• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mspecのブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

思いがけず遭遇しました。

昨日は長野の上田の友達の所に用事があり言っていました。
みん友さんち家のすぐ近くでしたが、所用のため声書けませんでした。スミマセン

その友達と何気なく東御市の浅間サンライン沿いにある雷電くるみの里へ行った時の事です。
駐車場に古いヨーロッパ車が続々と入ってきました。

この車はロータス11 sr1、1956年のル・マンに出場した事のある由緒マシーンしかもアルミ地肌丸出しで昔のクルマなのに未来的に見えますね~

今日は生憎の雨にも関わらず、合羽着て乗っておられました。

他にもフェラーリ、ディーノ246GTとかフェラーリ365、シトロエンSM、アルファロメオGiulia TZとかいましたが、撮った画像がことごとく水滴がついて撮れていませんでした(泣き)

どのクルマもエントリーゼッケンを付けていたのでわかりましたが、毎年小海で開催しているコッパディ小海の参加車両の皆様方でした。

それにしても貴重な車を雨の日でも乗られるなんて脱帽ですよね。
Posted at 2012/04/15 13:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他・出来事 | クルマ
2012年04月10日 イイね!

ミッションコンプリートw

さて、スチール棚を組み立ててまず、沢山あるプリメーラのミッションを最下段におきました。
気が付けば4基もあるしw

右からHP10プリ用のVミッション(RS5F32V)、その隣がHP11用のAミッション(RS5F32A)、更にその隣にミッションケースがHP10のVで中身がJN15パルサーVZ-R、最後はHP10のAミッションだけど、デフがNISMOの機械式だったのでデフだけ売っ払ったヤツwww

よくもコンプリートしたモノだな・・・・


更に、手前のミッションはビートのノーマルミッションで、一番右にある箱はHP10Ⅰ型のSR20のヘッドw
手前にある長い奴はP10オーテックVer用のVミッション用ドラシャだったり・・・・・

写真には撮らなかったけど、その後この前にSR16VEエンジンとE07Aエンジンが置かれるのであった(核爆)
Posted at 2012/04/10 20:21:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月10日 イイね!

素晴らしい積載能力www

素晴らしい積載能力www桜見物の帰りに、ガレージ整理のため購入したスチール棚を近くの運送屋さんの営業所に取りに行ってきました。

本当は明日の午後配達予定でしたが、営業所に聞いたら既に到着しているとのことでした。
明日は雨が降るので今日片付けしてしまう事にしました。
普通なら、Kトラで行きますが、桜見物も兼ねていたのでビートで行きました。

スチール棚のサイズはW1800×D450×H1800 4段ですが、オープンにして助手席の乗せればこの通りw載せられます。

元々アクティベースだから、荷物載せてもへっちゃらですね(違
Posted at 2012/04/10 19:49:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホンダ・ビート | クルマ
2012年04月10日 イイね!

オープンで桜見物してきました。

オープンで桜見物してきました。明日は全国的に雨みたいですね。この前のような爆弾低気圧程ではないにしろ、折角満開に咲き誇っている桜も散ってしまいそうです。
その前に満開の桜並木をオープンで走ってきました。この季節の為だけにビートを持っているようなものです。満開より少し散り始めの頃の方が花吹雪の中を走る感じで気持ちはいいのですが・・・

画像は家から15分程のところにあるJR身延線、塩之沢駅の桜です。古木ですが、枝の張りっぷりが良くて、この辺の桜の名所になっています。


夜に行くとライトUPされていて綺麗です。
丁度電車と桜のツーショットが撮れました。

携帯カメラなのでピンボケしているのが残念です。
Posted at 2012/04/10 19:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ・ビート | クルマ
2012年04月08日 イイね!

マフラー補修

マフラー補修今日は現在使用している純正マフラーの補修をしました。
TOPの画像は外してサビ落としをした状態です。
ワイヤーブラシを使って全体をコシりましたが、どうしても取れない頑固なサビは
ショットブラストで落としました。
先日コレクタータンクを作ったのもショットブラストを使うためだったのです。

次に下地処理しました。
使用したのはドイツのWURTH/ウルト社のジンク.亜鉛スプレー純度98~99%☆耐熱温度490~500℃という商品です。
これは以前バックヤード製マフラーで使った事のある奴で、バックヤード製もスチール製でサビ対策に悩んでいた時に見つけたモノです。
こいつは普通のジンクスプレーと違って耐熱塗料であるところに大きな特徴があります。
これで、バックヤードのマフラーが普通の耐熱塗料で2カ月でサビが出てきたところ、1年以上持ちました。

その後に全体にシルバーの耐熱塗料で塗った後、マフラーパイプと出口だけ黒く塗りました。
純正マフラーがこのように塗り分けしてありますが、後ろから見た時にマフラーパイプが目立たなくてよいです。

車体に装着してみました。
Posted at 2012/04/08 21:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ・ビート | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/835803/35732264/
何シテル?   05/23 22:29
Mspecと申します。オレンジ色のビートに乗っています。コメントを頂けるお友達を募集しております。興味のある方宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

素晴らしい積載能力www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 01:02:56
プリメーラ復活日記 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/29 01:10:18

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
H27年5月23日廃車
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年前に乗っていた銀ビートをサーキットで横転させて廃車にした後、知り合いの方の好意でエン ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
農業専用車

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation