• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mspecのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

スカイサウンド・フロントスピーカー取り付け③

スカイサウンド・フロントスピーカー取り付け③取り付け作業完成しました♪

インストルメントパネル取り付け部分を折ってしまうという余計な作業もありましたが、無事に元通りになりました。

音を出してみると、なるほど!頭を包み込むように聞こえます。
多少音が軽い気もしますが、音にこだわりがある訳ではないので良しとします。

これで、NAロド純正シートスピーカー×4+スカイサウンド×6+ドアスピーカー×2で
計12スピーカーとなりました。更にOPのコンソールウーハーもあるのでこれを付ければ13スピーカーですが、OPウーハーは音がビビるだけで良くないし、収納スペース確保のため取り付けしません。

ところで、私は社外2DINデッキに交換してしまってありますが、普通に繋ぐとリアスピーカーの線に繋ぐ事になります。

本来のスカイサウンドは純正デッキで絶妙なバランスの元で音を出していますので、今の状態ではドアスピーカーがまるで役に立っていません。

20周年記念ビート純正アクセサリーでスカイサウンドコンポもリニューアルされて出ていますが、iPod対応にはなりましたが、持っていないしCDを聞きたいので購入はしませんが、スピーカーのポテンシャルを最大限に引き出すならセットの方が、良いかと思います。
Posted at 2011/12/30 14:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ・ビート | クルマ
2011年12月29日 イイね!

スカイサウンド・フロントスピーカー取り付け②

スカイサウンド・フロントスピーカー取り付け②スカイサウンドスピーカー取り付けの続きです。

取り付け穴をリューターで穴位置修正をして取り付けは完了しました。が、その最後に事件は起きました。

少し勢いよく裏返しの状態から直した瞬間・・・「パキッ!」
と嫌な音が・・・・・

左側の取り付け部が折れてしまいました(泣)

プラスチックパーツの脆さは、「この瞬間がホンダだね・・・」
ですが、急遽補修作業をいたします。

裏に鋼板を張り補強致します。裏側のリブ部に合わせてスリットと取り付け穴も開けてエポキシ系の接着剤で張り合わせました。

あと、インストルメントパネル左右の取り付け部分もほとんどのビートは割れていますよね?
そこも修正しました。こちらの当て板はコーヒー缶から切り出しました。

一応しっかり強度も出て修理出来ました。
Posted at 2011/12/29 22:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ・ビート | クルマ
2011年12月28日 イイね!

スカイサウンド・フロントスピーカー取り付け

スカイサウンド・フロントスピーカー取り付けビート20周年記念、ビート純正アクセサリーのスカイサウンドスピーカーを購入しました。
限定3500セットで\33,000と値は張りましたが、自分へのXmasプレゼントとして購入ですw

取り付けにはインストルメントパネルに穴あけ加工しなければいけませんが、初号機が120wスカイサウンドコンポ標準だったため、穴あけされたインストルメントパネルがあるので、それを再利用します。

これが、再生産のスカイサウンドスピーカーです。
基本のかたちは一緒ですが、スピーカーや配線は違っていました。

最初のスカイサウンドスピーカーの配線はギボシ接続でしたが、再生産品はカプラ接続に変更されていますので、配線を通す穴を拡大加工しないといけません。(運転席側)
運転席側のパネルの一部が無いのは、VFCをここに付けているため現在付けているパネルと入れ替えるためです。

加工も終わり、配線を通して取り付けしようとしましたが・・・・・
何故かネジが入らない?
付属の穴位置出し用の型紙を当ててみると、大幅にずれていました(汗)
前はどうやって付いていたんだろう?って思いますが、穴修正しないと無理っぽいです。

てな訳で、明日穴位置をリューターで補正してやる事にしました。
せっかくカッターとヤスリで穴拡大したのに結局リューターでの作業する事になるとは・・・・

寒いから、室内作業したかったのに・・・(泣)
Posted at 2011/12/28 22:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ・ビート | クルマ
2011年12月25日 イイね!

ワゴンR(MC系)ライト交換

ワゴンR(MC系)ライト交換今日は先日コーキングしたライトに交換しました。
急遽Lowビーム側をHID化しました。

それでも2時間で終わりました。

ワゴンRはかなりライト交換は楽々ですね~

ライト交換だけなら30分で行けそうです。
Posted at 2011/12/25 19:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他・車関係 | クルマ
2011年12月23日 イイね!

ハチを書く・・・・

ハチを書く・・・・世間一般は3連休のようですが、私は寒空の下仕事です。

さて、先週からやっている第2東名の工事ですが、今日は清水PA内の配線引きです。
画像は清水PAからの眺めです。ちょうど清水港が見えます。半島のように突き出ているのは、三保の松原です。

第2東名の工事の内容は電機工事になります。新清水IC周りの照明(オレンジのやつ)や案内表示板の電気関係の配線引き込みが主です。

クルマの配線と違ってバカ太いし、ドラム(配線を巻いた木でできた巻物)は1000m軽くあるし、こいつを引くのはガチで体力勝負となります。

今日はPA内の照明設備の配線引きです。


画像の配線は38(サンパチ)といって直径が38mmあります。ドラムの巻き長さは540mあります。
この長さを地中に埋めてあるコルゲートチューブに入れて行きますが、全て最初から最後まで引きまわすのは無理なので、途中に設けられてある中継抗まで引き一旦外に出してシートに広げます。

この作業を電機屋さんの業界用語で「ハチを書く」といいます。こうする事で配線が絡まずに次の抗まで引っぱることが出来るわけです。
この作業を何度か繰り返す事により540mもの長い配線を引くことが出来るんですね。
Posted at 2011/12/23 19:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/835803/35732264/
何シテル?   05/23 22:29
Mspecと申します。オレンジ色のビートに乗っています。コメントを頂けるお友達を募集しております。興味のある方宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

素晴らしい積載能力www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 01:02:56
プリメーラ復活日記 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/29 01:10:18

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
H27年5月23日廃車
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年前に乗っていた銀ビートをサーキットで横転させて廃車にした後、知り合いの方の好意でエン ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
農業専用車

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation