
22時30分過ぎに無事に作業終了しました。
途中、夕ご飯と、ブログUPで作業していないので約2時間半トータルで6時間の作業でした。
ビートの場合はリヤの足回りをメンバーごと外せるので比較的やり易い方ではないでしょうか。
スバルの水平対向は面倒くさかったけど・・・・
クラッチレリーズシリンダもミッションリンケージのブラケットごと外してしまうのでエア抜きもしなくて済みます。但し、ひもで上に上げておかないと載せる際に邪魔になります。
ところで、ミッション降ろす訳なのでディーラーでMTF(ミッションオイル)を購入しましたが、いつの間にかMTFⅢに進化していました。
ホンダのミッションオイルは他のメーカーと違っていてサラサラでミッションオイル特有の嫌な臭いがありません。
あの嫌な臭いは添加剤の硫黄成分だといわれております。ギヤの歯と歯が当たる時に局部的な圧力がかからないように局圧剤って言うのが入っています。
ビートが新車だった頃はエンジンオイルでも良かったと聞きますが、本当でしょうか?
確かにMTFはエンジンオイル並の柔らかさですが・・・・
そうそう、クラッチの調子ですが、軽く試乗してきました。しっかり伝達されているってイイですね~
暫くは慣らしをしないといけないので全開は厳禁ですが・・・・(反省)
フラホの効果も分かりませんでした。坂道発進の際トルク不足にならないといいですが・・・・
クラッチのフィーリングもチョットフワフワ感が・・・やはりエア抜きするかな・・・・
Posted at 2011/10/16 00:30:26 | |
トラックバック(0) |
ホンダ・ビート | クルマ