が地点の特定に時間が掛かることがあるそうです。
その時、この数字の出番です。
ちなみに写真は国道33号線です。63は高知から63キロ地点ということです(1キロ毎に表示)。
これで「〇号線の〇キロ地点」と伝えやすく、救助に行く人もすぐに分かるというわけです。
なるほど便利。
でも、私は誰かに偶然聞いたから知ってますが、何の意味なのか知らない人も多いのではないでしょうか。
もうちょっと「こういうの作りました!」と派手に宣伝しても良いような気がします。




帰りは自然のシャワーに打たれて帰りました。
冬なら凹みながらカッパを着ますが、夏は気持ちが良いのでほどほどの雨なら歓迎です(^_^)
ただ、クルマ用の非防水ナビを積んでるので、止まると雨がかかる。
走り続けなければ、ナビが死んじゃう!マグロ状態です( ̄ー ̄;
Posted at 2012/08/08 22:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年05月23日 イイね!

ガーミンnuvi2565の走行軌跡をGoogleEarthで表示

ガーミンnuvi2565の走行軌跡をGoogleEarthで表示先日、バイク用にと購入したガーミンのnuvi2565ですが、ガーミンの有名な機能として、走行軌跡をGoogleEarth(Mapでも可)で確認できるというのがあります。


ナビに記録されているGPSログ(GPXファイル)を、GoogleEarth画面上にD&Dするだけとお手軽にできるみたいなので、「いっちょやってみるか」とGPSログ取りがてら走ってきました。






さっそく今日のログをnuviからGoogleEarthに落としてみると・・・




こんな感じで軌跡が表示されます。 (表示等、若干修正済)
お~、こりゃ便利♪

今日は道の駅をハシゴしつつ、高知をかすめてぐるっと回ってきたのが良くわかります。
旅の思い出になりますね~(^_^)




ちなみに、今日の思い出は地図左下の赤丸矢印のとこ。

なぜか、尻切れトンボになってます。
本当はココから北上して、瀬戸内の海岸沿いを通って帰る予定だったのですが、とある事情で道の駅 日吉夢産地まで引き返したのです。


なぜか?


赤丸のトコで飲み物を買おうとコンビニに入ったのですが・・・・気づいたんです・・・尻ポケの財布が無いことに!!

私、普段お札やカード類を入れる財布と、小銭入れを分けています。

家を出て、何回か自販機で飲み物を買ったけど、それまでは小銭入れだけだしてたんです。
で、小銭がなくなったのでお札を出そうとしたら・・・・財布がねぇ!!Σ(゚д゚;)

まずは、立ち寄った道の駅に電話をして、落し物の届けがないか確認。
どこも届けはないと言われたので、あとは道に落ちているのを祈るしかない、と元来た道の対向車線をにらみながら戻ったのでした・・・。

中央車線寄りを対向車線の地面をガン見しながらノロノロ走る大型バイク・・・。

やばすぎです・・・。


夢産地まで戻ったところで、もしかしたら自宅に何かしらの連絡がいくかも・・・と思いとりあえず電話しておくことに。

プルルルル


私「・・・あ、オレだけど実は・・・」














お袋 「アンタ、財布も持たずにどこいってんの?(笑)」









 「えっ?」

・・・・マジですか ( ̄ー ̄;

思い出作りも大変です・・・。
Posted at 2012/05/23 23:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年05月14日 イイね!

今度のミスは・・・

今度のミスは・・・バイクのリヤパッドが残り数ミリ。

なので、ついでに前後共換えてしまえ、とポチってました。

カーボン・ロレーヌ。おフランス製です。

名前の響きだけで選びましたww。

それが届いたので「今度の休みに交換だぁ!」と

ウキウキしながら眺めてたのですが・・・。


なんか、フロントのパッド形状が違うような・・・。

と、言うか4ポット4パットだったっけ?

恐る恐るパッケージ裏を見ると・・・



ガビ~ン!「FJR1300 07-」 の文字が!

いや、うちのは’02 なんですけど( ゚ω゚;)

念のため、注文時のメールを見ると・・・ ’07用発注してるし。

やっちまった、注文ミス。

とりあえず、お店に問い合わせたところ、正しい部品は金額が違うので追い金交換はできないが

返品→返金→再注文できるとの事。

ありがとう、webike さん! まともなお店で助かった!

次からもそちらで購入させて頂きますm(__)m



なんか、先週のバンパーガリクソンといい、ついてない。

というか、疲れてんのか?オレ・・・。
Posted at 2012/05/14 21:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年03月20日 イイね!

今年初乗り

今年初乗り去年の年末のツーリング中、雨→ミゾレ→雪の
三段コンボに見舞われて、半泣きで帰って以来、
「もう、寒い間は乗らねー」と、乗っていなかったFJR君。
2月は暖かい日もありましたが、私が謎の発熱で約1ヶ月熱が下がらず、ダウン状態にて乗れず。
3月に入って熱も下がり、遅い初乗りをしてきました。

とりあえず、3ヶ月間の埃を払うべく洗車をして、タイヤエアチェック、
灯火類チェック等を済まして出発です。






 
行き先は「三坂道路」。
今年の3月17日に開通したばかりの出来立てほやほや。
この道路は、愛媛県松山市と高知県を結ぶ主要道路である国道33号線の最大の難所「三坂峠」を回避するように造られた自動車専用道路です。
1999年の着工以来、13年の歳月を掛けて完成しました。

田舎に行ったり、大好きな四国カルスト方面に行く為に頻繁に通る道で、「いつできるんだろ?」と思っていましたが、やっとできたのですか・・・お疲れ様ですという感じです。







三坂道路入り口。
直進すると従来の三坂峠です。

ちなみに三坂峠は地元の走り屋スポットでした。
私も若かりし頃は夜な夜な出かけ、一晩でタンク空っぽになるくらい走り、タイヤも2~3ヶ月で1セット交換する勢いでした。もう10年近く夜の三坂には行ってませんが、数年前に一斉検挙が入って、走る人はほとんどいないとか。
時代の流れというか、当然というか・・・。
飛ばすにはサーキット行きましょう。






三坂道路道中です。
ほとんどが架橋とトンネルで出来ています。
というか、全体の約70%がトンネルです。
なので、景色を楽しめるのはほんの一部。まさに「移動のための道路」といった感じです。みんながこっち通ってくれたら三坂峠が空くから、そっちを通っちゃうかも。
いや、攻めたりしないですよ、気持ちよくコーナーを駆け抜ける程度です。

とりあえず「やっとできた三坂道路」を走って満足。やっぱ、新しい道は舗装も綺麗で気持ちいい~です。






三坂道路を抜けた後は、お約束の四国カルストへ。

しかし、下界が暖かい+初乗りで浮かれていたせいか
「山」をなめてました・・・。
激寒です・・・。多分、気温は一桁前半でしょう。
春用グローブだと手が冷たい、というより痛い。
とりあえずカルストの国民宿舎、「天狗荘」に避難。
でも、温まったら外に出たくない・・・・。
暫く窓から愛車を眺めつつ、
「やっぱクルマで来るんだった。というか山はまだ早すぎた・・・。いや、冬グローブさえ持ってきていれば・・・」
と後悔したのでした(T-T)






その後、早々に山を降り、これまた先々週開通した松山自動車道の宇和島→西宇和間を通るため、南西へ。
またもや新品の道路を堪能しつつ帰宅。
走行距離360キロでした。
久しぶりに乗ったせいか、距離の割りにはお疲れです。

帰ってタイヤをみると・・・終了です。出発前にはまだスリップサインまで行ってなかったんだけど・・・。
とりあえず、ニュータイヤをポチっときました。
来週はタイヤ交換だな。
Posted at 2012/03/20 23:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「新たなる挑戦 http://cvw.jp/b/835714/38678802/
何シテル?   10/10 22:42
SK9フォレスターXブレイクからBT5アウトバックXブレイクでターボ車に返り咲き。 次はまたフォレスターに戻りたい・・・と思っていたけど、アウトバックに乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤ席シートベルト警告キャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 15:20:19
D型アウトバックでのAIbox利用 (無線AppleCarplay車両でのCarlinkit 利用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:42:08

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
今年車検のSK9フォレスターから乗り換え。次期SLフォレスターしたかったのですが、国内発 ...
ヤマハ MT-10 ヤマハ MT-10
MT-09 TRACERからの乗り換え。MT界の頂点「KING OF MT」として、昨年 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年7月30日納車。 Xブレイクのマグニタイトグレーです。 レヴォーグでMT車を降 ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
仕事クルマ

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation