• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめ~ん@BT5のブログ一覧

2015年04月01日 イイね!

MT-09 TRACERがやってきた

オーダー入れて1ヵ月半。
MT-09 TRACERが我が家にやってきました。



バイクは初の新車!
やっぱり、新車は気持ち良いもんです。


まずは、慣らしがてら200kmほど散歩。




前車FJRと比べると、とにかく軽い!
押しても軽い。走っても軽い。
やっぱ、軽さって大事なんだと改めて思い知らされました。

近場を散歩して、一つだけ不満点が。

足つき改善のために、OPでローシートを入れたのですが、めちゃくちゃ尻が痛い・・・。
最初跨った瞬間、「シート硬いなぁ・・・・」と思いましたが、不安的中。
200kmでこの痛さ・・・・。
ロング走ったらやばいかも。
ノーマルシートだと足ツンツンだしなぁ・・・。

悩みます( ̄ー ̄;
Posted at 2015/04/01 00:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年03月24日 イイね!

FJRとのお別れと次への準備

4月上旬納車予定だったトレーサーが3月末には納車出来るとのことで
税金の関係もあり早めにFJRを出す事になりました。

最後のお別れに近くの海岸沿いをチョイ走り





寒い日が多かったり休日は雨が降ったりで今年はまだ乗ってなかったのですが、
最後にお別れツーリングが出来て良かった。

あとは、次に使うパーツ類を外して綺麗に洗車して記念撮影



FJRを購入して約4年。
さすが「1日1000km走れるツアラー」だけあって、それまで乗っていたXJRとは段違いの楽さ。
おかげで、長距離ツーリングを楽しむことが出来ました。

でも、こういう重量級バイクはこれが最後で、お手軽方面に向かってしまいそう・・・。




そして、バイク屋さんにドナドナ・・・。

次の人に大事にしてもらってください。


______________________________________________

さて気持ちを切り替え、間もなくやって来るMT-09 TRACERの準備ですが
楽しみな反面、一つ気になる事が・・・。

それは、「チェーン駆動」に戻ること。

FJR以前はチェーン駆動車で、そのメンテに悩まされました。

チェーンルブを噴けばドロドロ(通称ルブう〇こ)で掃除が大変。
Egオイル等でのメンテはチェーンの動きも軽く気持ち良いけどマメな注油が必要で、
長距離ツーリングではオイルを携帯し、途中注油が必要でした。

かといってメンテサボれば、走行中ガチャガチャ鳴って不快な上にあっという間に伸びて要交換・・・。
大型用のシールチェーンって結構良いお値段します。

その点、FJRのドライブシャフトはノーメンテ(ギヤオイル交換のみ)で最高!
かなり楽させてもらいました。

そしてトレーサーは一般的な「チェーン駆動」。
昔の悪夢が蘇ります。

なにか良い(楽できる)モノは無いか探した結果・・・。

「チェーンオイラー」なるものを発見!
簡単に言うと、オイルを走行中チェーンに自動注油しちゃおうってモノ。

コレ欲しい!!

と思ったけど、調べた限り国内で取り扱っている店はないみたいです。


なら自作?

オイルタンク付けて自重式で給油なら簡単そうですが・・・。
「走行中にだけ注油」させるのは結構難しい。

手動バルブだと停車毎にバルブの開け閉めが面倒だし、最悪閉め忘れて大惨事になる可能性が・・・。
なら、エンジン負圧開閉バルブか電磁開閉バルブを入れてエンジン始動中にだけオイル落として・・・・。

等々検討を重ねましたが、結局製品買ったほうが案外安く済んで確実なんちゃうんか?
との結論に至りました。(けして面倒臭くなったわけでは・・・)
           
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・ 
           ・
           ・
           ・
           ・

と言うわけで今回、グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(通称イギリス)からお買い物。





TUTORO社AUTOMATIC MOTORYCLE OILERS!!
後で何か追加すると送料もったいないから
フルセットっぽいDelux editionをゲット!(本体£69.95+送料£19.00)
注文して1週間ほどで到着でした。


システムはこんな感じ



オイルタンク内のウェイトが走行振動で動くとバルブが開き、
オイルが自重で落ちてチェーンに注油する仕組みで、振動の無い停車中はオイルは落ちず。

ちなみに、注油量は調整バルブの開閉量で調整し、1分間に1滴位が目安。
チェーン内側やスプロケに落ちたオイルは遠心力で広がって、チェーン全体を潤滑するらしい。


なるほど・・・。


「バイクが走行中にだけチェーンに注油する」という簡単そうでなかなか難しいお題。

日本なら「車速拾って、走行中だけバルブ開けたりポンプ動かしてオイル送って・・・」みたいな
複雑なのを考えそうですが、走行振動を利用してバルブ開閉とは・・・。

こういうの発想できる人ってすごいなぁと感心したのでした。

他、有名所では「Scottoiler」がありますが、エンジンの負圧でバルブを開け閉めしたりオイルの吐出量を電子制御で調整したりと、結構機械的に複雑&お高い(日本的?)。

私的には日本的な電子制御装置は大好きなのですが、国内で正規取扱店がないと故障時に困りそうな気がするので、単純な仕組みのTUTOROを採用となりました。

_______________________________________________


タンク内の金色の部分がこのシステムのキモであるウェイト。
真鍮製?で結構重量があります。



トレーサーが来るまで、TUTOROを眺めながら「コレどこに付けよっかな~、グフフ♪」
と、妄想を膨らませるのでした。
Posted at 2015/03/25 01:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年02月20日 イイね!

YAMAHA MT-09 TRACER

FJRの車検が今年の5月頭。

車検かぁ・・・。
新型FJR良いけどめっちゃ高いしなぁ。
特に欲しいバイクも無いし、車検通すか・・・。

などと年明け位からぼんやり考えていた矢先、友人が某SNSでヤマハの新型車記事に「イイネ!」。

何これ?ホントにイイネ!ですやん!(こんなの出るの知らなかった)

しかしながら、発売前に現車を見ずに予約入れるほどチャレンジャーではありません。
特に、チビな私にはバイクは足が届くかが最重要課題。

まずは発売日にバイク屋さんへ偵察に。


そして、お目当ての「MT-09 TRACER」とご対面。






かっこエエなぁ・・・。
軽いし、日本車唯一の3気筒エンジンも評判良いみたいだし。

あとは、足が届くかどうかか・・・。

ちなみにトレーサーのシート高は845mm(LOW側)。
今乗ってるFJRは800mmで不安無し。(中古車でアンコ抜きされてる気もする。実質780~790mm位?)
過去所有車で最高はZX-9(B型)の810mmで、結構ギリギリだった思い出・・・。(正直辛かった)


845mmか・・・。

未知の領域だな・・・。

跨って両足ブラブラリンだったらやだな・・・。(速攻あきらめて帰ろ)
   
   ・
   ・
   ・
   ・ 
   ・
   ・

と思いつつ跨ると・・・・・両足着いた!!(つま先ツンツンだけど)

車体が細いので数値以上に足つき良い感じ。
これにOPのローダウンシート(-15mm)入れれば、かなり余裕っぽい。

リヤサスリンクでのローダウンは車体バランス的にやりたくなかったので、
シートだけで足着き確保出来そうなのはかなり朗報!

よしOK!!やりましょう!(ただしFJRの下取り次第だけどね!)

という事で、後日FJRを下取り査定。
予想以上にがんばってくれたので、無事ご成約となりました。

ちなみに、二輪に乗って20数年。
初の新車だったりします。

納車は4月上旬頃予定。
バイクシーズンに間に合いそうで良かった。

______________________________________________

素のMT-09は結構売れてるらしいけど、ノンカウル車には興味無くスルーしてました。
そこへ、狙ったように流行のアドベンチャースタイル「トレーサー」投入。
そして、ABSやトラコン、LEDヘッドライト等々、豪華装備なのに良心価格。

流石、現在飛ぶ鳥を落とす勢いのYAMAHAさん。

まんまとやられましたわ┐('д')┌
Posted at 2015/02/21 08:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年11月04日 イイね!

納車後一ヶ月経過

納車後一ヶ月経過レヴォーグが納車されて一ヶ月経過しました。

走行距離は1ヶ月で2300キロ超。

先週、友人と出雲大社まで遊びにいったのと、楽なのでついつい遠出してしまうので距離が伸びてしまいます。


ちなみに、平均燃費は12.6km/ℓ。
ま、最初はこんなもんでしょ。



そして、一箇所トラブル発見。



給油口のリッドなのですが・・・



リッドの角の塗装がポチポチと剥がれてきています。

実は、納車当日の最初の給油時に気づいていたのですが、
「1ヶ月点検の時言おう」と思っていたのが言い忘れ。

その後、何度もディーラーには行っているものの、毎回忘れていたのです。

今日ふとリッドを見ると、最初2つだった点が3つに増えているので
流石に見てもらおうと思い立ち、やっと確認してもらいました。

最初はリッドも新しいのを取って塗装して・・・みたいな感じでしたが
面倒臭いのでこのまま再塗装で済ますことに。(タッチペンでも良かったんだけど)

塗装時のゴミ噛みだと思いますが、リッドくらいで良かった( ̄ー ̄;
Posted at 2014/11/04 18:24:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年10月18日 イイね!

成約プレゼント到着

レヴォーグの成約プレゼントが届いていました。


頼んだのはコレ




SONYのアクションカム HDR-AS100V



今使っているGoPro3+BEと比べると・・・。
厚みは同じくらいですが、縦長な分大きく感じるような・・・。



7月の契約当時、バイクに車載したりラジコン空撮にはまっていたので、SONYにしたのですが、
最近気持ちが萎えて、時すでにオスシな感が( ̄ー ̄;

ダイソンの掃除機にしとくんだった・・・。
Posted at 2014/10/18 23:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「新たなる挑戦 http://cvw.jp/b/835714/38678802/
何シテル?   10/10 22:42
SK9フォレスターXブレイクからBT5アウトバックXブレイクでターボ車に返り咲き。 次はまたフォレスターに戻りたい・・・と思っていたけど、アウトバックに乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リヤ席シートベルト警告キャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 15:20:19
D型アウトバックでのAIbox利用 (無線AppleCarplay車両でのCarlinkit 利用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:42:08

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
今年車検のSK9フォレスターから乗り換え。次期SLフォレスターしたかったのですが、国内発 ...
ヤマハ MT-10 ヤマハ MT-10
MT-09 TRACERからの乗り換え。MT界の頂点「KING OF MT」として、昨年 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年7月30日納車。 Xブレイクのマグニタイトグレーです。 レヴォーグでMT車を降 ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
仕事クルマ

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation